簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。


     甘酸っぱくてジューシーフルーツ。特に旬のフルーツはとても美味しいですよね。

     でもその甘さから糖分を気にしてダイエット中は食べないようにしている人もいるかもしれません。

     では、どの位の量なら食べても太らないのか、また食べ方などを紹介します。


    フルーツに含まれる果糖は太る原因!?

     果物には果糖という糖分が含まれている為、過剰に摂ることにより中性脂肪が増大するので、食べ過ぎると太る原因になります。

     しかし、果糖は通常の砂糖や穀物に含まれる糖分と異なり、血糖値を上げにくいといわれているのです。

    生のフルーツを皮ごと食べるとよい

     フルーツを食べるなら生で、きれいに洗い皮も食べられるものは食べましょう。

     フルーツに含まれる食物繊維は血糖値の上昇を抑えてくれるので、皮ごと食べることにより、その効果がさらに期待できます。


    たくさん食べてもOK!?おすすめのフルーツは?

    りんご
     甘くて美味しく果糖が多く含まれていますが、前述したとおり、果糖はその他の糖分と異なり血糖値を上昇させにくいため、お菓子を食べるならりんごを食べましょう。

     皮に含まれる食物繊維ビタミンCビタミンAなどが多く、特に骨や細胞の維持に欠かせないといわれるビタミンKはお肉の4倍以上といわれる栄養豊富なフルーツなのです。

     ただし1日に半分~1個程度にし、よく噛んで食べてください。丸ごとジューサーにかけてもよいでしょう。


     「1日1個のりんごは医者いらず」「朝の果物は金」などという言葉があります。


    糖分が気になるけれど食べたい!フルーツの太りにくい食べ方


    (出典 news.nicovideo.jp)


     一人暮らしをしていると、なかなか野菜を取れないとお困りの方もいるのではないでしょうか。「調理が大変」「野菜が高い」などの理由もあって、野菜を取り入れるのは大変ですよね。でも、野菜不足が続くと、思わぬ不調の原因になることも。今回は野菜をたっぷり食べてほしい理由や野菜を取り入れるコツについて解説します。


    一人暮らしの人は野菜摂取量が少ない?

     一人暮らしをしていると、知らず知らずのうちに野菜不足になっているかもしれません。

    実際に、一人暮らしの人は実家暮らしの人に比べて野菜摂取量が少ないという調査報告もあります。(※1)女子大学生1238名の生活習慣を調べた研究では、一人暮らしをしている人の約50%は野菜摂取量が0~1皿(1皿=60g程度)だったという結果になりました。

    日本人の食生活等を調査する国民健康・栄養調査では、20代の野菜摂取量は222.6gとなっているため、0~1皿というのはそれに比べてもかなり少ないことがわかります。(※2)

    野菜の1日の目標量は350g以上となっているため、一人暮らしに人はとくに意識して野菜を取り入れる必要がありそうです。


    野菜を食べないとどうなる?

    野菜不足になると、ビタミンミネラル食物繊維などが不足したり、食事が偏って糖質や脂質の摂り過ぎにより太りやすくなったりしてしまう恐れがあります。

    これにより、たとえば肌荒れ、便秘、貧血症状、疲れが取れない、倦怠感など、気付かないうちに不調を招いてしまっているかもしれません。このような症状が続くと、サプリメントや化粧品などに手が伸びる方もいるかもしれませんが、まずは食事で工夫できることがないか考えてみましょう。

    また適正体重をキープするには、野菜たっぷりの食事は欠かせません。

    健康や美容のためにも、野菜の量を今より少しでも増やせるよう、次に紹介する工夫を取り入れてみてくださいね

    野菜を取り入れるコツ!まずは「毎食1皿」からスタート

    野菜をほとんどとらない方は、まずは最低でも「毎食1皿」は野菜をとることを意識してみましょう。理想は「毎食2皿」ですので、徐々に増やせると良いですね。

    便利な「カット野菜」を使おう
    コンビニスーパーで手軽に手に入るカット野菜は、一人暮らしの味方です。

    サラダ用でそのまま食べられるもののほか、炒め物用、鍋もの用など種類も豊富。1袋100200円程度と、手に取りやすいのもうれしいですね。

    包丁いらずで調理も簡単ですので、たくさん活用しましょう。

    もやしキャベツ・大根・きのこを活用
    比較的安価に手に入る、もやしキャベツ・大根・きのこは使い回しも効き、重宝する食材です。

    キャベツや大根など包丁が必要な野菜は、まとめてカットしておくと調理が楽ですよ。炒め物やスープなど、作り置きしておくのも良いですね。

    きのこは冷凍もできますので、まとめて冷凍しておくのもおすすめです。


    冷凍野菜をストックしよう
    包丁いらずで使え、日持ちもする冷凍野菜も便利です。ほうれん草ブロッコリー、きざみオクラいんげん、枝豆、アスパラガスかぼちゃ、里芋などがありますので、使いやすいものをストックしておきましょう。

    最近では、コンビニなどで手に入る「冷凍肉入りカット野菜」という商品もあります。食べきりサイズで使いやすく、ストックしておけるので便利です。

    今回は自炊を想定して野菜を取り入れるコツを紹介しましたが、自炊しない場合でも、お惣菜で積極的に野菜メニューを取り入れる方法などでももちろんOKです。自分が取り入れやすい方法を見つけてくださいね


    一人暮らしの人は野菜摂取量が少ない!?野菜を手軽に取り入れるコツを伝授


    (出典 news.nicovideo.jp)


    鮮やかな緑色が、さまざまな料理に彩りを与えるブロッコリー

    シンプルに茹でたり蒸したりしたものを、熱々の状態で食べるだけでも、おいしいですよね。

    甘いブロッコリーの見分け方

    1年中出回っているブロッコリーですが、意外なことに旬の時期は11~3月頃になります。

    スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、秋冬に店頭に並ぶブロッコリーについて、こんなお願いを投稿しました。

    これからの時期のブロッコリーは…紫を避けないでください!

    寒くなってくると、野菜コーナーに並ぶブロッコリーの中で、つぼみがうっすら紫色になったものを見かけます。

    テツさんによると、この紫色は傷んでいるわけではなく、寒さにあたり甘くなった証なのだとか!

    この紫色は不思議なことに、茹でると色が抜けて鮮やかな緑色になるそうです。

    投稿を見た人たちからはコメントが多数寄せられていました。

    ・知りませんでした!つい避けていて、もったいないことをしていました。次からは買います!

    ・これを知らない人は多い。店頭に出てこない場合もあるので、見つけたらその店の生鮮食品は信用できる!

    ・農家です。おっしゃる通り!同じ品種の場合は紫のほうがおいしいと私も思います。

    ありがとう!昨日みんなが避けている紫色を発見してガッツポーズをしました。

    避ける人が多いため、売れ残ってしまうこともあるという、紫色のブロッコリー

    生産者の立場から、投稿を感謝するコメントなども上がっていました。

    今後は、紫色のブロッコリーを積極的に選ぶ人が増えるかもしれませんね!



    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ