簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。


     

    ミツハシライス「パクッ!とおにぎり コラボ企画第2弾が決定! 今回は、リケン「 素材力だし®本かつおだし 」と初コラボした『素材力だし®使用 鰹だしむすび』がこの夏、新たに仲間入り! 素材にこだわるプロと米のプロがタッグを組んだ無添加の味わいに記者も興味津々、進化し続ける冷凍おにぎりを実際にためしてみた。

     

    コラボ企画も好評な「パクッ!とおにぎり」シリーズ

    「パクッ!とおにぎりシリーズ

    株式会社ミツハシ(神奈川県横浜市1951年創業、原料の購入から生産、品質管理、販売にいたるまでを全て自社で行うコメの一貫メーカー

    同社が手掛けるミツハシライス「パクッ!とおにぎりは、50gのプチサイズの冷凍おにぎり。様々なシーンで手軽に食べられるおにぎりコンセプトに開発された。

    冷凍庫保存も省スペース

    小ぶりなサイズは冷凍庫の場所も取らないため、保存食や買い置きメニューとしても便利。コラボ企画シリーズは、素材を活かしたおいしさが消費者の話題となりじわじわと人気を集めている。

     

    ミツハシライスとリケンのおいしいコラボ

    コラボとなる「素材力だし®シリーズ” は、素材本来のおいしさが人気の和風だしの素。

    リケン「素材力だし®」を使用

    化学調味料などが配合されている “だしの素” はなるべく使用したくない」といった消費者の声から、化学調味料・保存料・着色料不使用の家庭向け商品を開発、2000年 「素材力だし®」が発売された。

    コラボ商品に使用されたかつお節粉末は、鹿児島かつお節を使用。素材本来の風味やコク、深い旨みを味わうことができるのだ。

    『素材力だし®使用 鰹だしむすび』

    今回紹介する『素材力だし®使用 鰹だしむすび』(100g/50g×2個入・希望小売価格 税抜120円2020年7月1日新発売)は、高品質なもち麦と本かつおだしを使用した冷凍おにぎり

    もちもち&ぷちぷち食感が楽しめるもち麦と、かつお節本来の風味を贅沢に味わえるのが特徴。

    もち麦の栄養成分である β-グルカンは、水に溶けやすい水溶性食物繊維、腸内環境を整え糖質の吸収も抑えてくれる健康素材。

    もちもちとした食感の強い粘性は、体内にあるコレステロールや老廃物など不要な物質を吸着し体外へ排出するなど、美容にも嬉しいスーパーフードである。

    1個(50g)当たり81kcal。‐18℃以下の冷凍庫で必ず保存してほしい

    原材料には、国産うるち米・もち麦・和風だしの素(風味原料:かつお節粉末・かつお節エキス粉末・かつおエキス粉末・昆布粉末など)・そうだかつお削りぶし・食塩・ごま油を使用。シンプル原材料を見ると、本当に化学調味料、保存料、着色料が入っていないことがわかる!

     

     

    『素材力だし®使用 鰹だしむすび』を実食

    まずは、パッケージ裏に記載されている食べ方を確認。

    外袋の角に切り取り線があるのでハサミで切り取って、袋ごと電子レンジで温めよう。

    このとき便利な自動モードではなく、加熱時間は1袋につき500W なら2分、600W なら1分30秒。電子レンジの機種によって調理時間も異なることもあるので、加熱不足の場合は、10秒ずつあたたかくなるまで加熱し調整してみて。

    なお、一度解凍したものを再び凍らせると風味や品質が落ちる場合もあるので注意してほしい。おいしさを味わうためにも、食べる直前に調理することをお忘れなく。

    電子レンジで温かさを調整しながら、あっという間に完成!

    かつお節のフレッシュな香り、大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズ感もうれしい。

    目視でわかるほどもち麦がたっぷり! 持つと意外とずっしりとしていて、所々にかつお節が入っているのが確認できる。

    さっそくひと口食べてみると、飛び込んでくるかつお本来のコク、燻した深い香り。

    噛めば噛むほどわかるもちもち感、時折出会うプチプチとした食感がまた楽しい。ほどよい塩加減とかつおバランスが絶妙すぎてたまらない! 食べやすさとかつおの濃厚な味わいにペロリと完食した記者、まるで削りたてのかつお節を食べているような感覚だった。

    この手軽さなら忙しい朝や疲れた日の夜食に、子どもおやつにもぴったりかも。

     

    子どものおやつや、勉強中の間食にもちょうどいい冷凍おにぎり

    三食の食事だけでなく、ちょっと小腹がすいたときにちょうどいいサイズ感がうれしいポイント

    それだけでなく、もしものときに安心な防災食としてもおすすめしたい。大人から子どもまで、緊急時でも心をホッと和ませてくれそうだ。

    ミツハシライスとリケンが生み出した自信作素材力だし®使用 鰹だしむすびで、冷凍食品の進化に触れてみて。

    購入は、全国のスーパーや楽天市場で2020年7月1日より販売予定。

     

    ミツハシライス×リケンが初コラボ! 無添加の冷凍おにぎり『素材力だし®使用 鰹だしむすび』が新発売


    (出典 news.nicovideo.jp)



    雨の多いこの時期、気圧が低くなることが多くなると、低気圧が人体の交感神経を過剰に刺激して、自律神経が乱れがちになります。そのため、だるさ、頭痛、関節痛などの体調不良が現れて、やるきが出なくなる、活動量が減ってしまうこともあります。今回は、ダイエットしにくいこの時期におすすめのトマトレシピをご紹介しましょう。

    ○梅雨の時期はやせにくい!?

    雨が多いと、気分も沈むという方も多いのではないでしょうか。実際に、自律神経が乱れやすいこの時期は、だるくてやる気が出ない、活動量が減るといった血流の悪化を誘発してしまいます。むくみや冷えを感じる人も多く、やせにくい時期といえるでしょう。そのため、この時期は特に、規則正しい生活、食事習慣を整えることを意識しましょう。特に、睡眠不足は、自律神経のバランスを崩し、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります。すると、食欲抑制ホルモンであるレプチンの分泌が乱れ、食欲のコントロールも乱れます。自律神経を整えるためには、お風呂が有効です。気温が高くなると、シャワーで済ませがちですが、夜は39~40℃ぐらいの温度で15分ほど湯舟につかりましょう。朝はシャワーにして、体を目覚めさせると効果的です。
    トマトは美容・ダイエットにもおすすめ

    トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋ではことわざなるほど栄養が豊富な野菜です。トマトの赤い色には、リコピンと呼ばれるβ-カロテンの仲間の成分が含まれています。リコピンはそのカロテノイドの中でも抗酸化作用が高く、この色が濃いほどリコピンが多く含まれます。また、脂肪代謝に関わるビタミンB6、塩分を排出する作用のあるカリウムビタミンCも含まれており、老化防止や肌、皮膚を健やかに保つ働き、むくみ予防効果があります。健康だけでなく、美容効果も期待される食材です。
    トマトを効果的に食べる方法

    リコピンは油に溶けやすい性質があります。そのため、油を調理に少し利用して、一緒に食べると体内への吸収率がアップします。トマトオリーブオイルを合わせて、カプレーゼなどおいしく食べる調理法がたくさんあります。加熱により吸収率が高まるので、トマトソースシチュースープなど加熱調理して食べるのもおすすめです。

    また、リコピンの吸収は朝がよいといわれています。朝食にトマトを食べたり、トマトを利用したメニューをいただくのがおすすめです。トマトの選び方は、ヘタの状態でだいたいの鮮度が分かるので、ヘタがみずみずしく、ピンと張ったトマトを選ぶのがポイントになります。
    ○簡単できれいになるトマトレシピ

    今回は、夏でも食べやすいトマトを使用した冷たいソースをご紹介しましょう。

    白身魚のソテートマトソース
    <材料>(2人分)
    トマト      2個(約300g)
    白身魚(シイラ)  2枚(約160g)
    小麦粉      大さじ1
    オリーブオイル  大さじ1/2
    青じその葉    5枚
    レモン汁     大さじ1
    ニンニク     1かけ
    オリーブオイル  大さじ1
    塩        少々
    こしょう     少々

    <作り方>
    1:トマトは包丁の先でへたをくりぬく。へたの反対側の皮に浅く十文字の切込みを入れる。鍋に湯をわかし、1個ずつ熱湯にさっと通して冷や水にとり、皮がめくれたところから皮をむき、1㎝角に切る。青じそは千切りにしておく。
    2:ボールに、1を入れ、オリーブオイル大さじ1、レモン汁大さじ1、塩少々、こしょう少々を入れて混ぜ合わせておく。
    3:白身魚は、塩、こしょうを全体に振り、小麦粉を薄く全体につけておく。にんにくは、みじんぎりにしておく。
    4:フライパンオリーブオイル大さじ1/2を入れ、にんにくを入れて弱火にかける。香りが立ったら、魚を皮目を下にして入れる。焼き色がついたら返して、ふたをし、5~6分蒸し焼きにして中まで火を通す。皿に魚を盛り付け、2のトマトソースをかけたらできあがり。

    ポイント
    肉料理や魚介類、野菜料理にも合うソースです。冷やしてもおいしく食べられますので、食欲が落ちやすい時期にもおすすめです。トマトの栄養をたっぷり食べて、美しくダイエットしましょう。




    (出典 news.nicovideo.jp)




     

    乳製品を使っていない『大豆で作ったヨーグルトが登場。植物性素材のみで作られたこのヨーグルトは、とろ~りなめらかで、酸味は控えめでマイルドな味わい。そして、大豆の栄養がまるごと入っているのだ。今回は気になるヨーグルトの味と、アレンジレシピを紹介しよう。


     

    近年注目のプラントベース食材! 植物性ヨーグルトとは?

    様々な食文化の多様化とともに、最近では「プランベース」と呼ばれる食材が増えてきている。プランベースとは、動物性の原料を使用せず「植物由来(プランベース)」の原料で作られているもの。食べ物、コスメ、衣類などの製品に対して使う。植物性ヨーグルトもそのひとつ。

     

    まるごと大豆と乳酸菌のチカラでまろやかな美味しさを追求

    豆・昆布製品や惣菜製品を手掛けるフジッコ株式会社神戸市中央区)の『大豆で作ったヨーグルト』(400g・標準小売価格 税抜258円・発売中)は、6年の歳月をかけて製品化された。

    乳製品を使って作られるヨーグルトとは違い、主原料は大豆。今までの植物性ヨーグルトは豆乳から作られることが多かったのだが、『大豆で作ったヨーグルト』は商品名の通り大豆をまるごと使っているのが特徴で、大豆の栄養、美味しさを余すことなく抽出している。

    アレルギー物質(27品目中):大豆

    100gあたり46kcal。一般的な動物性のプレーヨーグルト100gあたり65kcal程度なので、『大豆で作ったヨーグルト』の方がカロリーは控えめ。脂質や糖質も動物性ヨーグルトに比べると控えめなので、ダイエット中の人には強い味方。

    そして何と言っても「コレステロールゼロ」。コレステロールは動物由来のものに含まれるものなので、植物性食材には基本的には含まれていない。コレステロール値が高く、食生活の改善をしたい人にもおすすめのヨーグルトなのだ。

    フタを開けてみると、おいしい食べ方として「底から10回程度かき混ぜて!」と書いてある。

    かき混ぜる前は少し固まりになっていたり、水分が出ていたりする。

    表面にでている液体は大豆成分を含むものなので、捨てずに10回程度かき混ぜよう。

    しっかりかき混ぜると、とろ~りなめらかに!

    まずはそのまま食べてみよう。乳酸菌が使われているのに、酸味が控えめでとてもマイルドな味わいだ。

    豆乳では取り除かれてしまう「おから」の栄養もそのまま含まれているから自然の風味が味わえて、大豆特有の青臭さもないので食べやすい。

    そのままプレーンで食べるのはもちろん美味しいが、たまには味を変えてみたくなると思う。そんな人たちのために、HPでは様々なアレンジレシピが公開されているのをご存知だろうか。

    きなこや黒みつをプラスすれば上品な和スイーツに早変わり!黒蜜の深いコクとの相性は抜群で、大豆×大豆だからイソフラボンもたっぷり。

    お豆腐感覚でおろし生姜&醤油を加えて食卓の一品にするのもおすすめ。ヨーグルトとして楽しむばかりではなく、大豆からできているので、豆腐のように美味しく頂けるのだ。また、お味噌汁スプーン1杯を加えれば、コクと乳酸菌プラス出来る。

     

    『大豆で作ったヨーグルト』で美容と健康におすすめのミックベリーソイスムージーを作ってみよう!

    『大豆で作ったヨーグルト』のまろやかな美味しさを生かして、スムージーを作ってみよう。今回作るのは、ミックスベリーソイスムージー。

    材料

    ミックスベリーは冷凍のものを使おう!今回はストロベリーブルーベリー、ラズベリークランベリーの4種類のベリーを使用。ベリーには抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富だ。

    材料を全部入れて、スティックブレンダーやミキサーで混ぜるだけ。色鮮やかなスムージーの出来上がり!

    たっぷりの甘酸っぱいベリーの美味しさと『大豆で作ったヨーグルト』のまろやかさが美味しい一杯に。乳製品はもちろん不使用だ。

    一日のはじまりや、エネルギーが欲しい時にもぴったり!バナナの糖質は体内への吸収が穏やかで腹持ちが良く、自然な甘さがエネルギーになってくれる。

    今回は甘さをプラスするのにはちみつを使用したが、ヴィーガン仕様にしたければアガベシロップなどに置き換えてみて。

    ベリーや味の濃いバナナを加えても、ヨーグルト自体の味がしっかりしているので『大豆で作ったヨーグルト』の味を楽しむことができる。記者がいつも作るスムージーよりも酸味が少なく、まろやかな味になった気がした。そして、たっぷり含まれている大豆イソフラボンは、紫外線で肌に負担がかかる夏に積極的に摂取して肌を労わっていきたいところ。

    暑さで食欲がなくなっても、ひんやりスイーツとしてさっぱり飲めるのでおすすめ!

     

    栄養たっぷりな大豆のチカラでキレイに

    大豆イソフラボンもたっぷり含まれている『大豆で作ったヨーグルト』で、植物性ヨーグルトいう食のカテゴリをぜひ摂りいれてみよう!

    コレステロールゼロで、カロリーも控えめなので健康を気にしている人は特におすすめしたい。アレンジでさらにおいしくなるので、大豆が苦手な人にも挑戦してみてほしい。

    フジッコの『大豆で作ったヨーグルト』は、全国のスーパーなどで購入可能。

     

     

     

    とろ~りなめらかな美味しさ『大豆で作ったヨーグルト』が新発売! フジッコが6年を費やした自信作!


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ