簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。


     ときどき無性に食べたくなる独特の調味料スパイスの効いた韓国料理。ただ、家庭で作るとなるとちょっと面倒。そんなときは、バラエティ豊かな惣菜が揃う成城石井に行ってみよう。電子レンジさえあれば、本格的な韓国料理がすぐに食べられる。食卓に出すもよし、おつまみにするもよしの3品を紹介しよう。

    ●一つで大満足! 栄養満点のチャプチェ



     春雨を甘辛いタレで炒めた韓国料理チャプチェ。色とりどりの具材が華やかで、食卓のメインとしても活躍しそうだ。今回いただいたのは「三元豚の豚キムチと春雨のチャプチェ」。ボリューム満点で、これ一つで1食分くらいまかなえそうだ。

     500wの電子レンジで約4分温めれば完成。ふたを開けると湯気が立ち上り、キムチの刺激的な香りが食欲をそそる。具材は春雨をメインに三元豚、白菜キムチ、それから玉ねぎにんじん、ネギ、タケノコの水煮、錦糸玉子ともりだくさん。栄養満点で元気が出そうなラインアップだ。

     甘辛いタレがしっかりと絡んだ濃い味。キムチのシャキシャキ感と辛さ、春雨のちゅるちゅる食感、ジューシーな肉とさまざまな食感や味わいが楽しめる。ガッツリ派は春雨と聞くと少し物足りない気がするかもしれないが、かみごたえのある麺がたっぷり入っており、肉の存在感も抜群なのできっと満足できるはずだ。筆者は最後の方、かなりおなかいっぱいになっていた。おつまみというよりは、食事におすすめの一品。おいしい料理を手軽にたくさん食べたいときには、ぜひ購入してほしい。


    ●酒のお供にも!香辛料がたっぷり効いたヤンニョムチキン



     日本でも流行が続く韓国の人気料理「ヤンニョムチキン」。ヤンニョムとは漢字で「薬念」と書き、韓国の合わせ調味料の総称のことをいう。フライドチキンに生姜やにんにくコチュジャンなどから作るソースで味付けをした、おつまみにもってこいの商品。近年惣菜コーナーでよく見かけるようになったが、成城石井でも購入することができた。

     500wの電子レンジで2分30秒温める。肉厚な鶏とつややかなソースは、食べる前からおいしさが伝わってくる。こちらの商品は保存料、合成着色料、合成甘味料などの化学調味料不使用商品。余計なものが使われていないのも、うれしいポイントだ。

     食べると、ジューシーな鶏肉の旨味が口いっぱいに広がる。甘辛タレとの相性は抜群。肉にも衣にもしっかりと味がついており、少しピリッと辛すぎないスパイスが癖になりそう。これは酒がすすむ。食卓に、おつまみに、活躍すること間違いなしだ。


    ●黒毛和牛とコシヒカリを使った豪華なキンパ



     最後はあたためも不要、そのまま食べられる「七種具材のキンパ」。キンパキムパプとも呼ばれており、キムが海苔、パプがごはんを意味する韓国風の海苔巻きだ。成城石井のキンパは、なんと黒毛和牛とコシヒカリを使用。韓国料理だが、日本のおいしさも詰まった一品なのだ。

     こちらも化学調味料不使用商品。具沢山で、子どもにも喜ばれそうだ。具材は黒毛和牛、にんじん、ぜんまい水煮、刻みたくあん、錦糸玉子、きゅうり、焼竹輪の7種。コチュジャンにんにくなどで味付けをしている。

     何といっても黒毛和牛。海苔巻きにするのはもったいないほど、おいしくて単体でいただきたいほどだ。肉の存在感はもちろん、全ての具材がしっかりと味を主張しており、しかし全体のバランスはよくどんどん食べ進めてしまう。きゅうりたくあんのシャキシャキとした食感が、アクセントになっている。具材の良さを引き立てるのは、コチュジャンにんにくの味わい。日本の海苔巻きと違うピリ辛の濃い味わいに、韓国料理の魅力を感じる。もちろん、コシヒカリの米は冷めていてもしっかりと甘みがあり安心感を与えてくれた。全部がおいしい、100点満点のキンパだ。


    ●どれも大満足!



     3商品それぞれが魅力的で大満足だった。中でも、筆者のヒットキンパ。日本の海苔巻きとこんなにも違うのかと感動してしまった。これほど手軽に本格的な味わいを楽しめるのは、さすが成城石井。ぜひリピートしたい
    成城石井の韓国グルメを試す


    (出典 news.nicovideo.jp)


     料理普段しません~、食べる専門なんです~、そもそも料理のセンスないです~。など、普段から料理を全くしない。いざ料理をすると何でも焦がしてしまう、何でも“ジャイアンシチュー”にしてしまうなど、一定数、本当に料理に向いていない人っているもんです。

     だけど、料理を作っておもてなしをすることになったとか、狙っている男性に家庭的な面をアピールしたいなど、どうしても作らなくちゃいけない、という状況に陥った際、使えるのがカルディの「レンジで」アイテムなんです!

    「焼豚はレンジで」232円は、袋の中に調味液が入っていて、この中に豚肉の塊を入れてレンジで8分ほど加熱すればチャーシューが完成という一品。袋を開けると、ラーメン店で嗅いだことのある、おいしそ~な香りがします。これ、タレだけでも十分旨そう。

     作り方は、豚塊肉にフォークなどでプスプス穴をあけ、袋の中に入れて口を閉めて軽く揉み、あとはレンジで加熱。これだけ。実際にできたものをスライスして味わうと、しっかり中まで加熱されているし、タレをかけたら本当~に本格的なおいしさのチャーシュー! これがレンチン8分でできるなら、食事だけではなく朝の弁当作りとかでもいけるのでは? だって普通にチャーシュー作るとしたら、前の日からタレに漬け込んだりオーブンで時間かけて加熱したり濃厚なタレの中で煮込んだりとか、時間をかけてじっくりと~、という料理なのに、フォークでプスプス肉をさしてレンチン加熱でできちゃうなんて、どんなに料理下手でもしくじる要素がない!

     そして、こっちはたった3分!?と衝撃なのが「レンジで馬拉糕(マーラーカオ)」298円。マーラーカオって何? という人に説明すると、中華風蒸しカステラマレーカステラなどと言われるもので、点心などで見かけるスイーツの一つ。

     中に入っている粉に、卵、サラダ油、水を入れて混ぜ、レンジで3分加熱すると完成! ふわふわ、もちもち、そしてカスタードのようなほんのり香ばしい香りのおいしい蒸しパンです。混ぜてレンチン3分だけなのにクオリティの高さに衝撃。一般的な蒸しパン作りって何がしんどいかって、小麦粉とか卵とか油とか砂糖とか材料をそろえて、それぞれをはかりで計量して、粉を振るって、順番に混ぜて、でっかい蒸し器用意して蒸して、など道具あれこれ、手順いろいろ、粉は飛び散る、蒸す時間はかかる、洗い物は多い。なのに膨らまないで失敗する可能性があるなど、結構なレベルを要求されるのに、これ、本当~に混ぜてチンするだけ。しかも本格的!

     この2つさえあれば、普段料理をしない人でも「私が作ったんです~」とアピール可能。だって自宅のキッチンで作っているから間違いじゃないし。どんなに料理下手でも、手順が少なくチンするだけなら、しくじる失敗もない。なおかつ時短!

     料理が超絶不得意ではなくとも、ワンルームのミニキッチン、コンロ1つ、といった一人暮らし女子で、長時間煮込む料理は家中に匂いがつくからイヤだ~、とか、スペースがないからお菓子作り無理~、みたいな人にとっても、混ぜてチンするだけのこの2つはかなりいけるはず。今度カルディに行く機会があれば、ぜひチェックしてみて!



    (出典 news.nicovideo.jp)



     コメダ珈琲店11月29日から、季節限定バーガー「グラクロ」を販売する。西新宿エリアでは、東京医科大学病院店新宿ファーストウエスト店が対象となる。価格は650~720円(店舗により異なる)。

     「グラクロ」という商品名は、グラタンロケットが由来となっており、クロには、クロケット(英語で「コロッケ」)のクロと、ドミグラスソースのクロ(黒色)の2つの意味が込められている。5種類のチーズが絡まるグラタンロケットコメダ特製のドミグラスソースの相性は抜群とのこと。衣のサクサク感とクリーミーなホワイトソースの食感を同時に楽しめるバーガーとなっている。

     グラタンロケットは5種のチーズ(ゴーダ・モッツアレラ・チェダー・パルメザン・エダム)と、生クリームを使用したホワイトソース仕立て。チーズの奥深いコクと風味、生クリームのクリーミーな味わいが特徴のグラタンを、サクサクの衣で包み込んでいる。じっくり煮込んで野菜の旨味を引き出したドミグラスソース、シャキシャキのキャベツとの相性も抜群とのこと。ペッパーソースをかけて、ピリリと引き締まった味わいも楽しめる。

    新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。あらかじめ最新の情報をご確認ください。
    またお出かけの際は、手洗いマスクの着用、咳エチケットなどの感染拡大の防止に充分ご協力いただくようお願いいたします。

    とろ~りアツアツ! コメダ、冬期限定バーガー「グラクロ」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ