風邪・インフルエンザは“食べて予防”! 管理栄養士が教えるおすすめ食材4つ | ニコニコニュース



                        

新春といえども、まだまだ春は遠く、インフルエンザや風邪のウイルスが猛威を振るっています。マスクやうがい、手洗いなどの予防はしているけれども、やはり根本はウイルスに勝つ強い体づくり。

偏食も小食も解消!行儀の悪い「手づかみ食べ」が、実はいいことだらけな理由

今回は家族の強い体をつくるための、インフルエンザと風邪対策におすすめの食材、そして効率のよい食べ方を管理栄養士の筆者がご紹介いたします。

1.にんじん

冬が旬の代表野菜でもあるにんじんは、今が甘くて美味しい食べごろ。しかし、美味しいだけでなく、今だからこそ食べたい理由があります。

それは“インフルエンザ予防”や“風邪予防”になるから。

インフルエンザや風邪などの感染症予防で大切なのは、「免疫力を高めること」。

にんじんにはβ-カロテンが豊富に含まれており、鼻や喉の粘膜を健康に保ちウイルスからの攻撃を守るため、感染症予防に働きかけてくれます。

さらに鉄分やビタミンも豊富なので、血行促進となり体温を上げやすくするにんじん。体温が高まることで、ウイルスへの抵抗力も強まります。インフルエンザや風邪が流行っているこの時期は、積極的に食べたい野菜の1つです。

油と一緒に摂取するとβ-カロテンの吸収率もアップするので、野菜炒め天ぷらなどで食べるのがおすすめです。また、加熱してにんじんの細胞壁を壊すことでもβ-カロテンの吸収率がアップするので、野菜ジュースにして飲むのもいいですね。

2. トマト

真っ赤な野菜といえばトマトですよね。あの赤い色は“リコピン”というβ-カロテンの2倍、ビタミンEの100倍もの優れた抗酸化力を持つ成分。活性酸素による体のダメージを防ぎ、感染症予防にも働きかけてくれます。

生のトマトより加工品の方が2〜3倍もリコピンを吸収しやすく、特にトマトジュースで摂取すると、3.8倍もリコピンの吸収率がUPします。さらにトマトには、免疫力を高めるビタミンCや疲労回復効果のあるクエン酸やグルタミン酸も含まれています。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるように、風邪・インフルエンザの予防としてはもちろんのこと、万一かかってしまっても、早く回復するための栄養分がトマトには詰まっているので、積極的に摂りたい野菜ですね。

鍋料理の定番、あの食べ物も効果的!

3.きのこ

鍋に大活躍で、ヘルシー食材でもあるきのこ。きのこの栄養分といえば“ビタミンD”が代表的ですが、このビタミンDをインフルエンザが流行する時期に摂取していると、インフルエンザにかかりにくくなるということがわかっています。

さらに、ビタミンDは体内の免疫力を高める働きがあることから、ビタミン抗生物質とも呼ばれています。インフルエンザのみならず、風邪にも期待ができそうですね。

ビタミンDは日光に当たることでも体内で合成されますが、今の時期は日照時間も少ないため食べ物から意識的に摂りたいもの。

特に、きくらげや干ししいたけに多くのビタミンDが入っています。β-カロテン同様、油料理で吸収が良くなるので、きのこ炒めや、きのこのマリネなどで食べたりするといいですね。

4.みかん

冬の団欒にはつきもののみかん。みかんの黄色い色は、β-クリプトキサンチンといって、日本によく流通している温州みかんには特に多く含まれている成分。体の免疫に関わるタンパク質を多く作って、免疫力を高める働きがあります。

また、みかんには血管を丈夫にして血行促進に関与しているポリフェノールの1つ、ヘスペリジンも含まれています。さらにウイルスや細菌と戦うビタミンC、粘膜を丈夫にするβ-カロテンも含まれているので、食後のデザートや間食にみかんを1〜2個食べる習慣をつけるといいですね。

ヘスペリジンは、アレルギーによる炎症を抑える働きもあるので、花粉症の時期にもおすすめです。


今大流行している風邪やインフルエンザ。マスクやうがい、手洗いなどの予防はもちろん、ウイルスに負けない免疫力の強い体を作ることにも意識を向けてみてください。

免疫力の強い体は老化予防にもなるので、この時期だけでなく、年中意識的に摂るようにしたいですね。



(出典 news.nicovideo.jp)