春の味をいただく!「アスパラのボンゴレ」の作り方 | ニコニコニュース

アスパラはこれから旬の季節を迎え、とても美味しくなります。同じ季節に旬を迎えるアサリと合わせて「アスパラのボンゴレ」の作り方をご紹介します。
【 写真入り記事は関連記事 「元記事」 からチェック! 】
■ 材料(2人分)
・アスパラ:4~6本
・アサリ:1パック
・パスタ:200g
・白ワイン:1/4カップ
・にんにく:1片
・オリーブオイル:大さじ1
・粗挽き黒胡椒:少々
・塩:お湯1リットルに対して大さじ1
■ 作り方(調理時間:15分)
◎ STEP1:アスパラの下ごしらえ
アスパラの根元のかたい部分を切り落とし、下半分の皮をピーラーでむきます。茎の部分を斜めにスライスして、穂先の部分と分けておきます。
◎ STEP2:にんにくを炒める
冷たいフライパンに、みじん切りにしたにんにくとオリーブオイルを入れ、弱めの中火で加熱します。ほんのりと色づくまで、1~2分程度炒めます。
◎ STEP3:パスタを茹で始める
たっぷりのお湯に塩を入れ、パスタを茹で始めます。茹でる時間は、袋に書いてある時間から少し短めにしましょう。例えば、1.6mmのパスタだと、袋には7分と書いてあることが多いと思いますが、6分20秒くらいが目安です。
◎ STEP4:アサリを炒める
殻をこすり合わせるようにしてアサリを洗い、水を切ってフライパンに入れます。白ワインを入れて、フタをします。弱めの中火で1分ほど炒めます。
◎ STEP5:アスパラの茎を炒める
アスパラの茎の部分を入れ、再びフタをして炒めます。弱めの中火のまま2分ほど炒めます。
◎ STEP6:アスパラの穂先を炒める
アスパラの穂先を入れ、パスタの茹で汁をお玉1杯分入れます。再びフタをして、弱めの中火のまま1分ほど炒めます。
◎ STEP7:パスタを入れてスープで煮る
パスタの茹で上がりの1分前になったら、フライパンにパスタを移します。ざっと和えて、スープで残りの1分を茹でます。茹で時間の最後の1分はスープで茹でて、味をパスタに吸わせます。
◎ STEP8:黒胡椒で味を調える
粗挽き黒胡椒を入れ、ざっと和えます。
◎ STEP9:できあがり
お皿に盛りつけて、できあがりです。
■ 作り方のコツ
穂先の部分は火が通りやすいので、先に茎の部分に火を通してから、時間差で穂先に火を通します。
■ おわりに
ボンゴレにはパセリを合わせることが多いですが、旬を迎えたアスパラも味がしっかりしていますから、アサリと合わせるととても美味しいです。ぜひ、試してみてください。
(出典 news.nicovideo.jp)
コメント
コメントする