やだ、よだれが出ちゃう! 食べなきゃ損する秋の味覚 | ニコニコニュース

秋といえば「食欲の秋・実りの秋」でしょう。いろんな食べ物がおいしく感じられる秋は、心も体も満足できますよね。たくさんある「秋の味覚」のなかでも、これだけは食べたいという物はなんですか? 男女それぞれの意見を聞いてみました。
■女性の意見 ●栗イモ系スイーツ・「モンブラン。秋が来たと感じるから。」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「芋や栗のスイーツ。ケーキ屋に一杯並ぶし、雑誌やテレビで特集が組まれるから。」(37歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「栗のお菓子とか! コンビニで見るとつい買っちゃいます。」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
何はさておき、やっぱり女子の一番人気は「秋の食材を使ったスイーツ」です。特に栗のおいしさを詰め込んだモンブランや、秋限定のお菓子に注目している女性は多いようです。
●サンマ・「サンマ! 脂がたっぷり乗ってるやつを塩かおろしじょうゆで食べたい!! 魚好きだし、白いご飯ともめっちゃくちゃ合うから!」(33歳/その他/クリエイティブ職)
・「さんまの塩焼き。秋の味覚といえばこれ。」(38歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
サンマが店頭に並びはじめると『秋』を感じますね。焼いてはじける皮の部分と、にじみ出る脂がたまりません。ついついご飯が進んでしまいます。
●栗ごはん・「栗ごはん。実家に栗の木があり、小さいころから食べていたので。」(36歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「くりごはん。あまいくりとしょっぱいご飯が好きだから」(34歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
女性って、栗やサツマイモなどの甘味があるものが好きですよね。男性は苦手な人も多いようですが、スイーツだけではなく炊飯器で一緒に炊いて食べたくなるのが女性ならではでした。
■男性の意見 ●サンマ・「サンマ。自分が一番秋を感じる食材だから。」(33歳/情報・IT/技術職)
・「さんま。庶民の味方の味わいと価格」(38歳/その他/その他)
女性と同じく、男性にとっても外せない秋の味覚がサンマです。男性の場合、酒のさかなとして食べたい人も多いように感じます。
●松茸・「松茸! 他にも色々あるけどやっぱり一番高級だしこの季節だけのものだから」(33歳/その他/事務系専門職)
・「マツタケ 松茸の土瓶蒸しや焼いて食べたい」(37歳/自動車関連/事務系専門職)
でました、高級食材松茸です。家で調理するという人もいるかもしれませんが、男性に松茸という回答が多かったのは、やはり季節の呑みの場で見かけるリッチ食材なのかもしれませんね。
●旬なら何でも・「栗ご飯、けんちん汁、そばなど、旬のもの」(39歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「秋の具材たっぷりの炊き込みご飯。うまいです。」(39歳/その他/事務系専門職)
ご飯のおかずとして、また炊き込みご飯として秋の食材はパーフェクト! どんな風に調理しても胃袋を満足させてしまう食べ物ばかりです。秋は何でもおいしい! 秋の味覚という言葉の意味も納得ですね。
■まとめ男女に共通して「サンマ」は秋に欠かせない味覚という思いがあるようですね。そして、女性は「スイーツ」、男性は「松茸」という回答に男女の食に対する意識と好みが現れているように感じます。
(出典 news.nicovideo.jp)