簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2016年10月


    大根を使ったレシピ - 料理・レシピ掲示板|爆サイ.com関西版


    NO.16412 2008/12/20 00:37
    大根を使ったレシピ
    大根をたくさん貰ったんですけど
    みなさんゎどんな大根料理作りますか


    教えて下さい




    #2 [匿名さん] :2008/12/20 01:31

    あと

    ダシだけで煮て、肉味噌ゃ、カニカマゃ、帆立の水煮とかで海鮮中華あんも上手ぃッッ

    一番即作るつまみで、
    大根を浅漬け位の薄さで切って、塩こんぶ、梅をたたぃたのを適量で、合わせてもむッッ

    結構ハマリ中なのが、
    牛肉と大根のピリ辛スープ
    ぉ好きなスープの味付けで大根千切りにして、牛肉を入れ、好みの量で豆板醤をいれるッッ
    鍋以外でもあったまるョォッッ


    #5 [匿名さん] :2008/12/20 17:56

    大根ピーラーで薄く剥いてしゃぶしゃぶにしたら美味しいよ


    #6 [匿名さん] :2008/12/20 19:11

    大根サラダおいしいですよ炒めたベーコン,冷めたら,細切りにした大根,マヨネーズで和えて好みでブラックペッパー


    #19 [匿名さん] :2016/01/17 05:28

    大根のツマが大好きで
    スライサーでツマを作り
    わさび醤油で毎日のように食べてます
    わさび醤油で刺身感とサラダの一石二鳥です♪


    #30 [匿名さん] :2016/03/17 10:42

    >>29
    わかる(笑)
    どこまでしか全く解らん





    簡単キャベツ料理 - 料理・レシピ掲示板|爆サイ.com関西版


    NO.16210 2007/11/19 00:14
    簡単キャベツ料理
    キャベツが大量にあるんですが
    キャベツ使った弁当に入れれる簡単レシピ教えて




    #6 [赤] :2007/11/19 00:44

    じゅサンキムチの芯が最高ですよね
    ツーですねワラ


    #11 [じゅ] :2007/11/19 01:12

    樹の食べたいなら作るから代わりに樹の仕事に行ってくらさい毎日朝10時から夜の12時まで仕事何でワリャ


    #17 [匿名さん] :2016/02/03 10:08

    キャベツ・ニンジンをみじん切りにしてチーズとマヨネーズで和えたら子供がいくらでも食べる。


    #19 [匿名さん] :2016/02/03 11:22

    >>18
    キャベツと油揚げの味噌汁が好き


    #23 [匿名さん] :2016/02/03 12:19

    芯の部分の方が甘い感じ


    #28 [匿名さん] :2016/02/03 15:54

    真横に輪切りして無理やり挽肉を上から押し込む。ヘタ側も切っておくと結構すんなり
    挿入できる。それを鍋に丸ごといれて煮込む。コンソメのモトでもあればもっと良い。
    煮込んだキャベツを箸で裂きケチャップで食べるのがオイラの定番。
    男の偽ロールキャベツですかね。


    #35 [匿名さん] :2016/02/29 08:56

    >>28
    うまかった 和風だしも良かったよ


    #38 [匿名さん] :2016/03/01 08:52

    >>28
    (追伸)だわ。好評化ありがち♪
    生キャベツをハガして中にウインナーとかチーカマ入れて巻いて楊枝でさして
    コンソメスープとか即席ラーメンとかに入れるのも美味いよ。
    ウインナーはありがちだけど定番。
    チーカマ巻きは結構好きだわ。試してみてくださいませ♪


    #30 [匿名さん] :2016/02/03 18:39

    キャベツ ざく切りにして ビニール袋に入れて粉ワサビ少々と昆布茶パラパラ ふってふって ギュッギュッと揉んだら 出来上がり うまいぞ〜


    #36 [匿名さん] :2016/02/29 18:58

    細かく切って焼き飯に入れちゃう。大量に入れてご飯を少なめにしたらダイエットにもいいし。
    四分の1玉くらい入れても大丈夫


    #37 [匿名さん] :2016/02/29 19:35

    >>36
    お袋の焼き飯そうだった 味付け 醤油だけだったが旨かった





    鶏からあげ - 料理・レシピ掲示板|爆サイ.com東海版


    NO.4464915 2016/01/03 11:51
    鶏からあげ
    自慢のレシピ教えて。我が家は、醤油、にんにく、しょうが、ごま油かネギ油で味付けし、ころもにえび煎餅を使います。




    #5 [匿名さん] :2016/01/06 05:15

    最近は美味しい唐揚げ屋さんが多くあるからいつでも美味しいのが食べれる。けどわが家で作るチューリップの唐揚げは子供の頃と変わらず日清製粉の唐揚げ粉で作ってる


    #6 [匿名さん] :2016/01/06 22:43

    >>5 チューリップは 日精の唐揚げ粉で美味しくなるね





    簡単丼弁当レシピ - 料理・レシピ掲示板|爆サイ.com関東版


    NO.4511604 2016/01/26 14:25
    簡単丼弁当レシピ
    昼飯にぴったりな丼弁当。お手軽で安くて




    #1 [チコ ◆HOPHBfLk] :2016/01/26 15:14

    こんにちは(・∀・)ノ
    冷凍スレに素敵なアイデアありがとう
    ゚+(人・∀・*)+。♪

    いろいろな味のそぼろ丼はいかがてすか?
    鳥とかぶた挽き肉が安い時にたくさんつくって丼のおおきさにして冷凍してます( ・∇・)
    味噌アジ、醤油あじ、ピリ辛豆板醤あじ、カレーあじ。ミートソースふう
    たいてい、パカッとふたつにわって大根ぱっぱのショウユ痛めの冷凍と半々に凍ったまま熱いご飯に乗せて持たせちゃいます(*^▽^)/


    #8 [匿名さん] :2016/01/26 23:26

    >>7 明日の昼御飯は 消化しやすい二日酔いにも良いのがいいね
    一人前だったら シジミ80g
    生姜 細切り1カケ 春菊50g
    木綿豆腐半分水切りして卵1個
    酒 味醂 砂糖 味噌 小さじ1ずつ
    醤油 小さじ1の少ないめ

    胡麻油適量 鰹節適量

    フライパンに胡麻油を熱して卵を炒め、取り出して 生姜を炒めて豆腐を手でちぎってシジミ、酒を加えて シジミの殻が開いたら調味料全部入れて炒め合わせる
    最後に春菊を入れる

    飾りに鰹節

    シーチキンおばさんより


    #12 [チコ ◆HOPHBfLk] :2016/01/27 13:03

    こんにちは!(・∀・)ノ
    お昼ですね!スゴくあたたかいσ(≧ω≦*)
    飲み過ぎた次の日が晴れてるとチコは卑屈になりますがみなさんはどんなですか?
    今日はビンボウー炊き込みご飯(お米がなくなりそうなのでカサマシのための炊き込みご飯のことですニンジンと蒟蒻とちくわだけ)とゆで玉子とキャベツとカニカマのカラシマヨサラダです。コスパ弁当( >Д<;)

    お洋服をお取り置きしてあるので節約しなくちゃ!
    明日のおべんとうはどうしたらいいかな(´・ω・`)?
    予算は三人前500円(米抜き)です!


    #35 [匿名さん] :2016/01/28 21:28

    >>34 分かんないけど
    オーナーが私ように作ってくれるの生姜大好きだからヽ(・∀・)ノ
    今日は 手羽先と手羽元カラシ醤油と片栗粉 小麦粉 胡椒で浸けておいて 唐揚げ と 茸たっぷり キムチと雑炊にして食べました
    2本と
    明日はスパなのね!
    私は ウドンか焼きそばかな?

    まぁ明日 起きしだいです

    シーチキンおばさんでした


    #44 [匿名さん] :2016/01/29 18:28

    刻んだ梅干し少々と昆布粉を白飯に混ぜて ゴマとアサツキぱらぱら


    #45 [匿名さん] :2016/01/29 21:46

    >>44
    オニギリにしても美味そうですね!!
    丼ではないですが、焼鳥のオッサンはホワイトソースは小麦粉やバターは使いません。カロリー高いしだまになって失敗するかもなんで。 オッサンはじゃがいものペーストを作って牛乳でのばして使います。色々な具材を入れてシチューにしたり、とろけるチーズを入れてチーズフォンデュにしたり、シチュー鍋にしたり!!
    残ったらシチューに入ってる具を潰して、形を整えて冷やして形が安定したらパン粉を付けてクリームコロッケにするか、グラタンにします。いつもじゃがいもペーストは冷凍してあります。さつまいも、カボチャもペーストしてあります。さつまいもはスイーツに、カボチャもスイーツ、ポタージュにします。
    長々とすいません。焼鳥のオッサンでした(^-^)
    ドライカレーも得意ですが…最近サボってます…


    #58 [チコ ◆HOPHBfLk] :2016/01/30 13:44

    >>57
    チンすると煮こごりが下に落ちちゃうのよー( ;´・ω・`)
    凍ったままだとごはん食べる頃にちょうどいいからべちゃべちゃにならないんだ!
    おにぎらずってどうやって作るの?( ・∇・)


    #61 [チコ ◆HOPHBfLk] :2016/01/30 16:06

    >>60
    へえーっ!(○_○)!!
    ホットサンドメーカーでつくったホットサンドみたいになるんだね!
    実は言葉しか聞いたことない!
    見たことなかった!
    ありがとう゚+(人・∀・*)+。♪
    新のり買ったから明日のおべんとうはそれにする!(ノ・∀・)ノ


    #57 [匿名さん] :2016/01/30 13:18

    >>52
    あんま変わらん…
    自分ならカチカチのテリヤキじゃなくチンくらいするし
    てか、その材料ならおにぎらずにするし


    #60 [匿名さん] :2016/01/30 15:54

    >>58 チコちゃん悩んでますね
    ラップを広げて大判海苔を置き
    お茶碗分のご飯半分を敷いて具を入れて残りのご飯を上にのせて
    四つ角を中心に折りひっくり返してラップでくるみ そのまま弁当箱に 大きかったら 真ん中からか三角形にして切る ラップで固定されてるから切りやすいよ
    サンドイッチの時も そうしてる私です
    シーチャンより


    #87 [匿名さん] :2016/01/31 15:52

    透析は大変だとは思うよ
    でも透析患者と同じ食事を健常者がしたらどうだろ?
    そういう説明て必要なんじゃない?


    #92 [匿名さん] :2016/01/31 20:25

    丼もの弁当って 中々難しいですね 大抵の物はレトルトで有るし 汁気物で 熱々じゃないとってイメージが… 容器は汁・オカズ・ご飯が個別のランチジャーでしょうか 可能なら 中華丼かけ焼き飯なんてどうでしょう 鳥オジ





    女子会&おうちパーティーにピッタリ! お酒との相性抜群の、大人の自家製レシピ!【作ってみた】 | ニコニコニュース



    『大人の自家製』(エイ出版社編集部/エイ出版社)
                          

     スーパーの食品売り場を見て回っていると、「これ手作りできないかな」「どうやって作っているのだろう?」とふと興味がわくことがある。だが出来合いのものを買った方が安く済むことも多く、結局はお惣菜に手をのばしてしまうことも。しかし、お惣菜として売られているものは、大抵どこか似ている味がする。続けて食べていて「つまらない」と感じたことがある人も多いだろう。

     だから自分で作る、ということは、思っている以上に食を豊かにするのだ。そこでおすすめしたいのが、「大人の自家製」(エイ出版社編集部/エイ出版社)。本書は、大人が食を楽しむための自家製レシピ本。特に、お酒が好きな人やおつまみ好きにはたまらないメニューがずらりと並んでいる。そこで、その中でも特に気になった、家庭で簡単に作れそうなものを4品、実際に作ってみた。

    1、「さつま揚げ」

     まずは、「さつま揚げ」。白身魚や青魚など好みの魚のすり身(今回は鯵と鱈を使用)、小麦粉、みりん、薄口醤油をよく練り混ぜ、ごぼうとにんじんを千切りにしたものを加える。あとは160度~170度の油で揚げるだけ。スプーンや木べらを使うと、成形しやすい。

     手作りしたさつま揚げは、市販のものよりも魚の味をしっかりと感じることができ、風味豊か。表面のごぼうがカリッとしているのも出来立てならでは。魚の種類や具材を変えることで、自分好みのものを探るのも楽しそうだ。

    2、「アボカドのめんつゆ漬け」

     続いて、「アボカドのめんつゆ漬け」。皮をむいて切ったアボカドにレモン汁をかけ、めんつゆ、ごま油に1時間以上漬ければ完成。

     切って漬けるだけとものすごく簡単だが、味が染みてとろっとしたアボカドは絶品! ごはんに合うのはもちろんのこと、お酒との相性も良さそう。また、小さめに切って、まぐろなどと和えても美味しそうだ。

    3、「砂肝オイル漬け」

     3つめは、「砂肝オイル漬け」。砂肝を半分に切って食べやすいように切れ目を入れ、塩コショウをもみ込んで半日程度置く。水分を拭き取り、ジッパー付きポリ袋に入れてオリーブオイルを注ぐ。あとは炊飯器の内釜に熱湯と共に入れて、保温で1時間半置くだけ。

     オリーブオイルに漬け込む際、好みでにんにくやスパイスを加えても美味しい、とあったので、にんにくとローズマリーも加えてみた。保温でじっくりと加熱した砂肝は、しっとり柔らかくとても食べやすい。味も風味もしっかりと染み込んでいて、ついつい箸がのびてしまう。

    4、「白ワイン サングリア」

     最後は、自家製メニューと一緒に楽しみたい「白ワイン サングリア」。適当なサイズに切ったパイナップルとキウイ、ミントを容器に入れて白ワインを注ぎ、グラニュー糖と水をレンジで加熱したシロップを加えて冷蔵庫で1時間以上冷やせば出来上がり。

     飲むとパイナップルとキウイの酸味、ミントの爽やかさが口に広がる。シロップを加えたことで甘めなのも嬉しい。ワインがあまり得意でない人にもぜひともオススメしたいドリンク。飲みやすくてお酒ということを忘れてしまいそうだが、ワインはそれなりにアルコール度数があるのでお酒に弱い人は注意しよう。

     書籍名が『大人の自家製』なだけあって、紹介したもの以外にもお酒を楽しむのに最高の自家製レシピが詰まっており、おうちパーティーや女子会など、いろいろな場面で活躍しそう。普段は何気なくお店で購入しているものも、手作りしてみると「こんなに風味豊かで食材の味がしっかりしてるのか!」と感動する。

     本書には他にも、燻製や自家製イクラの作り方、それらのアレンジメニューなど様々なレシピが掲載されている。出来合いを買ってくるのもいいが、たまには少しだけ時間を多く割いて、“手作りの味”というのを感じてみるのもいいものだ。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ