簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2016年10月


    滋養強壮に効果満点!おすすめのニンニク料理は? | ニコニコニュース



    滋養強壮に効果満点!おすすめのニンニク料理は?
    教えて!goo ウォッチ

    ニンニクは、昔から滋養強壮に効果的な食材として高い人気を得ている食材の一つですよね。教えて!gooには、ニンニクを使った美味しい料理についての質問が寄せられていました。

    「ニンニクの料理で」

    相談者は、滋養強壮のために毎日ニンニクを摂取したいと考えています。自宅で簡単に調理できるニンニク料理を作りたいとのこと。そこで、ニンニクが主体の料理や味付け、さらには一緒に摂ると効果的な食材について質問しています。

    ■ニンニクの丸揚げがおすすめ

    「ニンニクを丸のまま油で揚げる。そのまま食べます。臭みもなく香ばしくて美味しいです」(dragon-manさん)

    ニンニくをただ揚げるだけ…究極のニンニク料理と言えそうです。また、「丸のまま濡らした新聞紙でくるんで、たき火に放り込んでおきます。ホクホクして美味しいです」とも。

    さらには、ニンニク丸揚げの際、揚げ上がったタイミングの見分け方として、「栗が弾けたようになります」と、ニンニクを丸のまま揚げた様子も紹介してくれています。素揚げしたニンニクは、肉料理などの付け合わせとしても良さそうですね。

    ■ニンニクをご飯の友に

    aakumaさんは、「毎日食べるなら、ご飯の友を作る、買うがベスト」と回答。「ウメニンニクや肉みそニンニク、黒ニンニク」と紹介した上で「私はらっきょ酢の素で酢ニンニクを作ります」と述べています。ニンニクをらっきょ酢で漬けるだけの簡単レシピは、すぐにでも作れそうですね。

    「私は、ニンニクと言えば、毎年30個くらい『黒酢漬け』にして食べています」と回答しているgonbaさん。「黒酢を使った『甘酢漬け』です、丸ごと5Lの密閉ビンで漬けます。1年目から食べ始め、30個を1年で食べきります」と紹介。

    「焼いたり、油で揚げたり、すり下ろして刺身の薬味にしたり、野菜炒めや煮物にも使います」とのこと。一度に作っておくと、さまざまな料理に重宝できるようですね。ニンニクの黒酢漬け…試してみる価値はあるかもしれません。

    ■ニンニクを調味料に入れる

    love-flowerさんは、「一番簡単なのは、ニンニクを調味料に入れる、でしょうか」と勧めています。「例えば、冷ややっこには普通醤油とおろししょうがかもしれませんがおろしにんにく、(中略)…なんでも合いますよ」と紹介。荒く刻んで焼そばに入れたり、オリーブオイルで熱したりとユニークな調理法も。「お芋みたいで美味しいです」と言い添えられています。

    ニンニクの強烈な臭いは、熱を加えることで、ある程度軽減されるようです。丸ごと揚げたり、炒めることで味わいを深めることができるニンニク料理。皆さんも一度試してみてはいかがでしょう。

    (出典 news.nicovideo.jp)

         

       

           


    生理でイライラしたときの解消方法 冷え性や風邪予防にも効果的な「漢方茶」がおすすめ | ニコニコニュース



    漢方茶をよく飲みます♡
                            

    原因はわからないけれどイライラしてしまうことってありませんか? とくに女子には生理があり、女性ホルモンが乱れることでメンタル面にも関わってくることはご存じかと思います。また、女性ホルモンのバランスが崩れると肌荒れがおこったり太りやすくなったりして、イライラの原因にも……。

    そこで今回は、リフレクソロジストや生活アドバイザーの資格を持つ私が、生活に取り入れやすいイライラの解消方法を紹介します。

    1.バランスの良い食生活を心がける
    これが一番難しいと思いますが、3食のうち1食は野菜や果物を食べるようにしましょう! 酵素がたっぷりな野菜や果物を取り入れることで、自然とお肌の調子も整ってきますよ♡ 私がよく作るサラダを紹介しますね。

    豚肉と水菜のサラダ 

    水菜・キュウリ・トマトを食べやすい大きさにカットし、その上に茹でた豚肉とサヤエンドウをのせるだけの簡単レシピ♡ 
    私はドレッシングにこだわっていて手作りをしています♪ おすすめの組み合わせは、しょう油、レモン汁、おろしニンニク、エゴマ油をお好みの量混ぜただけ! エゴマ油には美肌やお肌の老化を防ぐ効果があると言われているんです。ぜひ試してみてくださいね!

    2.生理前はカフェインを控えてみる
    プロエストロゲンという女性ホルモンが分泌させている生理前は、女性の体がときにナイーブな期間。この時期のカフェインの過剰摂取は、女性ホルモンの分泌を刺激するため、頭痛や腰痛、胸の張りなどの体の変化を引き起こす作用が働くと言われています。

    そのため、どうしてもコーヒーが飲みたい時は、ノンカフェインの穀物コーヒーに変えてみてはいかがでしょうか? また、麦茶やルイボスティーなどのカフェインレスの飲み物もおすすめですよ。

    3.冷えには漢方茶がおすすめ

    体の冷えは女性の天敵です。冷えることによって内臓の機能が低下し、ホルモンバランスが乱れてしまうとか……。

    そこでおすすめなのが「漢方茶」です。私は、朝と夜に『漢方薬 誠心堂』の「五行茶」を飲むようにしています。内臓を温めると基礎代謝が上がるので、女性ホルモンのバランスを整えたい方にもおすすめなんです。
    また、漢方には風邪の予防、お肌の再生といった効果も期待できますよ!

    4.寝る時間を統一してみる
    体内時計を正すためには、規則正しい生活が1番! 起きる時間も大切ですが、寝る時間を統一するとホルモンバランスが整いやすいと言われています。良質な睡眠が取れるように、早めの就寝と平均6時間以上の睡眠を心がけましょう。
    また、寝つきが悪い方は、自分の好きな香りに包まれながら寝ると安眠できるそう♡ 私のお気に入りは『TOCCA(トッカ) ボディローション クレオパトラ』です。



    5.セルフマッサージでリンパのむくみを解消
    寝る前に、お好きな香りのボディーオイルやボディクリームで軽くリンパをマッサージしましょう。今日は疲れていてマッサージもめんどくさい! という時は、足三里のツボをゆっくり押してみてください。

    足三里のツボの探し方

    膝のお皿の下にあるくぼみに人差し指を置くと、ちょうど小指の位置にあります。

    足三里は胃に関係があるツボで、目の下から胃、足先までつながっています。ゆっくり押すだけで、むくみや目の疲れ、胃の疲れもとれますよ♪ 私は『Badger(バジャー) スリープバーム』を使っています!



    (出典 news.nicovideo.jp)



    食欲の秋を楽しまなくちゃ!食べても太りにくくするルール | ニコニコニュース



    食欲の秋を楽しまなくちゃ!食べても太りにくくするルール
                          

    【ダイエット/モデルプレス】「秋といったら食欲の秋!スイーツも食べたいし、ご飯もおなかいっぱい食べたい!」そこで今回は食欲の秋を満喫したい女子に食べても太りにくいルールをご紹介。チェックして体型をキープしたまま秋を楽しみましょう。

    ◆ひと口食べたら箸を置いて

    「旬の食材が美味しくて箸が止まらない!」気持ちはわかりますが、そのまま食べ続けると食べすぎで太ってしまいますよ。

    かきこみたい気持ちはわかりますが、ひと口食べたら一度箸を置いてみましょう。

    一度箸を置く動作をすることで、意識的に噛む時間が長くなり、食べすぎを防ぐことができますよ。

    ◆食べる前にSNS更新

    キュートなスイーツや美味しそうなご飯を見ると、写真を撮りたくなりますよね。その写真をすぐにSNSにあげてみませんか?

    SNSに投稿する際、文章や加工をしているうちに食べ物を見る時間が増えます。

    すると、脳が「食べている」と無意識に感じるようになるため、食欲を落ち着かせることができるのです。

    いいね数も増えるし、食べすぎを防ぐこともできるので一石二鳥ですね。

    ◆スイーツは15時がベスト

    実は人間の体には太りにくい時間帯があるって知っていましたか?

    その時間帯とは15時。つまり、おやつの時間帯がベストなんです。

    人の体には「BMAL1(ビーマルワン)」と呼ばれる脂肪を溜め込む細胞があり、昼の14~15時が最も少ないと言われています。

    スイーツと一緒にスイーツドリンクを頼みたくなりますが、カロリーがその分上がっていることをお忘れなく。

    ストレートの紅茶や温かいドリンクでカロリーをセーブしていきたいですね。

    ◆夜は早めに食べる

    一方で、「BMAL1(ビーマルワン)」は、15時以降になると今度は数が増えていき、22時から深夜2時頃にかけてがもっとも細胞の数が多くなっていきます。

    そのため、脂肪を溜め込まないように夜の食事は早めに終えるのが◎。

    夜7時までには食事を終えるか、できるだけヘルシーな食生活をするようにするのがおすすめです。

    温野菜のサラダや具を少なくした味噌汁などカロリーを調整していってくださいね。

    ◆朝に運動をする

    人の体にも、代謝が上がりやすい時間があるって知っていましたか?

    その時間は朝。特に朝食を食べる前が一番上がりやすいのだとか。

    そこで、朝起きたらストレッチやウォーキングなど軽いストレッチを取り入れてみましょう。

    朝の運動は代謝を上げるだけでなく、一日中キープしてくれる効果もあるので、積極的に行うようにしたいですね。

    いかがでしたか?

    今回は食欲の秋を満喫するために、食べても太りにくくするルールをご紹介しました。

    秋は美味しいものが並ぶ季節。食べ方を工夫していくことで、太りにくくすることができますよ。

    ぜひ参考にして体型をキープしながら食欲の秋を楽しんでくださいね。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    太ると思っていた「チーズ」の驚き効果!ダイエットや恋にもイイ理由 | ニコニコニュース



    Various types of cheese set
                           

    気温が下がってくると恋しくなるのが、“温かい食べ物”。なかでもトロットロのチーズは、格別ですよね。チーズフォンデュやラクレットチーズをかけた温野菜など……。思わずお腹がグーッと鳴りそうなメニューばかりです。でも、「チーズは好きだけど、太りそう」と避けている方も少なくないのでは?

    しかし、チーズに含まれるたんぱく質には、代謝を高める働きがあるため、実はダイエット向きの食材でもあるのです。

    今回は、ビューティーフードアドバイザーの筆者と一緒にチーズの“栄養のおさらい”と、キレイになれる“チーズの選び方”について学んでいきましょう。

    ■美肌にダイエット…高揚感まで!チーズの栄養おさらい

    チーズに含まれる代表的な栄養素は、下記のとおりです。

    (1)ビタミンA・・・皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高める

    (2)ビタミンB2・・・皮脂の分泌をコントロールしてニキビを予防、口内炎をできにくくする

    (3)乳酸菌・・・お腹の調子を整え便秘を改善、ニキビの予防や善玉菌の活性を促す

    (4)カルシウム・・・骨や歯を構成する

    (5)メチオニン・・・肝臓の働きを助け、アルコールの分解を促す

    (6)フェニルエチルアミン・・・恋愛中に感じるドキドキや高揚感を引き起こす

    美肌にダイエット……さらには、恋する気持ちを高めるなんて、チーズは女性にとって最高の食べ物なのかもしれませんね。

    続いては、チーズの種類に着目した“キレイになれるチーズの選び方”です。

    ■キレイになれるチーズの選び方

    (1)体重が気になる方・・・高たんぱく・低脂肪なカッテージチーズ、リコッタチーズ

    (2)便秘を解消したい方・・・白カビで熟成させたカマンベールチーズは、整腸作用が期待できる

    (3)胃の調子を整えたい方・・・青カビで熟成させたゴルゴンゾーラ、ロックフォールは、胃潰瘍の原因菌となるピロリ菌の抑制が期待できる

    (4)美肌をキープしたい方・・・美肌作りに欠かせないビタミンB2・たんぱく質を豊富に含むパルミジャーノ・レッジャーノ

    チーズに含まれる栄養や、選ぶ際のポイントをお分かりいただけましたか? ただし、“チーズだけを食べる”のではいけません。しっかりとバランスの取れた食事に、チーズをプラスすることをオススメします。

    また、チーズは、頭の血管を拡張させるとも言われているので、片頭痛でお悩みの方は摂取量に気を付けましょう。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    「1日1食ダイエット」って本当に痩せる?成功に導くポイント | ニコニコニュース



    「1日1食ダイエット」って本当に痩せる?成功に導くポイント
                         

    【ダイエット/モデルプレス】1日1食ダイエットと聞くと、まず、思う事は何ですか?不健康に体重を落とすだけ、すぐにリバウンドしてしまうのではないか、短期間で痩せるのは魅力的だけど、自分にはムリムリ、お腹がすいて耐えられない。フラフラになり生活に悪影響を及ぼす事になるのでは無いか、などではないでしょうか。

    それはそのはず、私たちは1日3回食事をとる生活を物心ついた時からずーっとしてきたのですから。

    ■実は理にかなったダイエット法

    短期間で痩せられる事は、正直すごく惹かれますよね?もし1日1食ダイエットが、実は医師も推奨する、健康法と知ったら?減量だけでなくアンチエイジングにつながるいくつもの、相乗効果が期待できる健康的な食事の取り方だとしたら。ちょっと試してみたくないですか?

    ■スリムになる理由とその方法

    1日の食事を1食にすれば、当然空腹状態になる時間が出来ます。その飢餓状態こそが、非常に重要なのです。空腹は脂肪燃焼をもたらしてくれます。

    体内に食べ物が入ってこないと、身体が内蔵脂肪を分解し栄養に変えて栄養を補給しようと、どんどん内蔵脂肪を燃やし、胃腸が自分の空腹を察知すると、ホルモンをたくさん分泌させます。

    そのホルモンこそが、成長ホルモンと呼ばれるもので、代謝を促したり、筋肉を増加させたり、ダイエットや若返りの効果が。

    さらに、脂肪燃焼する時には「アディポネクチン」というホルモンが分泌され、血液をサラサラにして動脈硬化を予防してくれるのです。空腹によって体内の細胞たちは目を覚まし、本来の活動を意欲的に始めるのです。

    1日1食にする事で、当然1日の摂取カロリーは減り体重も減るでしょう。でもそれ以上に、この1日1食ダイエットは体本来の健康を再認識する、体のお掃除効果があるのです。

    ■最も効果的な食事タイミング

    まず、1日1回の食事は好きな物を好きなだけ食べてOK。出来るだけこの1食は夕食にしましょう。忙しい朝や昼食では食事を簡単に済ませてしまいがちですし、1日頑張った最後に美味しい食事をゆっくり楽しむ方が、張り合いにもなります。

    しかも夜は友人と食事やデートって事もありますし、楽しい時間をダイエットを理由に断るなんて事もしなくて大丈夫なのです。

    夕食をしっかり食べるので、朝はそこまですかないはず。お昼は、最初は空腹感と戦う事になるかもしれません。でも不思議なもので、2、3日すれば、体は慣れて来て、辛さも少しずつ和らいできますよ。

    これまでより、夕食の時間を早くしたり、自分のペースをつかめばもうこっちのものです。

    好きな物を好きなだけとは言いましたが、ダイエット中ですから、健康的に短期間で効果を得るためには、少し内容や食事の工夫を考える必要もあります。

    1日1食の大切な食事ですから、栄養バランスの良い献立にする事はとても重要です。良質なたんぱく質、ビタミン、食物繊維、カルシウム、鉄分を含んだ食事を取るようにしましょう。

    ■きになる食事の内容は?

    わかりやすく言うと、お母さんが作る夕食のイメージでしょうか。主食、副菜、ご飯、お味噌汁、たっぷりの野菜。彩りの豊富な食事にすれば、栄養的にバランス良く摂れているでしょう。

    もちろん大好物のお肉やパスタなども、大丈夫。その場合も海藻類や温野菜などをたっぷり添えてくださいね。デザートやお酒も適度であれば問題ありません。

    空腹で迎える食事は楽しみでもあり、食事のありがたさを再認識するでしょう。ゆっくり、よく噛んで、味わって楽しんで食べましょう。

    いかがでしたか?

    この1日1食ダイエットは、スリムになる事が目的ではありますが、本来自分が体に必要な食べ物を考えたり感じたりする絶好の機会になりますね。体重減少とともにより健康的になる、体を整えるという効果の方が大きいかもしれませんね。

    ちなみに、1日1食ダイエットにして食費が大幅に減ったなんて嬉しい声もあるようです。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ