簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2017年01月


    冬太りが気になるあなたに朗報!フルグラで糖質OFF! | ニコニコニュース



    「カルビーフルグラ糖質 25%オフ」は「ゴーゴーカレー」や「BROSTOKYO」とのコラボメニューに使用される
                            

    カルビー株式会社と株式会社ゴーゴーカレーグループはダイエットにおすすめのフルグラ×カレーのコラボが決定した。ゴーゴーカレーの店舗内でメニュー化され、カレーをよりヘルシーに食べるために、白米の部分に糖質オフのフルグラを使用した。2月1日(水)からゴーゴーカレー新宿東口中央通りスタジアム店、神田駅南口スタジアム店、ヨドバシ横浜スタジアム店の3店舗にて発売、値段はフルグラの量によって5種類(380円/50gから790円/250gまで)に設定。

    また、「カルビーフルグラ糖質 25%オフ」はカフェスタイル・フィットネス「BROSTOKYO」(千代田区岩本町)とのコラボが決定した。実は、今年のトレンドは”食べる”トレーニング。運動を始めるものの自宅やジムでの運動はなかなか続かないものだ。そこで運動だけではなく、朝昼晩しっかり食べながらも理想の自分に近づけ、冬太りを解消するためのダイエットへ...。そのための重要なキーワードが「糖質」だ。

    冬の食事といったらクリスマスケーキにはじまって、年越し蕎麦におせちやお雑煮などだ。日本酒やビールを飲む機会に飲む量も増え、飲み物も食べ物も栄養が糖質に偏ってしまう。糖質はエネルギ―として利用されるが冬はあまり動かず、エネルギーを利用しない。そのために使いきれなかったエネルギーが体脂肪として蓄積され、太ってしまうのである。

    そこで、「BROSTOKYO」では、糖質を抑えたいけど、しっかり食べたい人向けに、2月28日(火)まで、オリジナルメニューを提供する。ライスの代わりにフルグラを使用した「カレグラ」に、腹持ちと食感をプラスした「サラグラ」。さらには、無糖のアサイーや、糖質を抑えたフルグラを使った「アサイーボウル」や「フルグラチーズケーキ」を提供。テイクアウトもできるので、ジム飯を自宅や職場でも食べられる。

    冬は食べ過ぎてしまい、太ってしまうのは仕方のないこと。無理なくダイエットに成功するために糖質OFFの商品を食べて理想の体を取り戻そう!



    (出典 news.nicovideo.jp)



    チーズは太る?実はダイエット効果もあった! | ニコニコニュース



                                          

     あなたは普段チーズを食べるとき、どんなことを思うでしょうか。「チーズって濃厚で太りやすいのではないか?」と疑ってしまうかもしれません。確かにチーズは脂肪が多いので、食べ過ぎはNGではあります。

     でも、チーズは糖や脂質の分解するのを助ける働きがある「ビタミンB2」を多く含む食品でもあります。和田良美さんの「おしゃれに食べて、可愛くやせる! 姫ごはん式ダイエット」(ゴマブックス)によれば、チーズはチーズに含まれる脂肪までも燃焼させてくれる働きがあるため、ダイエットに役立つ食品なのだそうですよ!

     そんなチーズなら、毎日少量ずつでも食べたいものですよね。あの芸能人たちも美味しくアレンジして食べているようです。

     例えば熊田曜子さんは、トマト鍋にモッツァレラチーズとお米を入れて、チーズトマトリゾット風にアレンジしていました。トマト鍋はヘルシーで、かつチーズもダイエットにいいというのなら、リゾットにしてもヘルシーといえそうですね。

     チーズは食べ方によってはダイエット向き! おいしくアレンジしていただきましょう!



    (出典 news.nicovideo.jp)



    大人数タイプから1台5役の少人数サイズも 注目「鍋家電」 | ニコニコニュース



    アイリスオーヤマの『パーティIHコンロ リコパ』(実勢価格約1万780円)
                            

     冬といえばこたつで鍋。卓上で鍋を楽しむ時の主流はカセットコンロだが、人気上昇中なのが鍋家電だ。ヒーター部を担う本体と鍋がセットになっていて、火を使わないため子供がいても安心という利点もある。

    ◆4~5人分まで対応! IHコンロと鍋セット

     アイリスオーヤマの『パーティIHコンロ リコパ』は、4~5人分に最適な直径24cm×深さ8cmの鍋とIHクッキングヒーターのセット。家族や友人との食事を楽しくすることをコンセプトに、どの方向からも料理を取りやすいように設計。丸みを帯びた形状やレトロな配色でデザインもよく、使う楽しさを演出している。

     鍋とIHクッキングヒーターはそれぞれ独立して使用できる。IHクッキングヒーターのみを購入することも可能だ。付属の鍋以外でも、IH対応の調理器具であれば使用できるので鉄板を置いて焼肉、フライパンで炒め物なども楽しめる。火力は最大1400Wまで出せ、量の多い具材も手早く加熱できる。付属の鍋は、セラミックコーティングを施しており、炒める、焼くといった調理にも向く。少量の油でもこびりつきにくく、手入れがしやすいのもいい。

    ◆1台5役で使えるコンパクト卓上調理鍋

     1~2人での使用に最適なのは、レコルトの『ポットデュオフェット』だ。注目は本体に付属するセラミックボウル、グリルプレート、揚げ物カバー、蒸し料理用アミ、フタの5つのパーツ。これらのパーツを取り替えることで、「煮る」「蒸す」「焼く」「揚げる」「炊く」と1台5役で活躍してくれる。鍋、串揚げ、チーズフォンデュ、アクアパッツァなど作れる料理は多彩。30品目が掲載された専用のレシピブックも付属するので、迷わず調理できる。本体の調理ツマミを回すだけで使えるので、もう一品欲しい時の晩酌のアテ作りにもいいだろう。

     こちらもセラミックボウルは焦げつきにくいセラミックコーティングを施してあり、手入れがしやすい。デザインはマットなホーロー調。幅約24cm×高さ約17.5cmと大きすぎず小さすぎずの、絶妙なコンパクトさで設計されているので卓上でもかさばらない。

     ひとり鍋もいいが、夫婦や家族でつつく鍋は格別だ。2月に向けて、さらに寒さが厳しくなる。温かい食事で、寒さを乗り切ろう!



    (出典 news.nicovideo.jp)



    なぜナポリタンに粉チーズはこれほどマッチするのか? | ニコニコニュース



                            

    ナポリタンといえば、粉チーズ。粉チーズといえばナポリタンだ。中には、山ほどかけて食べる人もいる。一方で、かけるのを好まない人もいる。しかし「ナポリタンには粉チーズ」というのは定番で、往年の組み合わせといっても過言ではない。

    なぜナポリタンには、粉チーズがマッチするのか。粉チーズをかける効果はどのようなものなのか。ナポリタン専門店、ナポリタンマニア、イタリア料理研究家の3者に聞いて検証してみた。

    まずはあのナポリタン専門店に聞いてみる
    ナポリタンが食べたくなったら、まず思い出すのがナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」である。パンチョでは、各店舗で、テーブルに粉チーズがタッパーで設置されており、無料でかけ放題になっているという。パンチョの運営元である株式会社B級グルメ研究所の野尻圭介さんによれば、「原価高なので大変ですが、お客様から支持されているのも事実」とこぼす。

    そんな野尻さんに、ナポリタンの粉チーズにはどのような効果があるのかを聞いてみた。

    「当店では、大盛りがコンセプトですので、食べている間に味の変化をつけるのに粉チーズは必須です。また、かければかけるほど、カロリーが増える効果はあるでしょう。ただ、美味いものはカロリーが高いものです。
    また、粉チーズはお子様やチーズ好きな方に人気です。すごい方は、麺が見えないくらいかけている方もいます。
    ちなみに、粉チーズはできれば最初からドバッとかけるのではなく、ナポリタン自体の味をしっかり味わってから、少しずつかけるのがおすすめです。うちはソースからすべて手作りなので、その美味しさもぜひ味わっていただきたいですね」

    粉チーズによって、確かにカロリーは増えるものの、美味しさは増す。また、粉チーズには、「味に変化をつける」という重要な役割があることが分かった。


    次はナポリタンが好きすぎるあの人に聞いてみた

    ナポリタンにかける粉チーズには、他にどのような効果があるのだろうか。今度は、ナポリタンを食べる側の意見を聞くために、ナポリタンをこよなく愛するイートナポさんに当たってみた。イートナポさんは、日本全国のナポリタンを2000食以上、食べ歩いたという屈指のナポリタン好きである。果たして、ナポリタンに粉チーズをかけることは好みなのだろうか?

    「ナポリタンと粉チーズは切っても切り離せない存在なので、粉チーズをかけるのはもちろん大好きです。しかし、『かけるorかけない』はナポリタンの炒め具合によって選んでいます。ケチャップがカラカラになるほどの炒めが強い場合はチーズも溶けないので、あまりおすすめできませんが、ケチャップやソースの水分が残っている場合には最高のマリアージュになります」

    普段からナポリタン道を極めるだけあって、さすがに分析が深い。ケチャップと粉チーズにマリアージュがあるとは驚きだ。このマリアージュの魅力について語るイートナポさんの鼻息はますます荒くなっていく。

    「とろけたチーズとトマトケチャップの相性に間違いはありません!トマトもチーズもどちらも単体で食べてもおいしいものですが、その2つが交わったとなれば、おいしいに決まっています。ピザも同じようにトマトとチーズのコラボが定番。間違いなしの組み合わせです!
    また、チーズもトマトも“グルタミン酸”を多く含む食材なので、うま味の相乗効果でナポリタンのおいしさも倍増です!」

    ナポリタンの効果の2つ目は、「トマトとチーズの奇跡の味コラボ」といえそうだ。
    そしてイートナポさんは、ナポリタンには、他でもない、「粉チーズ」でなくてはならないという。

    「ナポリタンに一番最適なのは粉チーズだと思います。はじめはバラバラだったものが、とろけることで、麺の細部にまで絡むことができ、ナポリタンの隅々までとろけたチーズが入り込むことができます」

    さすがナポリタンを2000食以上も味わってきただけある。「ナポリタンに粉チーズ」の組み合わせが不動の組み合わせであることの意味がようやく分かった気がする。


    イタリア料理の観点からはどうなのか?
    ここで少し視点を変えて、「ナポリタン」を見てみよう。ナポリタンは日本発祥とはいえ、料理としてはパスタに分類される。そこでイタリア料理の観点から、パスタに粉チーズをかけることの意味と効果を探るべく、イタリア料理研究家の星野佳代さんに当たってみた。

    そもそもパスタに粉チーズをかけること自体、イタリア料理研究家としては推奨しているのだろうか。

    「パスタ料理の種類にもよりますが、ナポリタンなどのトマトソース系にはお好みでチーズをかけることをおすすめしています。なぜなら、チーズを加えることにより旨みやコクが増し、味覚として美味しく感じるからです。
    また、チーズには旨み成分の“グルタミン酸”が豊富に含まれているため、全体の味のバランスが整い、パスタを美味しくいただける効果があります」

    チーズは、どうやらパスタ全体の旨みやコクを高め、さらに味バランスを整える効果もあるようだ。

    しかし、星野さん自身は、よくあるアメリカ産の粉チーズではなく、イタリア産チーズに限ってかけているのだという。

    「イタリアの家庭では、イタリア産のパルミジャーノやペコリーノチーズなどをパスタにかける習慣があります。またクリームソースパスタではソースを作る段階でチーズを加え、パスタソース自体にチーズの旨みをしっかりとつけていただくことも少なくありません。日本で市販されている粉チーズはアメリカ産のものが主なので、イタリアで使うケースはほとんどないのが事実です」

    日本の「ナポリタン×粉チーズ」文化は、イタリア料理の「パスタにチーズ」という文化とは少し異なるようだ。

    まとめ

    最後に、ナポリタンはなぜこれほど粉チーズがマッチするのかの理由をまとめてみる。

    ・味に変化が生まれるため、最後までナポリタンを飽きずに食べられる。
    ・トマトとチーズの組み合わせは奇跡のマリアージュ。
    ・粉状のチーズが麺の隅々にまで行き渡り、溶けた頃には麺に程よく絡みつく。
    ・チーズを加えることにより、旨みやコクが増し、よりおいしく感じる。
    ・チーズのグルタミン酸がナポリタン全体の味を引き立て、バランスを整える。

    日本独特といえる「ナポリタン×粉チーズ」には、このようなさまざまな深い意味があることが分かった。長く愛されるのも納得だ。しかし、不思議と想像しただけで、なぜか食べたくなってくる。これも奇跡のコラボである一つの証拠かもしれない。


    (出典 news.nicovideo.jp)



    【可愛すぎてキュンキュン!】旬のフルーツでいちごヒヨコ作り | ニコニコニュース



    【可愛すぎてキュンキュン!】旬のフルーツでいちごヒヨコ作り
                            

    多くの人から愛されるフルーツ、いちご。そのまま食べるのはもちろん、練乳をかけたり、砂糖につけて食べたりと、様々な味わい方がある。かくいう筆者はいつも砂糖なので、たまには違った食べ方がしたいと思い調べていると、「教えて!goo」で「いちごを使ったドーナツ」という質問を発見。回答をのぞいてみることに。

    ■いちごヒヨコとはいったい!?

    質問者のhanahanasさんは、イチゴの果汁・果肉を生地に練り込んでドーナツなどを作れないかと考えたが、試した方や参考になる文献を知っている方はいませんか? と投げかけている。それに対して、「ドーナツ生地にドライフルーツのイチゴを刻んで入れてみてはいかがでしょうか? 作った事はありませんが、なんだかおいしそうな気がします」(okame_samさん)や、「いちごのソースをドーナツ生地で混ぜて揚げてもこげるだけで香や味が飛んでしまうのではないでしょうか?」(mirun-mさん)などの回答が寄せられていた。さらに調べを進めていると、いちごとりんごを使って作るなんとも可愛らしい、いちごヒヨコのレシピを入手。早速、作ってみることに。

    ■とっても簡単!

    用意するものは、いちご、りんご、チョコペン、スプーン、塩だ。全て作りたい個数に合わせてお好みの量を用意。作り方は、りんごをスプーンでくり抜き、塩水につける。続いていちごを同じくスプーンでくり抜く。くり抜いたいちごにりんごをはめ込む。最後にチョコペンで目をつければ完成だ。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ