簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2017年04月


    もりもり食べてOK! 豆腐を使ったダイエットレシピ3つ | ニコニコニュース



    もりもり食べてOK! 豆腐を使ったダイエットレシピ3つ
                       

    ダイエット中でも食事に満足感は欲しいもの。そんなとき、豆腐を食べてみるのはいかがですか? 豆腐を使ったダイエットレシピをフードコーディネーターの須賀いづみが紹介します! 楽しい食事を取りながら、ダイエットも頑張っちゃいましょう!

    ■豆腐はダイエットの強い味方!

    豆腐は低カロリー、高タンパクで、ダイエットには欠かすことのできない食べ物です。中でも糖質の割合がズバ抜けて低いので、普段摂っている炭水化物を控える代わりに、豆腐で食事のボリュームをアップするのがオススメ! 夜ごはんのお米を豆腐に置き換えれば、それだけで糖質制限ダイエットができてしまいます。また、豆腐は食べ応えもあり、腹持ちもいいので、空腹のツラさも感じにくいのも嬉しいところ。毎日置き換えるのが難しければ、まずは週に3日から始めてみましょう。

    ■毎日食べられる! 豆腐ダイエットレシピ

    まずは、毎日でもおかずのひとつとして食べられる、ローカロリーな豆腐レシピをご紹介します。材料も少なく、簡単に作れますよ♪

    ◇スクランブルカレー豆腐(143kcal) ☆材料/1人分

    ・木綿豆腐……200g
    ・カレー粉……小さじ1/2
    ・塩 小さじ……1/2

    ☆作り方

    1.キッチンペーパーに包み、軽く豆腐の水切りをする。

    2.中火で熱したフライパンで、水切りした豆腐をから煎りする。豆腐を崩しながら、水分が飛ぶまでしっかり炒める。

    3.カレー粉と塩を加えてよく混ぜたら完成。

    ☆ポイント

    ・ベジタリアンの人の中では定番の「スクランブル豆腐」。味付けをカレー味などハッキリとしたものにすることで、食事の満足度をアップさせます。

    ・今回のように、お好みの野菜の上にのせれば、ボリュームたっぷりサラダに、お肉料理の付け合わせにすれば、お米の感覚で食べることもできます。

    ■豆腐にするだけ! 置き換え豆腐ダイエットレシピ

    次に、ごはんや麺などカロリーの高いものであるところを、豆腐にするだけで低カロリー&かさ増しになるレシピを紹介します。満足感も得られるので継続しやすいですよ!

    ◇濃厚肉味噌のせ豆腐(436kcal/1食分) ☆材料/4食分

    ・木綿豆腐……1食当たり、200g使用
    ・豚ひき肉……300g
    ・長ネギ……1/2本
    ・ピーマン……2個
    ・ニンニクすりおろし……大さじ1
    ・ゴマ油……大さじ2
    ★水……100cc
    ★酒……大さじ4
    ★味噌……120g
    ★砂糖……大さじ1
    ★顆粒鶏ガラスープの素……小さじ1/2

    ☆作り方

    1.★はよく混ぜ合わせる。長ネギ、ピーマンはみじん切りにする。豆腐はしっかり水切りしておく。

    2.中火で熱したフライパンにゴマ油をひき、ニンニク、長ネギ、ピーマンを炒め、ニンニクの香りがたってきたら、豚ひき肉を加え全体に火が通るまで炒める。この時、ひき肉をしっかりほぐしておく。

    3.混ぜ合わせておいた★を加え、中火のまま煮込む。焦げないように混ぜながら、水分が飛び、とろみがでてきたら完成。豆腐に肉味噌をのせ、お好みの野菜を盛り付ける。

    ☆ポイント

    ・肉味噌をごはんやうどんにのせてもおいしく食べられますが、豆腐に置き換えることによって、ごはん1膳と比べて92kcalカット、うどん1玉に比べて166kcalカットすることができます。

    ・肉味噌のせ豆腐をメインにして、味噌汁やスープなどの汁ものを足せば、ダイエット中の夜ごはんも大満足です。

    ・少し多めに作って冷凍ストックしておけば、夜遅い食事にも対応できるので便利ですよ♪

    ■立派なメイン! ダイエット豆腐ハンバーグレシピ

    豆腐は主食の代わりになるだけではありません、メインのかさ増しにもぴったりな食材なんです。最後に、ダイエット中にも大満足な、立派なメインとなる豆腐レシピをお伝えします。

    ◇ふわふわ豆腐ハンバーグ(460kcal(ソースは含まない)/1食分) ☆材料/2人分

    ・木綿豆腐……200g
    ・合い挽き肉……200g
    ・玉ねぎ……1/2個
    ・パン粉……大さじ4
    ・卵……1個
    ・塩コショウ……少々
    ・ナツメグ(あれば) ……少々

    ※ソース
    お好みのものでOK! 今回は、ウスターソース大さじ4、ケチャップ大さじ4、醤油小さじ1、バター10gをレンジで温めて混ぜ合わせたものを使用。

    ☆作り方

    1.豆腐はキッチンペーパーで表面の水気を切っておく。玉ねぎはみじん切りにし、ひき肉にナツメグを振りかけておく。

    2.ボウルに豆腐を入れて手で潰し、パン粉と混ぜ合わせる。更にひき肉、玉ねぎ、卵、塩コショウを加え、白っぽくなるまでよくこねる。

    3.4等分にし、空気を抜きながら形成する。

    4.中火で熱したフライパンにオイル(分量外)をひき、ハンバーグを焼く。片面に焼き色がついたら、ひっくり返して弱火に落とし、フタをして焼く。つまようじを刺して肉汁が透明になれば完成。

    ☆ポイント

    ・豆腐とひき肉を1:1の割合で作ることで、お肉の量を半分に減らすことができます。

    ・豆腐を加えることで、柔らかくふわふわ食感のハンバーグに。

    ・ソースはお好みのものでOKですが、本格ダイエットならポン酢をかけるだけでも十分美味しいですよ♪

    ■まとめ

    豆腐は、ローカロリーでダイエット中の強い味方です。アレンジもしやすいので、色んな料理に活用できますね。ごはんや麺といった主食の代わりにしてもいいですし、お肉に混ぜてかさ増しし、メインディッシュも作れてしまいます。今回ご紹介したレシピも参考にして、楽しく、無理せず、ダイエットを成功させましょう♪



    (出典 news.nicovideo.jp)



    【本日発売】スタバに「バナナチョコレートプリン」--バナナプリン×チョコソースが相性抜群! | ニコニコニュース



    スタバに「バナナチョコレートプリン」
                         

    スターバックスコーヒー各店(一部の店舗をのぞく)で、新商品「バナナチョコレートプリン」が4月28日に発売された。価格は320円(税込)。

    この商品は、バナナピューレを贅沢に使用し、バナナ本来の甘みを感じられるやさしい風味に仕上げたプリン。底には相性の良いチョコレートソースが敷かれ、コントラストが楽しめるそう。食後のデザートや手土産などにおすすめだとか。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    忙しい朝も楽ラク!料理研究家が教える「お弁当作りの時短テク」6つ | ニコニコニュース



    忙しい朝も楽ラク!料理研究家が教える「お弁当作りの時短テク」6つ
                            

    忙しい朝にバタバタしながら作るお弁当。「時間をかけずにササッと作れる裏ワザはないかな〜?」なんてついつい考えてしまいますよね。そんな人のために、今回は本も多数出版している料理研究家のほりえさちこさんが“お弁当作りの時短テクニック”を教えてくれました。時短テクニックを上手に活用して、明日の朝からは余裕のあるお弁当作りを楽しみましょう。

    テク1:食材はすべて前日にカットしておく

    お弁当に使う食材は、前日にすべてカットしておきましょう。そうすれば、朝は包丁やまな板を出さずに、すぐに火を通したり、お弁当箱につめる作業ができるため、大幅に朝の作業時間を短縮することができます。

    ただし、ナスのように変色してしまう食材については、必ず当日の朝にカットします。れんこんについては、“カットして酢水につけたあとに水気を切っておく”ところまで前日に準備しておくといいでしょう。

    なお、カットした食材は、翌朝使う他の食材といっしょに大きなバットなどに並べておくのがおすすめ。お弁当を作る段階で、あれもこれもと何度も冷蔵庫から食材を取り出す必要がなくなるので、時間のムダを省くことができます。

    テク2:肉や魚は下味をつけておく

    お弁当に入れる肉や魚は、前の晩にあらかじめ下味をつけておきましょう。朝は加熱調理をするだけなので楽チンなうえ、朝になってあわてて味付けをするよりも肉にも魚にもしっかりと味がしみ込み、おいしさがアップします。

    テク3:半調理の仕込みをしておく

    例えば、じゃがいもやさつまいも、アスパラガス、ブロッコリーなどは前日に軽くゆでる、蒸すなどの加熱調理をしておきましょう。

    そうすれば、そのままお弁当につめることもできますが、おかかで和えたり、チーズをのせてトースターで焼くなど、少し手を加える時間の余裕ができるため、おかずのバリエーションも広がります。

    また、にんじんは前日にスライサーでスライスして塩もみをしておくと、朝にナムルやごま和えにする、肉で巻くなどのアレンジができて便利です。

    テク4:時間があるときに常備菜を作っておく

    普段から時間があるときに“日持ちする常備菜”を作っておくようにすると、お弁当にそのままつめることができるので便利です。また、常備菜はお弁当だけでなく、「ちょっとおかずが足りないな~」というときの夕食のプラス一品にも使えます。

    お弁当用の常備菜には、ポテトやマカロニのサラダ、かぼちゃの煮物、にんじんやかぶのグラッセ、ミートソース、ミニハンバーグ、ごま和えなどがおすすめです。

    テク5:“すき間おかず”を常備しておく

    お弁当に主食、主菜、副菜をつめたあと、ちょっとしたすき間ができることも多いもの。そんなときには、すき間を埋めてくれる小さなおかずがとっても便利。すき間おかずを追加するだけで彩りもグンとよくなります。

    お手軽で日持ちもするキャンディーチーズ、市販の漬け物や煮豆、冷凍えだ豆、うずらの水煮、プチトマトといったすき間おかずを常備しておきましょう。

    テク6:お弁当を意識して夕食を作る

    夕食を作るときには、次の日のお弁当を意識して、おかずを少し多めに作っておくのがおすすめです。

    そのままつめてもいいですが、ソースを変えたり、チーズを加えたりすると、また違った雰囲気のおかずになるので、お弁当を開けたときに「昨日の残りか……」と夫や子どもがガッカリすることもありません。

    いかがでしたか? 「なるほど!」と思う時短テクニックはありましたか? 朝のお弁当作りにかける時間が短くなればなるほど、朝の食卓を家族みんなでゆっくり囲んだり、夫婦や親子の会話を楽しむ時間の余裕ができます。

    また、前日にある程度の下準備をしておくことによって、朝にはおかずをアレンジする時間がとれるようになるので、きっと夫や子どももお弁当を開けた瞬間に「お弁当がいつもと違う!」と喜んでくれるはずですよ。       



    (出典 news.nicovideo.jp)



    体内デトックスを促す食材とレシピを管理栄養士が紹介 | ニコニコニュース



    画像提供:マイナビニュース
                        

    美容や健康に意識の高い人なら、ファスティングというフレーズを一度は耳にしたことがあるだろう。最近は、ファスティング用のクレンズジュースが販売されるなど、以前に比べて挑戦しやすくなった。ただ、ジュースだけで数日過ごすのは気力もいるし、正しい知識がないまま安易にファスティングすると危険をともなう場合も。

    そこで、「おいしく食べてファスティング」を提案する「delifas!(デリファス)」の主宰である管理栄養士の板橋里麻さんに、デトックスを促し体内をきれいにする食材とメニューを教えてもらった。

    ○ファスティングの本当の意味とは

    そもそもファスティング(fasting)とは、「断食」「精進」という意味。本来、食事は生きるために必要な栄養素を得るのに不可欠なものだ。ところが、暴飲暴食や偏った食事などの不摂生が続くと、内蔵の疲労や腸内環境の悪化、代謝酵素の不足、毒素の蓄積などが生じ、体の機能低下につながる。

    「それにより心身疲労、肥満、老化、肌荒れなどに陥ることも。そうならないよう、体内環境の改善を目的に行うのがファスティングなのです」

    ただ、市販されているクレンズジュースなどでファスティングに挑戦する場合、高血糖や低血糖といった症状に悩まされている人や、糖尿病患者は止めた方がよいという。

    「特別病気ではない方でも頭痛、めまい、吐き気などの好転反応や不調が出る場合が多くあります。その場合にどう対処したらよいかわからないと、健康のためにやったつもりが逆に体調不良を起こすことに。できるだけ、専門家などのもとで実行することをお勧めします」

    まずはファスティングの大きな目的であるデトックスを促す食材を、日常の食事に積極的に取り入れることから始めてみるといいだろう。

    ○デトックスを促す食材で体内をスッキリ

    デトックスを促す食材の一例は以下の通りだ。

    肝機能を高め、デトックスを促す食材

    肝臓は毒素を無害化して解毒を行う器官。肝機能が低下すると毒素の溜まりやすい体になる。

    ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、ケール、菜の花、ルッコラ、
    キャベツ、芽キャベツ、イカ、タコ、エビ、牡蠣、貝類、ターメリック

    腸内環境を整えて、デトックスを促す食材

    体に蓄積された毒素の約7割が便となって体外に排出されるため、腸内環境を整えることはデトックスへの近道と言える。以下の食材を選んだり調理したりする際は、農薬や添加物(化学調味料、甘味料)など、蓄積することで体に害を与える可能性のあるものは含まないようにするのがベター。

    発酵食品、根菜類、キノコ、海藻類、果物

    ○肝機能アップ&腸内改善を促すマリネ

    板橋さんは今回、デトックスと関わりの深い肝機能を高める「イソチオシアネート」が豊富なカリフラワーと、たっぷりの食物繊維で腸内環境を改善してくれるキノコを用いたデトックスメニューを紹介してくれた。マリネ液に使用した酢も腸内環境を改善してくれる。作り置きしておくと常備食になり、便利な一品だ。

    カリフラワーときのこのマリネ

    材料(2人分)

    カリフラワー 1/2株 / えのき 1/2束(100g程度) / しめじ 1/2袋(100g程度) / マッシュルーム 5個 / にんにく 1かけ / オレガノ 少々 / オリーブオイル 大さじ2 / 酢 50cc / みりん 100cc / 塩 小さじ1

    つくり方

    1. カリフラワーは一口大に切り、えのきは5cm程度の長さに、マッシュルームは1/4に切る。しめじは石づきを切り、細かく裂く。にんにくはみじん切りにする。

    2.小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくの香りが立ってきたらカリフラワー、1のきのこ、オレガノ、塩を加えて炒める。

    3.酢、みりんを加え一煮立ちさせたら火を止める。

    きのこ類は好みで種類をアレンジしてもよい。きのこの代わりに肝機能を高め、デトックスを促すえびを加えてもおいしいマリネになる。温かいうちに食べてもおいしいが、保存容器に入れておけばしっかり味がしみる。冷蔵庫で1週間程度は日持ちするので、時間があるときに作りおきしておくといいだろう。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    「金の延棒・プレミアムチーズケーキ」と「銀の延棒・プレミアムショコラケーキ」
                        

    モンテールは、「金の延棒・プレミアムチーズケーキ」と「銀の延棒・プレミアムショコラケーキ」を、5月1日(月)から販売する。

    特徴は金銀の“のべ棒”に見立てたパッケージ。「金の延棒・プレミアムチーズケーキ」は、オーストラリア産の食べやすいクリームチーズをたっぷりと使った、濃厚な味わいのベイクドチーズケーキ。生地に北海道産の生クリームを加えてコクを出し、酸味のあるサワークリームをプラスして爽やかな後味に仕立てている。

    「銀の延棒・プレミアムショコラケーキ」は、濃厚でビターなベルギー産のチョコレートをたっぷりと使ったガトーショコラ。チョコレートの旨みがぎゅっと詰まったしっかりとした生地で、一口でチョコの芳醇な風味が口いっぱいに広がる。2種ともに、北海道と東北、沖縄を除くスーパー・コンビニエンスストアなどで取り扱われる。

    誰もが驚き、写真に撮りたくなるようなユーモアあふれるデザイン。その遊び心ある見た目の中身は、本格的なプレミアムスイーツだ。金庫ではなく冷蔵庫で保管する“お宝”スイーツを楽しんでみてはいかが。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ