簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2017年04月


    春にぴったり!「たけのことツナホットサンド」の作り方 | ニコニコニュース



    春にぴったり!「たけのことツナホットサンド」の作り方
                            

    ここでは、春にぴったりの「たけのことツナホットサンド」の作り方をご紹介します。シャキシャキ食感のたけのこと濃厚なクリームチーズを合わせて、食べ応え満点の美味しいホットサンドレシピです!

    ■ 材料(1人分)

    ・食パン:2枚
    ・ツナ:30g
    ・クリームチーズ:20g
    ・たけのこ水煮:20g
    ・胡椒:ひとつまみ
    ・オリーブ油:適宜

    ■ 作り方(調理時間:20分)

    ◎ STEP1:材料の下準備

    たけのこは粗みじん切りにし、クリームチーズは室温に戻しておきましょう。

    ◎ STEP2:材料を和える

    刻んだたけのこにクリームチーズ、ツナ、胡椒を混ぜ、よく和えます。

    ◎ STEP3:焼く

    先ほど和えたものを食パン2枚に挟み、オリーブ油を塗ったホットサンドメーカーに乗せ、弱火にかけましょう。綺麗な焼き色が付く程度に様子をみながら片面5分ずつ焼きます。ホットサンドメーカーが無い場合は、フライパンにオリーブ油を熱し、フライ返しで押し付けながら両面焼きましょう。

    ◎ STEP4:完成!

    お好きな大きさに切り分け、完成です。

    ■ 作り方のコツ

    あれば生野菜などを添えると、立派な朝食やランチになります!たけのこの歯ごたえとツナとクリームチーズのコクが相性抜群です。冷めても美味しいので、お弁当にもどうぞ!ぜひ参考にしてください。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    チキンと魚介でつくる「究極のカチャトーラ」レシピで山と海のコラボを味わおう | ニコニコニュース



    チキンと魚介でつくる「究極のカチャトーラ」レシピで山と海のコラボを味わおう
                            

    チキンのトマト煮は、筆者宅で人気があるメニューのひとつです。手軽に作れるメニューなので、作られたことがある方も多いと思います。チキンのトマト煮は、元はイタリア料理の「カチャトーラ」と言われる料理で、イタリア語で「猟師風の」という意味があります。猟師風のという名前の通り、鶏肉やウサギの肉などの山で採れる食材を使うのが基本的なレシピですが、地域ごとに地場の食材を使うなど色々なバリエーションもあるようです。

    ここではバリエーションのひとつとして、魚介を合わせた「究極のカチャトーラ」の作り方をご紹介します。山の料理と海の食材のコラボレーションです。いくつもの出汁が絡み合ったソースで煮込んだ鶏肉は、お店でいただく料理にも負けていません。

    ■ 材料(4人分)

    ・鶏もも肉:4枚
    ・トマト缶:1個(400g)
    ・玉ねぎ:1/2個
    ・ニンジン:1本(小)
    ・セロリ:1本
    ・アサリ:300g程度
    ・昆布:1片
    ・にんにく:3~4片
    ・ローリエ:3~5枚
    ・オリーブオイル:大さじ1~2
    ・白ワイン:50cc
    ・塩:小さじ1程度
    ・コショウ:少々
    ・乾燥パセリ:適宜
    ・粉チーズ:適宜

    ■ 作り方(調理時間:3~4時間)

    ◎ STEP1:昆布の出汁を取る

    2カップ程度の水を小鍋に入れ、昆布をつけておきます。

    ◎ STEP2:野菜の下ごしらえ

    セロリ、玉ねぎ、ニンジンをみじん切りにします。セロリの葉の部分は後で使います。にんにくをつぶして、芽を取り除きます。

    ◎ STEP3:鶏肉の下ごしらえ

    鶏肉の余分な脂と筋を取り除き、一枚を6~8棟分くらいの大きさに切り分けます。軽く塩、コショウします。

    ◎ STEP4:玉ねぎを炒める

    鍋でオリーブオイル大さじ1程度を温めて玉ねぎを炒めます。弱めの中火で玉ねぎが透き通るまで3~5分ほど炒めます。

    ◎ STEP5:ニンジンを炒める

    鍋にニンジンを加えて炒めます。油をさっとからめるようにして、弱めの中火でニンジンがしんなりとするまで1~2分ほど炒めます。

    ◎ STEP6:セロリを炒める

    鍋にセロリを加えて炒めます。弱めの中火でセロリがしんなりとするまで2~3分ほど炒めます。

    ◎ STEP7:トマトを炒める

    トマト缶を鍋にあけ、にんにくを入れてざっとかき回して弱火にかけておきます。弱火にかけたまま次のステップに進みます。

    ◎ STEP8:鶏肉を炒める

    フライパンで少量のオリーブオイルを温めて鶏肉を炒めます。皮の方を下にして強火で軽く焼き目がつくまで30秒から1分ほど炒めます。裏返して、身の側にもさっと火を通します。表面の色が変わったら鍋に鶏肉を移します。鍋は弱火にかけたままです。

    ◎ STEP9:鶏肉を焼いた油を鍋に移す

    鶏肉を焼いたフライパンを中火にかけ、温まったら白ワインを入れて軽く煮たてます。水を1/2カップほど追加して煮たてます。木べらで鶏肉を焼いた焦げや油をこそげ落とすように混ぜます。フライパンの中身を鍋に移します。

    ◎ STEP10:アサリを煮る

    STEP1の小鍋を温め、洗ったアサリを入れて中火で煮ます。アサリの口が開くまで2分ほど煮ます。アサリの口がすべて開いたら、金ザルでこしてスープを鍋に入れます。アサリの身も後で使いますので捨てないでください。

    ◎ STEP11:鶏肉を煮込む

    鍋にセロリの葉の部分とローリエを入れます。鶏肉がひたひたになっていなければ、水を追加してください。強火にかけて煮立ったら弱火に落とし、フタをして1時間半から2時間ほど煮込みます。菜箸が鶏肉にすっと通るくらいになったら火を止めてしばらく味をなじませます。

    ◎ STEP12:温め直す

    食べる直前に鍋を火にかけて温め直します。煮立ったら塩・コショウで味を調えて、STEP10のアサリを入れてさっと温めます。

    ◎ STEP13:完成!

    深めのお皿に盛り付けてできあがりです。お好みで粉チーズやパセリなどを振ってください。

    ■ 作り方のコツ

    ◎ セロリを使う

    セロリはぜひ使ってください。生のセロリが苦手な方でも煮込んで使うので大丈夫です。1本まるまる使いますので、残りを持て余すこともありません。

    ◎ 魚介の出汁

    ここでは乾燥昆布から出汁を取りましたが、液体出汁を使っても問題ありません。カツオ出汁でもお吸い物に使う濃度の3倍くらいに薄めて使えます。

    ◎ 味をなじませる

    鶏肉を柔らかく煮込んだ後に火を止めて冷まします。そうすることで味がなじんでより一層おいしくなります。

    ■ おわりに

    オリーブオイル小さじ半分程度を足して炊いたご飯と、とてもよく合います。残ったスープは軽く煮詰めてパスタのソースにすると絶品です。多少、手間はかかりますが、作り方はそれほど難しくありませんので、ぜひ試してみてください。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    病気が嫌う食生活7選 愛媛県は大腸がんの死亡率最低等 | ニコニコニュース



    コーヒーは女性のがん罹患リスク低下に効果的
                            

     最新の日本人の平均寿命は、男性が80.75才、女性が86.99才と過去最高を更新。そこで病気が嫌う、食に関する豆知識を7つご紹介!

    【1】女性はコーヒーを1日3杯以上飲むと、ほとんど飲まない人に比べ、大腸がんは約30%、浸潤がんは約40%、結腸がんは56%リスクが低下(国立がん研究センター)。男性では同様の効果は見られず、コーヒーは女性に効果的!

    【2】2013年、愛媛県は大腸がんの死亡率が日本一低かった。柑橘類と鯛(青魚)の生産量が日本一の同県民は、みかんや鯛をよく食べるので腸内環境が整い、大腸がんの予防の一端を担っている可能性があり、その食生活が注目されている。

    【3】中国では昔から薬膳料理に用いられ、不老長寿の薬として珍重されてきた白きくらげ。脂質異常、高脂血症予防だけでなく、体を内側から潤す効果もあり、美肌効果も期待できる。甘さを加え、デザートとして食べてもおいしい。

    【4】トマトなどに含まれる色素成分のリコピンは、ビタミンEの100倍以上の抗酸化作用があるといわれる。熱に強く、沸騰させても壊れにくいのが特徴で、温めたほうが吸収率が上がる。夜よりも朝摂ったほうが、体に効率よく吸収される。

    【5】愛知県蒲郡市でのチョコレートの健康効果に関する調査では、カカオ分72%のチョコレートを毎日25g、4週間摂取したところ、血圧が高めな人ほど低下量が大きいことが分かった。血圧高めなら、おやつには高カカオチョコレートを。

    【6】動脈硬化を防ぐには、動物性の脂が多いもの、高カロリーなものを控えるのが基本。食事では、血液中の中性脂肪値の急上昇を避けるため、食物繊維が豊富な野菜や海藻類などを先に摂り、脂があるものは後から食べて。

    【7】ビールの苦み成分イソフムロンに、脳のシミであるアミロイドを除去する働きがあることが分かった(2016年、キリン、東京大学、学習院大学の共同研究による発表)。1日350~500mLの適量であれば認知症予防に。また、赤ワインに含まれるポリフェノールには、ダメージを受けた神経細胞を保護する働きが。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    まさかの透明レモンティー!?「サントリー天然水PREMIUM MORNING TEA レモン」新発売 | ニコニコニュース



    サントリーから透明なレモンティー登場!
                       

    サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水」ブランドより新たなラインナップとして、「サントリー天然水PREMIUM MORNING TEA レモン」を4月25日(火)から全国で発売する。

    「サントリー天然水」ブランドは、1991年の発売以来、販売数量の伸長を続けてきた、ミネラルウォーター市場21年連続No.1のロングセラーブランド。2016年には、サントリーの飲料事業において初めて年間販売数量1億ケースを達成した。

    新発売の「サントリー天然水PREMIUM MORNING TEA レモン」は、大人でも楽しめるスタイリッシュなパッケージを採用。紅茶の香りとコクが凝縮されたリプトンの「香り贅沢茶葉」と、丁寧に育てた有機レモン果汁を使用し、素材にこだわり「紅茶のコクと香り」と「すっきりした後味」を実現。また、紅茶葉の華やかな香りを贅沢に抽出・使用することで、香り豊かに仕上げている。まさに、1日のスタートである朝にぴったりのドリンク!ぜひ、お試しあれ!



    (出典 news.nicovideo.jp)



    日本の麻婆豆腐は本場ものより甘くて辛い、もはや別の食べ物である=中国メディア  | ニコニコニュース



    日本の麻婆豆腐は本場ものより甘くて辛い、もはや別の食べ物である=中国メディア 
                       

     昨年、日本国内ではパクチー(香菜あるいはコリアンダー)ブームが起き、パクチー山盛りのラーメンや、パクチー風呂などがメディアでしばしば紹介された。社会や環境が時代とともに変化するなかで、日本人の味覚にも変化が起きているのかもしれない。

     中国メディア・今日頭条は27日、日本で食べられる大衆的な食べ物をいくつか紹介する記事を掲載した。記事が取り上げたのは、麻婆豆腐、チャーハン、カレー、鶏の照り焼き、牛丼、そして、担々麺の6種類。そのうち、中国料理のメニュー3品目について本場中国との違いなどを説明している。

     まずは麻婆豆腐。「日本人が最も愛する中華料理は、四川料理の麻婆豆腐である。とはいえ日本の麻婆豆腐は日本式中華料理の一種に過ぎず、中国の麻婆豆腐の味とは違うのだ」と紹介した。記事によれば「日本のものは味がかなり甘くて辛い」とのことだ。単に「辛くない」というのではなく、「甘くて辛い」という表現は興味深い。

     続いてチャーハンだ。「日本では揚州チャーハンや福建チャーハンといったような細かい分類はなく、チャーハンと総称されている」としているが、中国では地名が用いられるの対して日本ではカニチャーハンやエビチャーハンなど、具材名で分類すると言えそうだ。そして、日本でいう「チャーハン」は基本的に五目チャーハンであり、具がいろいろ入っている点は少々本場と異なるかもしれない。中国には普通にある卵だけの薄味チャーハンは、日本ではなかなかお目に掛かれない。

     そして、担々麺。近年急速に日本の麺業界のなかで勢力を伸ばしつつある料理の1つだが、記事は「今の日本人は辛いものをますます食べるようになっている。中には四川人と張り合うレベルの辛さを求める人もいるのだ」と紹介。とはいえ、日本の担々麺は本場のものに比べればかなりマイルド傾向にある。ピーナッツや胡麻のペーストを多く用いたり、スープでのばしたりといったものが多い。本場の担々麺は、汁なしが基本だ。

     記事が指摘する通り、日本でポピュラーになっている中国料理の大部分は、日本人向けにアレンジされた「日本式中国料理」で、本場のものとはかなり異なる。日本式と本場との違いは色々あるが、決定的に違うのはやっぱり油の量ではないだろうか。健康のことは気になるが、本場の味を堪能したいのであれば、たっぷりの油は外せない。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ