簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2017年12月


    豚骨ラーメン発祥の地は、実はうどんも激戦区!久留米の“うどんの名店”6選 | ニコニコニュース



    豚骨ラーメン発祥の地として知られる久留米市だが、実は古くから、うどんを食する“うどん文化”が根付いている。もともと、久留米市に流れる筑後川流域は小麦粉の名産地。昔はおかずの一品として、各家庭でうどん作りがなされていた。筑後うどんといえば、柔らかな食感の博多うどんよりも少しコシのある麺が特徴的で、ダシがしっかりと効いたスープが主流だが、久留米のうどんは、店によって麺の柔らかさもスープもさまざまだ。

    そして今、久留米はうどん激戦区。強い人気を誇る筑後うどんの老舗店はもちろん、ユニークな創作うどんを出す店や話題のブランド店など名店ぞろい。なかでも、今回は久留米を訪れる際に絶対食べておきたい6軒を厳選。さあ、こだわり抜いた一杯を味わいに行こう!

    ■ 筑後うどんの老舗が作るやさしい味わい「煮込みうどん「煮込みうどん 久留米荘」

    1948(昭和23)年に久留米・六ツ門で創業(※現在は久留米市津福本町にて営業)。看板メニューは、久留米っ子のソウルフードとして、今なお深く根ざしている煮込みうどん。博多うどんと同じく、ふんわり柔らかな茹で置き麺が特徴の「筑後うどん」の代表格だ。オホーツクの昆布と煮干しを絶妙な割合でブレンドしたダシは、表面に細かい泡が立つのも興味深い。

    定番人気の「ごぼう天うどん」(450円)は、ふっくらした麺を煮込むように、ダシと茹で絡めていくことで、表面に細かい泡が立つ。ごぼう天は食べやすい細切りで、衣がしっかりとした歯応え。夕方には品切れになることも多い。

    同店のうどんは、茹でた細めの麺を、さらにスープと一緒に火にかけるという“煮込みうどん”が特徴。軟らかな食感で、これぞ筑後うどんの味だ。

    ■ モッチリ麺と天然の旨味が絡み合う「立花うどん」

    多い日で1日およそ1500杯を売り上げる名店で、長時間熟成させた自家製麺の茹で時間は、なんと30分!という驚きの長さ。フワッとした口当たり、モッチリとした麺は、感動の食感だ。ダシに使う利尻昆布は1年以上寝かしてから使用するなど、厳選素材の旨味を最大限に引き出したスープも定評がある。

    じっくりと味を染み込ませた肉と自家製のちくわ天をトッピングした「肉ちくわ天うどん」(650円)は必ず食べておきたい一杯。ダシは、利尻昆布やカツオ節など、ほとんどが天然食材を使用する。

    創業以来の手作りする麺は、モチモチ食感の中太麺。湯がくときに表面を少し荒れさせることで、口の中でダシの旨味が広がるように工夫されている。

    ■ 1日100食の限定!手打ちの麺が絶品「ゆう助うどん」

    こだわりの自家製麺は“手練り・手打ち”の完全手作りで、1日100食限定!茹で置きせず、注文を受けてから茹で上げた麺は細目で、程よくコシがある。昆布やカツオをたっぷり使用し、手間ひまかけてとった手作りダシは風味豊かで、つい飲み干してしまいたくなるおいしさ。

    定番の「肉うどん」(620円)は、注文を受けてから生肉に火を通し、味付けするため、肉の食感がいい。天ぷらなども揚げ置きは一切しないなど、いつでも最高においしい一杯を目指して提供している。

    ■ 人気ブランド“豊前裏打会”ならではの弾力ある麺が自慢!「心味」

    九州を中心に全国に店舗を構え、行列ができるほどに人気の「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」の系列は、久留米では「心味」だけ。注文を受けてから麺を切るという“切りたて、茹でたて”の旨さにこだわり、透き通るほどに美しい細切りの麺はコシが魅力。 定番メニューは、ボリュームたっぷりの「ごぼう天うどん」(550円)。注文を受けてから、薄くスライスしたごぼうを丸い形に揚げるためアツアツの状態で食べることができる。黄柚子胡椒をかけると、味の変化が楽しめる。

    大将のイチオシは「とりそぼろうどん」(550円)。開店当初は隠れた人気メニューであったが、今ではこの一杯を目当てに来店するファンも多いという。自家製の鶏そぼろは、試行錯誤の末に完成したもので、甘辛さが絶妙だ。

    透明感があって、弾力あるモチモチの麺は、豊前裏打会ならでは。讃岐うどんや博多うどんとは一線を画し、独自の製法で作る麺は、ぜひ食べておきたい。

    ■ ゴロっとのった贅沢肉と“黒スープ”のうどん「蛙屋」

    小倉発祥の「どぎどぎうどん」をアレンジしたうどんで、ダシや麺はすべて手作りする。コシのある太打ち麺と、濃い口醤油で仕上げる“黒スープ”が特徴的。看板メニューは「肉うどん」(580円)で、ボリュームたっぷりで文句なし。木曜日から日曜日の夜はバーとして営業し、うどんだけでなく、お酒や一品料理も楽しめる。

    一番人気の「肉うどん」(580円)は、コシのある太打ち麺と、ゴロゴロとした煮込み肉の食べ応えがある。スープはあっさりとした甘辛味。肉のほかに、モヤシと卵ものり、一杯でさまざまな食感を楽しめる。

    同店ではなんと、うどんの店では珍しい“替え麺”があり、「うどん麺」(100円)と「そば麺」(150円)から選べる。麺だけでなく、スープまで付くのも嬉しい。ランチはもちろん、ちょっとお酒を飲みたいときや飲んだ後のシメになど、さまざまなシーンに合わせて利用できる。

    ■ 和・洋・中にアレンジ!ユニークな創作うどん「UDON こなから」

    カルボナーラうどん、ねぎ焼きうどんなど、“和・洋・中”の要素を取り入れたオリジナリティ溢れる創作うどんが自慢。麺はすべて手打ちで、「平打ち麺」と「細麺」の2種類をメニューによって使い分ける。うどんだけでなく、季節の一品料理や日本酒も豊富に取りそろえ、夜はお酒とともにあれこれつまんだ後に、うどんでシメよう。

    ユニークなメニューがいっぱいだが、ぜひ一度食べてほしいのが、「トマトスープうどん」(750円)。和の要素を取り入れたミネストローネ風の一品で、あっさりとした味わい。とりわけ女性客に人気。

    店名のとおり、麺は“粉から”手作りして仕込むというこだわりぶり。「平打ち麺」と「細麺」の2種類を用意し、うまく使い分けている。創作うどんに限らず、季節の素材を使った四季折々の一品など、どれも秀逸なので、さまざまな料理を試してほしい。

    【九州ウォーカー編集部/取材・文=門司智子】(九州ウォーカー・門司智子)

    「煮込みうどん 久留米荘」の「ごぼう天うどん」(450円)。スープの表面に浮く“泡”も同店の特徴。心地よい歯ざわりのごぼう天、ふんわり柔らかい麺、煮干しが香るダシがマッチ


    (出典 news.nicovideo.jp)



    温×冷の組み合わせ!新スイーツ「アイスコーン」が3日間限定で代官山に登場 | ニコニコニュース



    アメリカ生まれのスーパープレミアムアイスクリーム「Ben&Jerry’s(ベン&ジェリーズ)」とクリエイティブカンパニーNAKED Inc.は、12月8日(金)から12月10日(日)の3日間「DAIKANYAMA T-SITE Christmas Market 2017」にて、期間限定のコラボ企画「TREE Marche」を展開する。

    「TREE Marché」は、NAKED Inc.が提案する「LIFEにクリエイティビティを」という新しいライフスタイルを発信するプロジェクト「TREE by NAKED」とのコラボレーションブース。ベン&ジェリーズの移動販売車COWCARとTREE by NAKEDブースが登場し、COWCARでミニカップを、TREE by NAKEDブースでスコーンを購入して2つを組み合わせれば、現在「TREE by NAKED marunouchi」で人気の新スイーツ「ICECONE(アイスコーン)」が味わえる。

    あたかいスコーンに冷たいアイスを添えて溶かし、アイスをスコーンに染み込ませて味わうアイスコーンは、「TREE by NAKED marunouchi」で12月31日(日)まで販売している期間限定メニュー。「DAIKANYAMA T-SITE Christmas Market 2017」では、そのアイスコーンが好きなミニカップのフレーバーで味わえるほか、特別演出としてCOWCARにプロジェクションマッピングを投影するコンテンツとアイスコーンをゆっくり味わうための特設イートインスペースも用意している。

    今しか食べられないアイスコーンを食べに行ってみては。【ウォーカープラス編集部】(東京ウォーカー・篠田)

    人気の新スイーツ「アイスコーン」を味わえる!


    (出典 news.nicovideo.jp)



    毎年恒例のビュッフェ「ホテルでいちご狩り」第1段のテーマはストロベリー&ショコラ! | ニコニコニュース



    ホテルニューオータニ幕張では、ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」にて「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ~ホテルでいちご狩り~」を2018年1月5日(金)から3月31日(土)まで開催する。12月1日から予約を開始している。

    昨シーズンは過去最高となる、26000人が利用した「ホテルでいちご狩り」がスタートしたのは2009年の春。 当時、いちごの食べ比べが出来るビュッフェは珍しく、口コミで評判となり毎年多くの人が利用しているこのビュッフェは今回で10年目を迎える。春先のレジャーとして定番のいちご狩りと、ホテルメイドのいちごスイーツの両方を同時に楽しめ、ひと足早い春の訪れを感じられるスペシャルビュッフェだ。

    ビュッフェ第1弾の1月5日(金)~2月28日(水)までのテーマはストロベリー&ショコラ。いちごショートケーキやいちごナポレオンパイ、いちごタルトをはじめとする王道のいちごスイーツに加え、新登場のチョコレートショートケーキや濃厚なオペラなど、真っ赤ないちごとビターなショコラを融合させた、味はもちろん見た目にもかわいらしいフォトジェニックなスイーツが並ぶ。さらに、新登場のいちご豆カンや、いちごとあんこをカステラ生地で巻いたいちごロールなどの和スイーツも登場する。和と洋が織りなす絶妙なコラボレーションに注目だ。

    何と言ってもイチオシは、こだわりのフレッシュいちご3種(品種は日替わり)が並ぶフレッシュいちごバー。味・香り・色・大きさ・食感など、個性あふれるいちごを、まずはそのままで。いちご本来の味わいを堪能した後には、いちご狩りの必須アイテム練乳を絡めて食べるのも美味しい。練乳の甘さがいちごの酸味を包み込んで、何個でも食べられそうな味わいになる。

    フレッシュいちごや、いちごスイーツ以外の食事メニューもたっぷりと用意している。ホテル名物のローストビーフは、オリジナルソースでそのまま楽しむほか、毎朝焼き上げるホテルメイドブレッドにサラダバーの野菜とともに挟んで、ローストビーフサンドにして味わうのもおすすめ。他にも、オリジナルサンドウィッチやライスロール、スープ、カレー、パスタのほか、コーヒーや紅茶、ソフトドリンクのドリンクバーなど充実したラインナップを取り揃えている。

    期間中に何度も足を運ぶリポーターが多いのもホテルでいちご狩りの特長だ。そんな人気ビュッフェを最もお得に利用できる「冬の最強グルメクーポン」(1枚3500円)も販売中。週末なら最大30%引きになるお得なクーポンで、インターネットで事前に購入すれば、引き替えはビュッフェの利用日当日でもOK。2月28日(水)までの希望日に利用できる。

    3月1日(木)から31日(土)までの第二弾のテーマはストロベリー&フロマージュ!お得なリピーター割引を使って楽しんでみては。【ウォーカープラス編集部】(東京ウォーカー(全国版)・篠田)

    ホテルニューオータニ毎年恒例のホテルでいちご狩り開催決定


    (出典 news.nicovideo.jp)



    【小麦アレルギー向け】 小腹がすいた時におすすめ、人気レシピ5選 | ニコニコニュース



    育ち盛りの子どもは、食欲も旺盛! ご飯前のちょっとした時間にお腹がすいてしまったり、待ちきれないことがありますよね。今回はそんな時に楽しめる人気レシピを紹介します。

    小腹がすいた時用レシピ5選1)米粉でアンパン

    4 01

    材料<マフィン型6個分>

    材料<マフィン型6個分>

    A 
    ・米粉(ミズホチカラ) 180g
    ・タピオカ粉 20g
    ・こんにゃくマンナン 1g
    ・かぼちゃパウダー 2g
    ・金サフ(ドライイースト) 3g


    ・てんさい糖 20g
    ・塩 3g
    ・米油 17g
    ・ココナッツミルク(人肌に温めたもの) 150g
    ・水(人肌に温めたもの) 45g
    ・水あめ 25g

    ・つぶあん 120g

    出典:Team-Allergy.com(http://www.team-allergy.com/?cn=101014)

    作り方<下準備>

    ・Aをボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる。
    ・あんを6等分にし、丸めておく。

    1. ホームベーカリーがある場合は、下準備したAを容器に移し、Bを入れて攪拌機能で5分ほどこねる。
    ※HBが無い場合は、AのボウルにBを加え、ヘラでよく練り混ぜる。

    2. うすく油を塗ったマフィン型に生地を少しずつ入れ、丸めたあんをのせ、残りの生地をのせる。

    3. マフィン型の周りにホイルをまいて高さを出し、発酵後に膨らんでも生地がつかないようにしてラップをかぶせる。
    オーブンの発酵機能を使い、30〜35℃で約20分発酵させる。

    4. ラップをホイルにかえて、200℃で13分焼き、ホイルをとって200℃で約7分、表面に焼き色がつくまで焼く。
    焼きあがったら型から外し、粗熱が取れたらラップもしくはホイルにくるむ。

    アドバイス

    すぐに食べない時にはラップに包み、個別で冷凍すればOK!焼き上がりから少し時間がたった時には、ラップに包んだ状態で、電子レンジで10秒ほどほんのり温かくなるまで温めると、おいしく食べることができます。

    アレルギー対応食材:米粉(ミズホチカラ)、タピオカ粉、かぼちゃパウダー、てんさい糖、米油、ココナッツオイル

    2)米粉パンケーキ

    4 02

    材料

    A 
    ・米粉 100g
    ・かぼちゃパウダー 5g
    ・アーモンドプードル 15g
    ・ベーキングパウダー 4g
    ・塩 ひとつまみ


    ・メープルシロップ 30g
    ・なたね油 20g

    ・豆乳 120g

    ・なたね油(焼くとき用) 適量

    出典:Team-Allergy.com(http://www.team-allergy.com/?cn=100906)

    作り方

    1. Bをボウルに入れて、泡だて器でトロッとするまで混ぜ、豆乳を加えてさらに混ぜる。

    2. ボウルの中にAをすべて入れ、泡だて器でダマがなくなるまで混ぜる。

    3. Aの粉類の入ったボウルの中にBを加え、泡だて器でさっと全体を混ぜる。

    4. フライパンを熱し、ペーパーなどを使い、全体になたね油をうすく広げる。
    濡らした布巾の上で、フライパンをいったん冷まし、お玉で生地をすくい入れて焼く。

    5. 焼き色がついたらひっくり返して、ホイルをかぶせて裏面も焼き色がつくまで焼く。

    アドバイス

    ふっくらとさせるコツは、生地をつくるときに粉と液体を混ぜすぎないようにすること。メープルシロップをかけると、よりおいしく食べられます。1つ1つラップでくるみ、冷凍保存もできますが、なるべく早めに食べましょう。

    アレルギー対応食材:米粉、ベーキングパウダー

    3)コロコロドーナツ・いちごシロップがけ

    4 03

    材料<一口サイズ8個分>

    A
    ・マルチミックス粉 50g         
    ・アーモンドパウダー 5g
    ・ベーキングパウダー 小さじ1/2
    ・てんさい糖 15g

    B
    ・豆乳 30g
    ・はちみつ 15g
    ・炭酸水 25ml

    ・揚げ油 適量

    ・いちご 2粒
    ・砂糖 小さじ1
    ・レモン汁 小さじ1/2

    ・粉糖 25g

    出典:Team-Allergy.com(http://www.team-allergy.com/?cn=100866)

    作り方

    1. ドーナツをつくる
    ① ボウルにAを入れて混ぜる。Bを加えて、さらに混ぜる。
    ② 一口大に丸め、180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。

    2. いちごシロップのアイシングをつくる
    ③ いちごは小さく切って砂糖をまぶす。
    ④ レモン汁をふりかけて、レンジ(600W)にかける。
    ⑤ いちごを茶こしに入れて、いちごシロップをとる。

    3. いちごシロップ(中さじ1)に対し、粉糖25gの割合でアイシングをつくり、ドーナツ
      にかける。

    アドバイス

    アイシング無しで、上から粉糖をかけたり、チョコレートをかけるのもいいかもしれません。お好みでアレンジが広がります。

    アレルギー対応食材:マルチミックス粉、ベーキングパウダー、てんさい糖

    4)ベジ蒸しパン

    4 04

    材料 各2個分(ほうれん草・にんじん・さつまいも)

    生地
    ・米粉(マイベイクフラワー) 50g
    ・コーンフラワー 30g
    ・タピオカ粉 20g
    ・ベーキングパウダー 小さじ1
    ・てんさい糖 25g
    ・豆乳 85g

    A にんじん
    ・にんじんパウダー 小さじ1/3
    ・レーズン 適量

    B ほうれん草
    ・ほうれん草パウダー 小さじ1/3
    ・ほうれん草 10g
    ・ツナ(缶詰) 10g
    ・コーン(缶詰) 10g
    ・マヨネーズタイプドレッシング 5g

    C さつまいも
    ・さつまいも 30g

    出典:Team-Allergy.com(http://www.team-allergy.com/?cn=100518)

    作り方

    1. 生地を作り、3つに分ける。ボウルに生地の材料をすべて入れ、ゴムベラで混ぜ、70gずつ3等分する。

    2. にんじん蒸しパンを作る
    ① にんじんパウダーと、レーズンを加え混ぜる。

    3. ほうれん草蒸しパンを作る
    ② ほうれん草パウダーと、軽く茹でて絞り小さくカットしたほうれん草を混ぜ、油を切ったツナとコーン、マヨネーズタイプドレッシングをトッピングする。

    4. さつまいも蒸しパンを作る
    ③ さつまいもはサイコロ状に小さくカットして、水につけた後ザルにあげて水気を切ったものを混ぜる。

    5. それぞれをシリコンカップに入れ、蒸気の上がった蒸し器で12〜15分間蒸す。竹串を刺してみて、竹串に生地がつかなかったら蒸し上がり。

    アレルギー対応食材:米粉(マイベイクフラワー)、コーンフラワー、ベーキングパウダー、てんさい糖、マヨネーズタイプドレッシング

    アドバイス

    野菜嫌いな子も、蒸しパンだったらおいしく食べられるかも!?このレシピも、ベーコンを入れたり、いろいろなアレンジができそうですね。

    5)小松菜のチョコスコーン

    4 05

    材料<8個分>

    ・ホワイトソルガム(お菓子ミックス粉) 100g
    ・ベーキングパウダー 小さじ1
    ・有機ショートニング 20g
    ・アレルギー用ミルク(ミルフィー) 1スティック(7g)
    ・湯 20ml
    ・小松菜 80g
    ・アレルギー用チョコ 30g

    出典:Team-Allergy.com(http://www.team-allergy.com/?cn=100601)

    作り方<下準備>

    ・小松菜を茹でて、ミキサーにかけておく。
    ・チョコレートを豆粒大に砕いておく。
    ・アレルギー用ミルクを湯で溶かし、冷ましておく。

    1. ボウルにホワイトソルガムとベーキングパウダーを入れて、泡だて器で混ぜ合わせる。
    ショートニングを入れて、切るように粉類と混ぜ合わせる。

    2. 湯で溶かしたアレルギー用ミルクを(1)に入れ、続いて小松菜、チョコレートを入れて混ぜ合わせる。

    3. (2)の生地を8等分にし、好みの形に整える(手につきやすいので、ホワイトソルガム
    (分量外)を生地の周りにつけるとよい)。

    4. 190度に予熱をしたオーブンで15分程度焼く。

    アドバイス

    小松菜の味はほのかにするぐらいなので、子どもも食べやすいでしょう。うさぎの形やハート型など、形も工夫して作りたいですね。

    アレルギー対応食材:ベーキングパウダー、ショートニング、ミルフィー、チョコ

    まとめ

    小麦粉の代わりに、米粉を使ったレシピを紹介してきました。普段は苦手な野菜も、食べやすくなるかもしれませんね。特に小松菜はカルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれているので、積極的に摂りいれていきましょう。

    【小麦アレルギー向け】 小腹がすいた時におすすめ、人気レシピ5選


    (出典 news.nicovideo.jp)



    これで脱・マンネリ!お宅の離乳食レシピ6選 | ニコニコニュース



     
    母乳やミルクばかり飲んでいた赤ちゃんが、大人と同じごはんを食べるための練習となるのが、離乳食です。

    早くすすめてあげたい反面、メニューがマンネリしがちで、レシピのアイデアもなかなかわいてこないもの。

    今回は、お宅の離乳食レシピを離乳食の段階ごとにご紹介します。

    ●①離乳食初期

    ・人参がゆ 10倍粥5g+にんじん5g
    ・じゃがいもと玉ねぎ 各5g
    ・麦茶 小さじ5程度

    こちらは離乳食開始12日目のメニューです。

    マンネリしがちなおかゆに、にんじんの色味を加えることで赤ちゃんも喜んでくれそう。

    じゃがいもと玉ねぎの組み合わせも、甘くて食いつきがよさそうですね。じゃがいものおかげで適度にとろみがつく ので、赤ちゃんもゴックンしやすそうです。

    ・トマトがゆ 35g (トマト5g+玉ねぎ5g+7倍がゆ25g)
    ・ほうれん草の豆乳ポタージュ 20g (ほうれんそう10g+じゃがいも5g+片栗粉少々)
    ・にんじんの洋風煮 10g (にんじん5g+野菜スープ5g+片栗粉少々)
    ・白湯 30ml

    こちらは離乳食開始34日目・2回食のレシピ。

    おかゆは7倍がゆとなり、少しずつ水分の少ないとろとろした状態のものを口にするようになります。

    すっぱくて、苦手な赤ちゃんも多いトマトも、玉ねぎの甘味とおかゆのとろみでマイルドになり食べやすく なっています。

    パサつきがちなほうれん草は、豆乳とじゃがいもでまろやかにしてあげることでゴックンしやすくなるようです。片栗粉の量が赤ちゃんの好みの決め手かも 。

    大人が飲むポタージュより、すこしモッタリさせてあげたほうがいいかもしれません。

    豆乳をはじめて口にする赤ちゃんは、大豆アレルギーの可能性もありますので、まず小さじ1から与えてあげてくださいね。

    またコンソメのイメージで、野菜のだしスープでにんじんを洋風煮にしてあげるのもいいアイデア。

    ●②離乳食中期

    ・チンゲンサイがゆ 50g(チンゲンサイ10g+7倍がゆ40g)
    ・しらすとかぼちゃ 10g (しらす5g+かぼちゃん5g)
    ・白菜のミルクスープ 20g (白菜10g+粉ミルク+とろみ粉少々)
    ・りんごペースト
    こちらは、離乳食開始50日目の2回食のメニューです。品数も増えて、少しずつ量や粒も増えてきました。

    離乳食初期からOKなチンゲンサイをおかゆに混ぜ込んで色どりも鮮やかに。葉野菜はほうれん草などに偏りがちなので、スーパーで安いときに取り入れるといいですね。

    豆腐や卵などのたんぱく質と相性がよく、効率よく栄養が吸収できる ようです。

    そのままでは少しクセがあるしらすも、かぼちゃの甘味ととろみで食べやすくしてあげるといいですね。粉ミルクも離乳食に活用できるので余ったものは積極的に取り入れて。

    さつまいものミルク煮が筆者の長女は大好物でした。

    ・ブロッコリーがゆ 70g (ブロッコリー5g+6倍がゆ60g+野菜スープ5g)
    ・にんじんとほうれん草の白和え 30g (豆腐20g+にんじん5g+ほうれん草5g)
    ・かぶのささみあんかけ 50g (かぶ10g+ささみ5g+昆布だし5g+片栗粉少々)

    こちらは離乳食開始72日目、2回食でもぐもぐ期への移行メニュー。

    野菜スープのうまみで、おかゆの風味もアップしますね。

    白和えは口当たりがいいので赤ちゃんから幼児までウケが良く、完了期以降の幼児食にも適しています。

    かぶのフルーティな甘味とささみのあんかけの相性はバッチリです。

    パサつきがちで赤ちゃんには飲みこみにくいササミも、とろみをつけてあげることで食べやすくなります。あんかけでもささみが食べにくいときは、ひき肉でカバーすればOK。

    ●③離乳食後期

    ・野菜と鶏肉のうどん 100g(かぼちゃうどん60g+野菜ミックス15g+ネギ5g 鶏むね肉5g わかめ少々 ベビーフードの和風あんかけ15g)
    ・鮭と小松菜のチーズ焼き 25g (鮭10g+小松菜10g+チーズ5g)
    ・さつまボール 30g(さつまいも+牛乳+きなこを冷凍ストック)
    ・にら玉 10g(にら+卵白)
    ・ヨーグルト 45g

    こちらは離乳食開始107日目の、もぐもぐ期のメニューです。

    おうどんは赤ちゃんがだいすきなメニュー。とろみをつけてあげることで、具もおいしくいただくことができます。ベビーフードも上手に取り入れて いますね。

    鮭と小松菜のチーズ焼きは、ほんのり塩味がきいて小松菜のクセがやわらぎます。チーズが固くなるのが嫌がるようなら粉チーズを使っても◎。

    さつまボールは、おやつや手づかみ食べにもってこいですね。卵白にも挑戦しメニューの幅が広がっています。

    ・野菜と高野豆腐のおやき(冷凍ストック) (玉ねぎ+じゃがいも+にんじん+高野豆腐+片栗粉)
    さつまいもとかぼちゃのおやき
    ・かぼちゃのシチュー85g (かぼちゃ20g+スイートコーン10g+野菜ミックス20g 豚肉10g 牛乳10ml ホワイトソース15ml)
    ・レバープリン50g (ベビーフードのプリンの素+レバーペースト+水)

    こちらは離乳食開始120日目のメニュー。冷凍ストックやベビーフードをうまく活用しているメニューです。

    和風に偏りがちな離乳食メニューも、甘くて食べやすいシチューでマンネリ回避。

    なかなか取り入れづらいレバーをペーストでプリンにしてしまうアイディアには脱帽 しました。ぜひマネしたいです。

    ●離乳食メニューは冷凍ストック、ベビーフードも活用

    ----------

    いかがでしたか?

    離乳食は、赤ちゃんの気分や体調によっても食べる・食べない日が出てきます。

    せっかく力を入れて作ったものも残されてしまうとママも悲しくなってしまいますよね。

    3回食になると食べる量も増え手作りも追いつかなくなりますので、冷凍ストックやベビーフードもうまく活用して、乗り切っていきましょう。

    ●ライター/ましゅまま
    これで脱・マンネリ!お宅の離乳食レシピ6選


    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ