簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2019年08月


     美しい肌やプロポーションを作る食材のひとつに「ナッツ」があげられます。ナッツにはコレステロールを抑制する不飽和脂肪酸、老化防止の効果があるビタミンEダイエットに欠かせない食物繊維が豊富です。脂質が多いのでエネルギーは高めですが、1日10~20粒程度を常食すると、カラダによい効果をもたらすと言われています。

    ナッツ類の健康・美容効果


    アーモンド・・・若返り効果
    抗酸化作用があるビタミンEとポリフェノールが豊富。老化防止や美肌効果のほか、動脈硬化糖尿病といった生活習慣病の予防が期待できます。

    カシューナッツ・・・体力の回復に
     ビタミンB1や亜鉛を多く含み、疲労回復に効果があります。柔らかい独特の歯ごたえは肉との炒め物にピッタリです。

    ピーカンナッツ・・・甘みとコクがピカイチ
     「バターの木」と言われるほど、脂肪を多く含み、甘みとコクがあります。血行促進や貧血予防・老化防止に効果があります。

    マカダミアナッツ・・・ダイエット・美容に効果的
     酸化しにくいパルミトオレイン酸を多く含みます。油分は化粧品や石けんにも使われ、美容効果が高いのが特徴です。

    ピスタチオ・・・コレステロールを体外に排出
     ピスタチオに含まれるフィトステロールは、コレステロールの吸収を抑え、排泄を促す効果があります。また貧血を予防する鉄分・高血圧を改善するカリウムが豊富です。

    ピーナッツ・・・脳の働きを高める
     脳の神経の働きを良くするレシチンが多く、記憶の向上やもの忘れ防止に役立ちます。また腸内環境を整えるオリゴ糖が豊富に含まれます。

    ヘーゼルナッツ・・・栄養素のバランスが抜群
     たんぱく質ビタミンB6ビタミンEカルシウムマグネシウムなどカラダに必要な成分をバランス良く含みます。味の相性が良いため、チョコレート菓子に多く使われます。

    くるみ・・・冷え・便秘を改善
     カラダを温め、冷えや便秘を改善するほか、疲労回復に効果があります。実が脳の形に似ており「頭が良くなる」と古くから食べられていますが、実際に脳の働きを活性化する不飽和脂肪酸が豊富です。

     最近では生ナッツが出回っていますが、2つ懸念点があります。

     1つは、生のナッツは水分が多いため保存が難しくカビが生えやすいこと、もうひとつは生のものは酵素抑制物質を含むため、消化酵素が働きにくくなり消化不良を起こしやすくなることです。



     でもこれらは加熱をすることで回避できるため、選ぶならロースト(素焼き)したものの方が安心です。素焼きのものなら塩も使っていないので、ついつい食べ過ぎてしまうこともありません。成分表記を見て、砂糖や塩・バターで味付けされているものではなく、素焼きのものを選びましょう。そしてナッツ類は油分が多く酸化しやすいため、開封したら密閉容器に保存するといいですよ。

     
    美肌や健康の味方!ナッツに含まれる栄養成分


    (出典 news.nicovideo.jp)




    連載「働く人の食事術」―日本でも話題になった食事療法を解説

     忙しく働く大人世代が日常のパフォーマンスを上げる方法を“食”から考える「THE ANSWER」の連載「働く人の食事術」。Jリーグラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が日々のパフォーマンスを上げる食事術を指南する。

     最近、スポーツ界を発信源として話題の「グルテンフリー食」。健康情報に敏感なビジネスマンも気になるところ。では「グルテンフリー食」とはいったい何なのか。スポーツの第一線にいる橋本氏ならではの情報、視点を交え、優しく解説してくれた。

     ◇ ◇ ◇

     プロテニス選手のノバク・ジョコビッチ氏が実践した食事療法として、日本でも非常に話題になった「グルテンフリー食」。超一流のアスリートが実践しているとあって、実践するまでいかなくても、効果が気になるビジネスパーソンは多いでしょう。

     グルテンフリー食とは、食品に含まれるタンパク質の一種、グルテンを除去した食事療法。元来はセリアック病の患者さん向けの食事ですが、健康に良いこと、体重や体脂肪が減ることを期待し、今ではセリアック病ではないアスリートたちも実践。世界的な食のトレンドの一つとなっています。

     セリアック病とは、小麦や大麦、ライ麦などに含まれるグルテンに反応して起こる、自己免疫疾患。一般的にはグルテンを摂取することで、下痢や便秘、腹部の不快感、気分の不調(不安やいらだち)といった症状が現れます。

     欧米のアスリートを対象に行われたある研究によると、アスリート910人中、非セリアック病のアスリートの41%がグルテンフリー食を実施。しかも、大多数の選手(81%)が、腹部膨満、下痢、 疲労といった、症状が改善したと回答しています。また、世界のトップアスリートたちが集結するオリンピックの選手村食堂でも、選手や栄養士からのリクエストが多く、必ずグルテンフリー食が用意されています。

     一方、グルテンフリー食とパフォーマンスの関連についての研究は、現時点では少なく、グルテンフリー食がパフォーマンスに有利に働くとは言い切れません。しかし同時に、全く効果がないと言えるほどの研究も行われていないのが現状です。私もアスリートやコーチたちに「グルテンフリーは体にいいの?」「効果はあるの?」と時々、聞かれますが、アスリートにとって良い悪いと言うには時期尚早だと伝えています。

     それでも、グルテンフリー食を始めたことで、体調が良くなったと実感する選手もいますので、パンやパスタなどグルテンを含む食品を制限することで、他の栄養素が不足しないよう、栄養アドバイスをしています。

    ビジネスパーソンが実践する場合は「栄養の偏り」に注意

     さて、とあるプレス勉強会で、世界のアスリート食について講演をした時のことです。「グルテンフリー食は世界中のアスリートから求められている食事の一つ。2020年東京オリンピック選手村でも、グルテンフリー食は必須」と話したところ、「日本は米食の国。効果があるかないかわらかない食事を摂り入れる必要はない。外国の食文化に影響されすぎではないか?」という質問を新聞記者から受けました。

     国を代表する選手たちが集まるオリンピックの選手村の食堂では、選手のニーズに応えることがとても大事です。効果があるなしではなく、今やグルテンフリー食はベジタリアンなどと同様、選手の食の嗜好の一つ。少なくないニーズがあるならば、選択肢の一つとして準備するのは当然のことです。

     また、「これを食べると調子がいい」という食事は、選手たちにとってコンディションを整えるために必要なルーティンの一つです。日々、アスリートと接していて感じるのは、「効くか効かないかわからない」食事でも、選手が求めているのであれば準備するのがとても大事だということです。

     これまでの研究では、グルテンフリー食は特定の食品の摂取を制限するため、食物繊維ビタミンミネラルが不足しやすいという結果が出ています。ビジネスパーソンも、実践するなら肉や魚、野菜、果物といった体に必要な食品をバランス良く取り、栄養が偏らないように注意してくださいね

    小麦粉を使った食品や炭水化物を減らす「グルテンフリー食」の気になる効果と現状は?


    (出典 news.nicovideo.jp)




    日中の気温は高くても、夕方になると涼しい風が吹き、虫の音が美しく響く季節になりました。日没もどんどん早まり、秋の気配が感じられますね。
    気温が下がって空気が乾燥してしてくると、肺は呼吸によって体内の水分量を調整します。大腸は消化された食べものに含まれる水分を吸収し、腎臓に送って循環させます。今回は、秋に重要な役割を果たす「肺」と「大腸」に注目して、これからの季節を健やかに過ごすための食養生をご紹介します。


    免疫機能を司る重要な器官「肺」と「大腸」

    肺と大腸には、リンパ管が網の目のように張り巡らされています。リンパ管のなかには多くの免疫細胞があり、空気や食べもの、バクテリアなどの外界から入ってくものから、からだを防衛する役割を担っているのです。そのため、肺と大腸は人体で最大の免疫器官といわれています。
    リンパの流れが悪いと老廃物がうまく排出できずに、エネルギーの流れが滞って毒素が溜まってしまいます。アレルギー症状や鼻炎、口内炎、むくみ、便秘や軟便などは、免疫機能が低下しているサインかもしれません。


    水分をたっぷり含む食事と部屋の保湿で、からだのうるおいを保つ

    空気が乾燥する秋以降は、「肺」が弱りやすい時期。水分代謝が上手くいかないと、肺や皮膚からどんどん水分が失われることなります。皮膚がカサついたり、 のどが痛い場合は、部屋の湿度を40%くらいに保ちましょう。のどや鼻、肺の粘膜が乾燥すると、病原菌が体内に侵入しやすくなります。
    食事も、焼肉や焼魚、フライ、揚げものよりも、汁物や煮物など、水分をたっぷり含むメニューがおすすめです。お菓子も蒸したものや寒天や葛などでつくった水気を含むものを選びましょう。


    秋の気を取り入れる!5つのおすすめ食材

    ◆皮付きの食べもの
    大根、人参、レンコンゴボウなどは皮をむかずにいただきましょう。皮のなかには亜鉛やマグネシウム、セラミドなど、皮膚にうるおいを与える成分が多く含まれています。根菜には大腸のはたらきを促す食物繊維もたっぷりです。

    ◆やさしい辛みが食薬
    玉ねぎ大根、白ネギ、生姜などに含まれる自然なやさしい辛みは、呼吸器のはたらきを高め、皮膚に負担をかけずに毛穴を掃除してくれます。大根に含まれるジアスターゼという酵素や、ネギ類に多い硫化アリルという芳香成分には整腸作用があります。

    ◆秋の味覚、きのこ
    松茸や舞茸などのきのこにはアルカリ成分分解酵素が多く含まれ、リンパ管の詰まりを解消して免疫機能をサポートしてくれます。

    糠漬けなどの発酵食品
    糠床には乳酸菌などの有用菌が多く含まれており、糠漬けの野菜は腸内環境を整えてくれます。なかでも、たくあんビタミンB群やオリゴ糖、食物繊維乳酸菌など、大腸を整える成分がたっぷり。玄米麹を使った玄米味噌にも解毒発酵というはたらきがあり、リンパ管に詰まった汚れを掃除してくれます。

    ◆穀物では玄米
    秋に実る玄米や雑穀、蕎麦には、秋からの寒さを乗り切るエネルギーが蓄積されています。玄米には、便通を整え腸のはたらきを良くする多くの成分が含まれています。注目のガンマオリザノールという精神安定作用をもつ成分も。玄米食が難しいときは、米糠の成分を還元できる糠漬けをいただきましょう。

    これからの季節に合った食べ方を知り、「肺」と「大腸」を労って免疫機能を高めましょう!
     

    リンパの流れを整えて、免疫力をアップする!秋の食養生


    (出典 news.nicovideo.jp)




     ダイエット中でも、お付き合いやプライベートでの食事会や飲み会は避けられないもの。割り切って楽しむのもひとつの方法ですが、つい食べ過ぎてしまい、翌日の体重を見て後悔することも。

    そんな時でも、食べても安心なメニューを知っておくと心強いですよね。ダイエット中の方におすすめの食べ方やメニュー、工夫の仕方についてあすけん栄養士がご紹介します。今回は「中華料理編」です。

    飲み会でもまずはベジファーストを


    野菜を先に食べることでダイエット効果が期待できるベジファースト。食事の始めに食物繊維をとることで糖や脂肪の吸収を穏やかにしてくれたり、食べ過ぎを防いでくれたりするので、普段の食事だけではなく、飲み会、食事会の際にもぜひ取り入れたいですね。特に中華料理は油を使った料理が多いので、ベジファーストは必須です。

    ベジファーストできるおすすめメニュー
    中華風春雨サラダメンマザーサイ和え、きくらげきゅうりの和え物などがベジファーストにぴったりです。他にも、生野菜サラダなどでもOKです。きのこや海藻が入っているサラダだと、食物繊維をさらにたっぷりととることができますよ。


    ダイエット中でも安心の中華料理メニュー



    中華料理は炒め物が多いのですが、油を使う量がとても多く、高カロリーの料理がほとんどと言えます。野菜と一緒に食べられるメニューを選ぶと良いでしょう。

    また、脂質をエネルギーに換える時に必要なのがビタミンB2です。ビタミンB2が多く含まれるレバーや卵なども選んで食べるようにしてみてくださいね

    では、ダイエット中に特におすすめのメニューをご紹介します。

    バンバンジー(棒棒鶏)
    蒸した鶏肉にごまドレッシングをかけていただく料理。きゅうりトマトなどの野菜が添えられることが多く、野菜を一緒にとれるのもうれしいですね。
    バンバンジーには鶏むね肉が使われることが多いのですが、鶏むね肉は高タンパク、低脂肪、低カロリーダイエットにはぴったりの食材です。
    ただし、ごまドレッシングは油が多く、大さじ1杯で93kcalと高カロリー。食べすぎにはくれぐれも注意しましょう。

    八宝菜
    豚肉やエビ・イカなどの魚介類、野菜やうずら卵など様々な具材を炒め合わせた料理です。たっぷりの野菜をとれるのが魅力的なメニューですね。
    本格的な中華料理の場合、油通し(あぶらとおし)と言って、野菜類を一度油で揚げてから炒めています。チンジャオロースー、ホイコーローなども同じで、見た目以上に高カロリーになりがちです。炒め物を選ぶときは、八宝菜のように高タンパク・低脂肪の魚介類や卵が使われているものを選ぶようにすると、カロリーを抑えられますよ。

    レバニラ炒め
    レバーには鉄分が多く含まれるため、鉄欠乏性貧血の予防にはおすすめの食材です。
    女性は鉄の必要量が多く、特にダイエット中は食事制限などにより鉄が不足しがちになります。鉄分が不足すると全身に酸素が十分に運ばれなくなることで基礎代謝が下がってしまうため、ダイエット中は積極的にとりたい栄養素ですね。

    麻婆豆腐
    中華料理の定番と言えば麻婆豆腐。脂身の多い挽肉や、油も多く使われますが、メインとなる食材は豆腐なので比較的ヘルシーな料理と言えるでしょう。唐辛子に含まれるカプサイシンが脂肪代謝を促進するところもうれしいポイントですね。アツアツで辛い料理をゆっくりと味わって食べることで、満足感も得られるでしょう。
    気を付けたいのが「麻婆茄子」。似ているメニューではありますが、なすは油で揚げる際にたくさんの油を吸ってしまうため、麻婆豆腐以上に高カロリーです。こちらはダイエット中は避けるのが良いでしょう。

    ダイエット中は気を付けたいメニュー

    餃子
    焼きたての餃子は、いくつでも食べられるほど美味しいですよね。しかし餃子は、皮に糖質が多く、さらに脂身の多い挽肉を使っており、さらに焼く際に多くの油を使うことから、小さめ5個でも263kcalと高カロリーです。食べる際は少量にしておくこと。また水餃子やえび餃子にすることでカロリーを抑えられますよ。

    チャーハンラーメン
    シメに食べたくなるご飯ものや麺料理。ですが、中華料理は高カロリーメニューが多いため、シメまで食べると確実にカロリーオーバーしてしまいます。ダイエット中はグッと我慢して、食べたい時はランチに食べることをおすすめします。
    どうしても物足りない時は、わかめスープたまごスープなど、温かいものをゆっくりいただくと食べたい気持ちが落ち着きますよ。

    食事会や飲み会の場面で我慢しすぎると、ストレスで反動が来てしまうことも。おいしくてヘルシーなものを選んで楽しみつつ、うまくダイエットに励みましょう。

    また、食事会や飲み会の日の食事記録は大変ですよね。億劫になって、結局そのままになってしまいがちです。
    あすけんのメニュー検索で「中華 コース」と入力すると中華料理コースが登録できます。まずは大まかでもいいので入力して、大体のカロリーを把握することが大事ですよ。

     
    ダイエット中の飲み会に!おすすめメニュー~中華料理編~


    (出典 news.nicovideo.jp)




     みなさん、朝食は毎日食べていますか?

    朝食を抜いたり1日1~2食にすれば痩せるのでは?と考えていませんか?

    空腹状態で食事をすると脂質や糖質を過剰に吸収したり、血糖値が急激に上がるため太りやすい体になる恐れがあります。

    朝食は習慣になっていないと食欲が湧かないし食べるのがきつくなってしまうことがあります。

    また、『朝食を食べない理由』としてこのような声をお聞きします。

    ・朝はギリギリまで寝ていて食べる時間がない

    ダイエットを意識して朝食を抜いている

    ・そもそも何を食べていいのか分からない

    そこで、朝食にぜひ取り入れてもらいたいお手軽な食材をおご紹介します。

    バナナ


    バナナが朝食にいい理由、、

    それは朝に必要な栄養源を備えているからです。

    即栄養になると言われているのが、炭水化物です。

    炭水化物は、糖に分解されるためすぐにエネルギーとして使うことができます。

    寝起きの体は、血糖値が低い状態。そのまま何も食べずに出かけると、エネルギー不足で力が出ず、集中力にも欠けてしまいます。

    バナナの栄養成分】

    バナナは意外とカロリーも低く、バナナ一本で約86キロカロリー。

    ・果物の中で『カリウム』を1番多く含んでいるのもバナナです。

    カリウムには、体内の余分な水分を排出する機能があるため、女性の大敵であるむくに予防にもなります。

    バナナに含まれる炭水化物の3分の2が食物繊維と言われる程、バナナ食物繊維が豊富な食べ物です。

    食物繊維は便秘の解消、腸内を綺麗にしてくれるため、腸内環境の改善にも効果があります。


    ギリシャヨーグルト



    バナナと組み合わせて食べるのにおすすめするのが『ギリシャヨーグルト』です。

    ギリシャヨーグルトとは?】

    濃厚でクリーミーな食感が特徴の今話題のヨーグルト

    たんぱく質を多く含み、低カロリーでもあるギリシャヨーグルトは、美容や健康にとてもおすすめ。

    また、腹もちがよく、ダイエット向きな食材ともいえます。

    ギリシャヨーグルトの栄養素】

    タンパク質が通常のヨーグルトの『2倍以上』

    ・脂質が0の物も多く販売されており、『低カロリー

    バナナとの組み合わせ】

    食物繊維や難消化性デンプンを含むバナナと、乳酸菌を含むヨーグルトを同時に摂ることで、その相乗効果によってさらに整腸作用が高まります。

    バナナに含まれるマグネシウムには、ヨーグルトに含まれるカルシウムの吸収や働きを助ける働きがありますので、バナナヨーグルトを同時に摂ることで、骨形成が促進されたり骨粗鬆症を予防したりする効果が期待できます。

    【豊富な味の種類】

    ギリシャヨーグルトスーパーコンビニでもお手軽に購入することができます。

    また、日々の食事としても取り入れやすく味の種類も豊富で、飽きが無く続けやすくもあります。

    健康的な習慣、朝食としてバナナヨーグルトを取り入れてみてはいかがでしょうか?

     
    朝食に最適!!お手軽この組み合わせ!!


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ