簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2020年12月


    コロナ禍2020年は、自宅で料理を作る機会が多かった年といえる。そこで今回、記者が試して本当においしかったアレンジレシピ5選を紹介したい。


    ■ビールが止まらない悪魔的レシピ

    第5位は、ビールに相性抜群の「チーズロールの食べるラー油焼き」。お手軽メニューとして『家事ヤロウ』(テレビ朝日系列)でも放送された一品で、番組に出演していたバカリズムも「肉を食べている感があって、おいしい」と絶賛。

    中に入っているチーズがトロトロで、カリカリとしたパンとの相性が最高。ニンニクラー油スパイシーな風味が特徴のビールが止まらなくなる一品だ。

    ■アレンジ嫌いの三村マサカズも絶賛

    第4位は、家にあるものだけで完成してしまう、「簡単モチアレンジ」。用意するものは、ごま油バターだけ。『さまぁ~ず×さまぁ~ず』(テレビ朝日系列)で紹介されたメニューで、アレンジレシピが嫌いな三村マサカズも「これすごくうまい」と絶賛したほど。

    バターのまろやかさと、ごま油めんつゆで作ったタレとの相性が抜群な一品。正月のモチはこのメニューで決まりだ。


    ■スープが10秒で完成するズボラレシピ

    3位は、つけダレが10秒で完成する「茶碗蒸しめんつゆ」。料理が苦手な人でもできる超簡単ズボラレシピだ。

    茶碗蒸しの卵の風味がめんつゆに深みを持たせており、10秒でつけダレを作ったとは思えないほど濃厚な味をしている。口当たりも柔らかで一気に食べきることができるぞ。


    ■甘いのにしつこくならない不思議な味

    セブン パン

    2位は、セブン-イレブンの「チョコレートのバブカ」(税込149円)をトースターで焼くだけというモノ。バブカとは、パンの中に甘いチョコレート味のペーストが巻き込まれたロールパンを指す。

    セブン パン

    オーブンで焼くことにより、サクサク食感が強くなったデニッシュ生地と、しっかりとした甘さのチョコクリームが最高。甘いのに食べていてしつこくならない不思議な味だ。コーヒーなどの苦い飲み物との相性は抜群だといえる。


    ■ジャンキーな「ラーメンスープ鍋」

    鍋

    1位は、ジャンキーな味がたまらない「ラーメンスープ鍋」お持ち帰り天下一品セットスープで鍋をして、シメでラーメンを食べるというモノ。こってりとしたスープが白菜と豚肉にベストマッチ

    鍋

    締めのラーメンスープのコクが増した感じがする。あまりのウマさに記者が衝撃を受けたアレンジメニューである。

    年が明ければ2021年、次はどんなアレンジレシピが注目を集めるのだろうか。今年の「ラーメンスープ鍋」の衝撃を超えるメニューを期待したい。

    2020年、本当においしかったアレンジレシピ5選 ハマるメニューが勢揃い


    (出典 news.nicovideo.jp)


    セブンプレミアム

     

    お手頃価格設定がうれしいプライベートブランド(PBとも呼ばれる専売品シリーズ)だ。セブンイレブンだけでなくイトーヨーカドーなどのスーパーでも入手可能なので、より広い層にアピールする品揃えとなっている。今回は2020年12月29日時点で最新のセブンプレミアムの新商品』として、話題作を紹介したい。


     

    デザートアイス『チーズスティック』や、国産野菜ブランドを使用した『顔が見える野菜。しゃぶしゃぶ用野菜ミックス』など!

    セブンプレミアム ゴールド編】

    金のミルクアイス


    130ml・税込213円・2020年12月14日リニューアル発売
    「金のワッフルコーンミルクバニラ」のアイスクリーム部分をカップにした。北海道産の牛乳、生クリームを使用することで、濃厚でキレのあるミルクの味わいが楽しめる。こだわりの製造工程から生まれるなめらかな食感をカップゆっくり召し上がれ。

     

    セブンプレミアム編】

    使いやすいお餅


    480g・税込386円・2020年12月14日発売
    国産水稲もち米100%使用し、使いやすさにこだわった個包装タイプの切り餅。切り餅の厚みが薄いので火の通りが早く、表面に入っているスリットの効果でキレイに焼き上がる。スリットを利用すれば、手で六分割まで割ることができ、年間を通じていろいろな料理に使える。
    販売店舗■セブンイレブンイトーヨーカドー等(一部店舗を除く)

     

     

    日高昆布の煮物(チルド惣菜)


    70g・税込138円・2020年12月14日リニューアル発売
    北海道ブランド昆布である”日高昆布”を使った昆布煮。魚体サイズ4kg以上の国産カツオから作られた風味豊かな削り節から抽出しただしと、醤油、本みりんなどのシンプル調味料で炊き上げている。人参、ごぼうコンニャク油揚げちくわしいたけも一緒に炊き上げ、味わい深く仕上げた。副菜、おつまみお弁当のおかずなど、色々なシーンで使えそう。

     

     

    ヨセミテ・ロード スパークリング(お酒)


    720ml・税込767円・2020年12月21日発売
    シャルドネ品種を使用し、青りんごのような香りと細やかな泡が心地よい、すっきりとした味わいの辛口のスパークリングワイン。国内でボトリングされた、フレッシュでフルーティーな味わいが楽しめる。アルコール度数13.0%

     

     

    顔が見える野菜。しゃぶしゃぶ用野菜ミックス


    350g・税込321円・2020年12月14日発売
    イトーヨーカドーが自信を持っておススメする安心・安全な国産野菜のブランド「顔が見える野菜。」を使用したしゃぶしゃぶ用香味野菜ミックス。お好きなお肉とタレを合わせるだけで、たっぷりの野菜が入ったしゃぶしゃぶを手軽に食べられる。
    販売店舗■セブンイレブンイトーヨーカドー等(一部店舗を除く)

     

     

    あげ玉


    50g・税込105円・2020年12月14日リニューアル発売
    キャノーラ油100%で揚げた、玉ねぎ風味豊かな大つぶと小つぶのあげ玉。そのまま使えるので、うどん・そばにはもちろん、お好焼きやサラダ等のトッピングとしても手軽に使えて便利。

     

     

    チーズスティック(アイス)


    61ml・税込138円・2020年12月21日リニューアル発売
    まるでレアチーズケーキのような、食べやすいスティック形状のデザートアイス。まろやかなクリームチーズアイスクリームとやさしい甘さの全粒粉ビスケットを、チーズ風味のコーティングチョコで包んだ。レモンの酸味がアクセントとなり、濃厚ながらもほどよい甘さでさっぱりといただける。

     

     

    おいしい梅酒


    1000ml・税込470円・2020年12月14日リニューアル発売
    梅の種だけを漬け込む「豊潤たね熟製法」と、完熟梅特有の桃のような香りを引き出す「凍結完熟浸漬製法」で、完熟梅のフルーティーでコク豊かな味わいが楽しめる。中栓をなくしてすぐに注げるプルレスキャップや、外装フィルムをなくして環境問題にも配慮。

     

     

    カレーうどん


    149g・税込138円・2020年12月14日リニューアル発売
    複数種のスパイスと、チキンベースカツオなどの魚介のだしの旨みを溶け込ませたスープが楽しめるカレーうどん。具材には、味付牛肉、揚げ玉、大豆加工品、ねぎ、玉ねぎを加えて仕上げている。

     

     

    いちご(冷凍)


    100g・税込235円・2020年12月14日リニューアル発売
    糖度が高く酸味が少ないモロッコ産の「マルキス種」を使い、独自の新凍結技術で、風味と食感をキープした青果に近い風味・食感に仕上げている。そのまま食べるのはもちろん、デザートの材料やヨーグルトと一緒に、など様々な用途で手軽に使える。

     

     

    金華さば水煮


    190g・税込321円・2020年12月21日リニューアル発売
    数量限定品。基準を満たしたマサバ「みやぎ石巻港金華さば」の水煮缶。ミネラルが多く、素材の甘みと旨味を引き立たせる「伊達の旨塩」を使用し、脂乗りがよく、身が丸々としていて旨味が強いマサバを加工。

     

     

    総評

    コロナ禍で迎える初めての年末年始を家で過ごすなら、1Lサイズの『おいしい梅酒』や『あげ玉』、スリット入りの『使いやすいお餅』は重宝しそう。また、肉とタレと『顔が見える野菜。しゃぶしゃぶ用野菜ミックス』があれば、手軽に野菜入りしゃぶしゃぶが味わえる。

     

     

    【セブンプレミアム/同ゴールドはどこで買える?】

    セブン&アイグループの店舗(セブンイレブンイトーヨーカドーヨークベニマル、ヨークマート、西武そごう、ザ・ガーデン 自由が丘、アカチャンホンポデニーズ)およびネット通販で購入可能(店舗により取扱商品が異なる)。

     

     

    セブンーイレブンなどで手に入る『セブンプレミアム/セブンプレミアム ゴールドの新商品』(2020年12月29日付)『使いやすいお餅』『ヨセミテ・ロード スパークリング』など!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    日本農産工業株式会社神奈川県横浜市、代表取締役 岡本康治 以下、ノーサン)は、当社が展開する
    ブランド卵「ヨード卵・光」のブランドリニューアルを実施。商品ビジュアルや店頭POPをはじめ、ブランドイメージの刷新に取り組んでいきます。

    ブランドだけではなく、その違いを知ってほしい

    卵は、たんぱく質、脂質、ビタミンミネラルなどの多くの栄養素をバランスよく含む食品です。そんな卵の中でも日本初のブランド卵として、1976年の発売から44年間、多くの方にご愛顧頂いているのが「ヨード卵・光」です。 ヨード卵・光は、飼料メーカーであるノーサンが長年の研究で培ったノウハウを活かし、大学との共同研究で開発された卵です。本来の卵の栄養に加え海藻に多く含まれるミネラルの一種「ヨードヨウ素)」が加わり、プレミアムエッグとして成長してきました。
    ヨード卵・光は認知度約80%と多くの方々に認知して頂いておりますが、他の卵とどんな違いがあるのかまでは、まだまだ浸透していません。
    もっとヨード卵・光の違いを知ってほしい。ブランドの象徴である「光」マークではなく、もっとヨード卵・光の良さを伝えたい。そんな思いから今回のリニューアルに至りました。 「たまごかけごはん」に代表されるように、卵そのものの美味しさで料理は大きく変わります。毎日の料理に、ちょっと贅沢なたまごかけごはんに「コクが3.5倍」「ニワトリが食べるものから違う」プレミアムエッグヨード卵・光」をぜひご体験ください。

    ヨード卵・光と他のたまごとの違いとは

    ヨードヨウ素)とは、昆布・わかめ・のりなどに含まれている体になくてはならないミネラルです。そのヨードが多く含まれるヨード卵・光は、飼料に海藻粉末などを配合することにより、ニワトリの体内でヨードが自然な形で卵に移行します。

    1.コクが3.5倍
    (株)味香り戦略研究所での味覚センサーを用いた調査により、食べた時のコクは一般的な卵の平均値と比べて3.5倍以上であることが 明らかになりました。たまごかけごはん目玉焼きなど、卵の味わいをダイレクトに感じる料理で食べて頂くと、その違いをより実感できます。

    2.ニワトリが食べるものから違う、こだわりの飼料
    飼料メーカーとして培ったノウハウを活かし、海藻粉末や良質な白身魚の魚粉などを配合した専用飼料を使用しています。ノーサンだから開発できた、おいしさと品質にこだわった卵をつくるための飼料。 その結果が、美味しさと高い栄養価の両立を実現しています。

    3.若く健康なニワトリと独自の品質管理
    ヨード卵・光」の生産工程には、独自の衛生・品質管理基準を設けておりチェック項目は合計200項目以上にわたります。出荷後も店頭の商品を買い取り、品質検査を行うなど、お客様と同じ目線から日々品質チェックを行っています。

    リニューアルの経緯 : 担当者コメント

    ~栄養価のその先の“美味しさ”を~
    もともと卵は、ビタミンC食物繊維以外はほとんど摂れる栄養価の高い食材です。そのなかで、最近は、ビタミンEビタミンD、葉酸など栄養素をさらに強化した卵が多数商品化されています。その結果、いつの間にか卵の差別化は、美味しさではなく、栄養価の競争になっている気がしています。もちろん栄養価は、卵を選ぶうえで重要なポイントですが、栄養価の先にあるのは、卵そのものの味わいであり、純粋な“美味しさ”だと思います。これまでのヨード卵・光は、特に健康意識の高い方に人気を頂いておりましたが、もっと味わいの違いも知って頂きたいと考え、ブランドリニューアル踏み切りました。この機会にぜひ一度、ヨード卵・光をご賞味ください。

    ■徹底した飼料へのこだわりと高品質への誇り、新「光シール

    「光シール」は、「ヨード卵・光」の品質の証です。
    ヨード卵・光は、品質や美味しさを妥協することなく追求し続けています。

    配信元企業:日本農産工業株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)


    松屋

    来る2021年は丑年。それにちなんで、『松屋』が1月5日から粋なテイクアウト限定キャンペーンを全国で実施すると発表した。


    ■ミニ牛皿弁当がもらえる

    松屋

    1月5日(火)午後3時から1月18日(月)午後3時までの期間、テイクアウト限定でメインメニュー1つ注文につき1つ、「ミニ牛皿弁当」がプレゼントされるというキャンペーンが実施される。

    「ミニ牛皿」とは、創業当初から発売している松屋の定番「牛めし」の具のみのミニサイズのことで、日々研究開発が続けられている、松屋自慢の商品。温度管理を徹底することで牛肉本来の旨味と柔らかさを保ち、素材の味活かす特製無添加タレでやさしく煮立て仕上げられている。

    ■好みの組み合わせを楽しんで

    松屋

    松屋にはメインメニューの他、サイドメニュートッピングセットメニュー等を合わせると50種類以上の豊富なメニューがあり、タレやドレッシンも入れれば味の組み合わせは変幻自在に楽しむことが可能だ。

    上記の「お手本」も参考にしつつ、このお得なキャンペーン期間中に「ミニ牛皿弁当」をちょい足しした自分好みの組み合わせを発見してはいかがだろうか。


    ■テイクアウトを活用していこう

    感染症対策のため、店内での飲食は控えたいと思ってしまう今日このごろだが、手軽においしい料理が楽しめる、飲食店のテイクアウトはぜひ積極的に活用していきたいところ。

    しらべぇ編集部が今年4月に全国の10代~60代の男女1,880名を対象に実施した意識調査では、全体で24.1%の人が「新型コロナ流行以降テイクアウトの頻度が増えた」と回答している。

    新型コロナウイルス流行以降¥テイクアウトで購入する頻度が増えたグラフ

    「新しい日常」に対応すべく、現在では新たにテイクアウトを始めた飲食店も多い。テイクアウト利用者の割合は今後も増加していきそうだ。

    丑年にちなんだ、お得すぎる松屋のテイクアウト限定キャンペーン。これまでやったことがなかったちょい足しにもチャレンジしてみてほしい。

    松屋、丑年なので… 1月5日からテイクアウト限定でミニ牛皿弁当もらえる


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【松屋、丑年なので… 1月5日からテイクアウト限定でミニ牛皿弁当もらえる】の続きを読む


     

    『リカルデント ビタミンDプラスは、消費者庁届出済の栄養機能食品(ビタミンD)である。ビタミンDを豊富に含む魚やきのこが苦手な人でも、大切なビタミンDを手軽に摂取できる優れものだ。果たしてそのお味は?


     

    初めはヨーグルト、後からベリー。ほんのり甘酸っぱくて長時間噛み続けられるおいしさ

    ビタミンDは、骨の健康を中心とした役割を果たす栄養素の1つ。カルシウムバランスを整える作用や骨の形成を助けることで知られている。最近では免疫機能にも関係するとも囁かれており、健康サポートのための要素として注目されている栄養素だ。

    魚介類、きのこ類、卵類、乳類などに多く含まれており、日常生活でも比較的摂取しやすい部類と言える。ただ1点デメリットを挙げるとすれば、魚やきのこ、牛乳などは好き嫌いが多い食品のため、人によっては摂取する機会がほとんどない可能性があるということかもしれない。

    ならば、誰もが好き嫌いなく気軽に摂取できるような商品があれば幸せになれるというもの。モンデリーズジャパン『リカルデント ビタミンDプラス』(14粒入・実勢価格 税抜143円・発売中)は、ビタミンDをガムに配合した史上初の商品である。

    5粒あたりのエネルギーは13kcal、糖質は約4.8g、CPP-ACPは6.1mg、ビタミンDは1.75μg配合

    「リカルデントシリーズの特徴である独自の牛乳由来成分「CPP-ACP」配合したシュガーレス仕様はそのままに、「ヨーグルトベリーミント」フレーバーのさわやかな甘味が楽しめるビタミンD入りガムとなっている。

    大きさや形は従来と同じ。1粒だと噛み応えなく感じるかもしれないので2~3粒一緒に噛んでもOKだ。ただし、1日当たりの摂取目安は5粒なので食べ過ぎないように注意したい。

    1粒噛んでみると、ヨーグルト乳酸菌らしいまったりとした風味が広がる。ヨーグルトは香料のみだがしっかりとした味わい。ミント爽やかさもあるのだが、こちらは噛み初めだけですぐに無くなった。

    ベリー感もきちんとあり、ヨーグルト風味から次第に甘酸っぱさへとシフトしていく。歯や身体のために考えられたガムだが、嗜好品としてもきちんとおいしく楽しめるのがうれしい。

    比較的早い段階でフレーバーの大半が無くなってしまうが、10分ほど噛んでみても甘味が少しずつ染み出てくるので比較的噛みやすいのも「リカルデントシリーズの特徴の1つ。実はこれ、同社独自の「ロングラススティング製法」によるもので長時間噛めるよう作られているのだ。仕事中、お口が寂しい人にもおすすめできる一品。

    ガム史上初となるビタミンDを配合した『リカルデント ビタミンDプラス』は、スティックタイプのほかボトルタイプも発売中。全国のスーパーコンビニにて。

     

    ガム史上初! ビタミンD配合『リカルデント ビタミンDプラス』を噛んでおいしく栄養補給!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ