簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2021年01月


     痛風とは、ある日突然、足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれる病気で、男性に多い病気です。

    痛風の原因となる尿酸は、血液中に溶け込んでいます。


    しかし量が増えると、溶け切らない過剰な尿酸が結晶化して関節に溜まり、強い痛みを引き起こします。

    この症状は発作的に起こることから「痛風発作」とよばれ、発作が起こると、2~3日は歩けないほどの痛みが続きます。

    その後、痛みは徐々にやわらいでいきますが、同じような発作が繰り返し起こりやすくなります。

    痛風の発作は恐ろしいものですが、痛風の恐いところはそれだけではありません。尿酸値が高い状態を放置していると、糖尿病脂質異常症高血圧さまざまな合併症を引き起こす可能性が高まります。


    これらの生活習慣病は動脈硬化の最大の危険因子でもあり、複数をあわせもつことによって狭心症心筋梗塞などの心疾患、脳出血脳梗塞などの脳血管疾患を引き起こすことがあります。

    痛風は生活習慣と密接に関連する病気であるため、日常生活に気をつけることで発症リスクを減らすことが出来ます。

    プリン体を多く含む食品を知っておきましょう
    食品中のプリン体が分解され、尿酸になりますので、尿酸値が高い人はプリン体を多く含む食品を控える必要があります。

    プリン体を多く含む食品
    あん肝、レバー、モツ、白子、牛肉ヒレ、ロース、えび、かにみそなど、主に動物性食品に多く含まれています。

    アルコールを控えましょう
    アルコールは肝臓での尿酸産生を増加させ、アルコールが体内で分解される時に作られるアセトアルデヒドは尿酸排泄を阻害すると言われています。とくにビールは他のアルコール飲料と比べてプリン体が多く、エネルギーも高いので特に控えましょう。アルコール飲料の一日に取る目安は、ビールなら、小1本程度、日本酒なら一合弱、ウイスキーならシングル2杯程度、ワインなら200CCのいずれかに抑えましょう。



    ・水分を十分にとりましょう
    水分を多く取り、尿量を多くすることで尿酸の排泄を良くするように心がけましょう。
    水分といっても、アルコール飲料、ジュース缶コーヒー、清涼飲料水などは高エネルギーになりますので控え、水、ウーロン茶、お茶、麦茶などを十分にとりましょう。

    ・塩分は控えましょう
    痛風は、高血圧高脂血症などを悪化させます。血圧に関係する塩分は控えましょう。

    バランスの良い食事にしましょう
    肉や魚に片寄った食事にならないように心がけましょう。このような場合、芋類、野菜、海藻、キノコ類などを適度に取り入れたバランスの良い食事を心掛けることが必要です。

    バランスの良い食事は、合併症となる動脈硬化や腎臓病の予防のためにも大切です。

    尿酸値が基準値の7.0mg/dlを超えると、血液に溶け切れなくなった尿酸の結晶化が始まり、尿酸結晶が関節やその周辺、腎臓や尿路にたまっていくと言われています。

    痛風は、一度発作を起こすと頻繁に起こりやすくなってしまいます。

    ご自分の尿酸値を把握しておくことで、痛風発作を未然に防ぐことができます。

    自分の数値を知り、病気リスクを知ることで日頃の生活習慣をあらためるきっかけにもなります。

    「自分だけは大丈夫」と思い込んでしまうことが一番危険なのです。

    ある日突然、激痛におそわれる「痛風」


    (出典 news.nicovideo.jp)


     酔っぱらった状態でも作れる簡単なおつまみレシピにトライするこの連載「3分でめちゃうま」。今回は冷凍たこやきアレンジ

     去年はお祭りに行かなかった。だからたこやきを食べる機会も少なかった。たこやき食べなきゃアカンやで。誰かにそう言われた気がしました。

    便利な冷凍たこ焼き
    お酒に合う「明太チーズたこやき」にアレンジ

     たこやきは冷凍のものだとレンジでチンして家でもすぐに食べられます。20個とか40個とか大容量のものもあるのでストックしておけば、食べたい時に食べたい数だけ食べられるので便利。中濃ソースマヨネーズをかけて食べてもいいし、こだわるならばオタフクの「たこ焼ソース」を用意しておくといいでしょう。オタフクソースは神。

     ソースは間違いなくホームランなのだけど、今回はお酒のおつまみとして「明太チーズたこやき」をご提案。ほら、銀だことか外でたこやきを買うならいろいろアレンジもあるけれど、家だとソース一択になりがちじゃないですか。

     ピリリと辛い明太ソースチーズは、居酒屋さんのメニューでもテッパンな組み合わせ。

    <用意するもの>
    ・冷凍たこやき(使用したのは6個)
    ・SBスパゲッティソースからし明太子
    ・スライスチーズ

     用意するのは、エスビーのまぜるだけのスパゲッティソースからし明太子」。それとスライスチーズです(ピザチーズでも◎)。

     まずはたこやきを解凍します。電子レンジでの温めの目安時間より少なめの時間で加熱。

     解凍した状態のたこやき明太子ソースをかけて、スライスチーズをのせます。

     そしたら、再び電子レンジで加熱します。

     湯気があがってチーズがトロっとしていたら温め完了(ざっくりした説明ですが)。

     仕上げにスパゲッティソースに入っていた海苔をかければ完成。

     この刻み海苔がいいんですよね~。

     「明太チーズたこやき」が出来上がりました!

    スパゲッティソースの塩気でバッチグー!
    明太×チーズでそりゃもう旨いんですよ

     見た目からしておいしそうなのです。おっとっと、急いで冷蔵庫からビールを取り出さねば。ヒパヒパ。

     ふーふーしていただくと、おいしーーーい! チーズのまろやかなコクと明太子ソースの濃厚でかつピリッとした辛みある味の組み合わせがたまりません。まさに、ザ・ビールおつまみパンチある明太子の味のクピクピとビールを喉に通せば、もうパラダイス

     スパゲッティソースを使用したので塩気がしっかりしているのがポイント。あと、私は30過ぎてから海苔の香りにただならない愛着を抱くようになったので、ソースに刻み海苔がついているのがうれしいです。家にある大判の海苔をカットすると大きさがまばらになるので……。

     大きめなたこやき6個程度にスパゲッティソース1袋で十分。たこやきを多めに使用して味付けが足りない場合はマヨネーズを足すと明太マヨチーズが楽しめます。ちょっと醤油をかけてもいいですね。

     たこやきをつまみに飲めるってしあわせでござい。

     しかし、この明太チーズたこやき、嘘偽りなくおいしいのだけど(スパゲッティソースで土台ある味付けなのでバランスがよい)、食べた後にはやっぱりソースたこやきも食べたくなります。うーん、たこやきあと6個解凍してソースで食べようかな。

    やっぱりたこやきだね!冷凍たこやきの外さない明太チーズアレンジ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    1月、2月といえば梅の開花時期。しかし、今年はなかなか梅を見に行くことができない。そんな気分を払拭すべく、カルビーからおなじみスナックの梅味が続々発売される。今年は食べて梅を楽しもう。

    梅味が登場するのは、カルビーの人気商品、「じゃがりこ」「堅あげポテト」「かっぱえびせん」「ポテトチップスギザギザ(R)」の4アイテム。「じゃがりこ 梅味」は、最初はカリッと、後からサクサクとした食感で、爽やかなシソの香りと程よい梅の酸味のバランスが絶妙。甘酸っぱくまろやかな梅の味わいが楽しめる。

    じっくり丁寧に揚げることで、ザクッとした堅い食感が特徴の「堅あげポテト」。「堅あげポテト 梅味」は、紀州産の梅を使い、シンプルながら本格的な味わいに仕上げている。噛むほどにジャガイモの味わいが楽しめる「堅あげポテト」に、梅の爽やかな香りと甘酸っぱさがマッチし、隠し味の黒糖のほのかな甘味がクセになる味わい。

    かっぱえびせん 紀州の完熟梅味」は、紀州産の完熟梅の甘酸っぱい味わいが、“やめられない、とまらない”。最初に感じる酸味と、後に残る心地よい甘味が、香ばしいエビの風味によく合う。通常は棒状の形だが、梅の花びら型のかっぱえびせんが入っていたらラッキーだ。

    ポテトチップスギザギザ(R)」は、食べ応えのあるザクッと食感の厚切りポテトチップス。「ポテトチップスギザギザ(R) 紀州の梅と焼きのり味」は、紀州の梅の風味豊かな酸っぱさと焼き海苔の香ばしさの相性がぴったりで、満足感が楽しめる厚切りポテトチップスによく合って、後引く美味しさ。

    異なる“梅味”が体験できる、カルビーの「梅まつり」企画。おうち時間が長い今だから、お気に入りの“梅味”を見つけるために全種類制覇もいいかも。期間限定販売なので、早めに試してみて。

    ※価格はすべてオープン価格

    ※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合があります。

    ※店舗によっては、取扱いのない場合や、売り切れで販売終了の場合があります。


    「じゃがりこ 梅味」


    (出典 news.nicovideo.jp)



    いちご大福が美味しい季節がやってきましたね。

    2021年1月19日から、ファミリーマート限定「井村屋 おもちスイーツ いちご大福アイスが販売され、SNS上では「予想以上にいちご大福」と好評です。

    いちご大福をアイスで再現


    いちご大福の食感と味わいをアイスで再現した和スイーツアイスです。

    なめらかなミルクアイスの上に、北海道産小豆を使用したこしあんをかけ、おもちと甘酸っぱいいちご果肉をたっぷりのせました。アイスの中に、とろりとしたいちごソースが包まれて、食べ進めるうちに、味の変化を楽しめます

    SNS上では、

    「全部一緒に食べてもそれぞれで食べても美味しい」

    バランスがとても良くって美味しかった」

    「本当にいちご大福食べてるみたい」

    「めっっっちゃくちゃ美味しいです!!」

    と絶賛の声が相次いでいます。少し溶かして柔らかくなったら、1番美味しい食べ頃だそうです。

    価格は193円(税別)。

    数量限定のため、なくなり次第終了なので、気になる人はお早めに!

    ※画像は公式サイトより



    (出典 news.nicovideo.jp)


     
     日本で古くから親しまれてきた「ソバ」。ソバといえば麺を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、最近では「ソバの実」がスーパーフードとして注目されています。その栄養価と食べ方をご紹介します。

    ソバの実とは?


     タデ科の穀物、ソバの殻を剥いた種子がソバの実です。「粒ソバ」「ソバ米」とも呼ばれています。私たちが普段食べるソバの麺は、ソバの実を挽いて粉にしたものからできています。

    ソバの実は栄養価が高く、同じ炭水化物である白米と比べると約2倍のタンパク質が含まれています。ソバのタンパク質は良質で、必須アミノ酸の含有率が高いのが特徴です。そのほか、ビタミンB群、ルチン(ビタミンP)、食物繊維が豊富に含まれています。

    ソバの栄養価が高いのは、実の皮の部分。これらは粉にする過程で失われてしまいます。ソバの栄養素を丸ごと摂るなら、ソバの実がおすすめです。


    ソバの実の炊き方

    <用意するもの>
    ソバの実 1カップ
    水 2カップ
    塩 ひとつまみ

    <炊き方>
    1.ソバの実をたっぷりの水に10分ほど浸ける
    2.そばの実をザルにあげ、水気を切る
    3.大きな鍋に1を入れ、水、塩を加えて、中火にかける
    4.沸騰したら、弱火で12分炊く
    5.火からおろし、フタをして10分蒸らしたら完成

    まとめて炊いて、冷凍保存しておくと、いつでも食べられるので便利です。


    ソバの実の簡単レシピ



    ●ソバの実スムージー
    <材料>
    炊いたソバの実 100g
    豆乳 200ml
    はちみつ 大さじ1

    <作り方>
    ミキサーに材料をすべて入れ、滑らかになるまで攪拌する

    ●カーシャ(ロシア風ソバ粥)
    <材料>
    ソバの実 1カップ
    水 3カップ
    塩 小さじ1/4
    バター 10g

    <作り方>
    1.ソバの実を水で洗って、しっかり水を切る
    2.フライパンにソバの実を入れ、強火で乾煎りする
    3.2に水と塩を加え、中火で水分がなくなるまで煮る
    4.火を止めて、バターを絡めたら完成

    ソバの実は炊いたものをご飯代わりに食べるのはもちろん、サラダスープに入れたり、リゾットやお粥にしたりとさまざまな食べ方ができます。ぜひアレンジを楽しんでみてくださいね

    日本のスーパーフード「ソバの実」の活用法


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ