暮らしに身近な100円ショップの「ダイソー」。中には食品コーナーもあり、買い物ついでに調味料やお菓子も買えます。
コスパが良いのはもちろん、レトルト品や缶詰など便利な食品も多く、備蓄や軽食にも重宝します。
今回は、ダイソーで買える「ランチや軽食におすすめのおいしい食品」をご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
ダイソー行ったらこれ買って!「ランチ・軽食におすすめのおいしい食品」
ミートドリア ミラノ風仕立て
『ミートドリア ミラノ風仕立て』は、粗挽き牛肉とマッシュルームを煮込んだドリアソースです。
グラタン皿などに余ったご飯を盛り、これをかけて数分焼くだけで完成です。
野菜の甘さもあり、まろやかで旨味のあるソース。本当にお店のドリアのような出来栄えで、少しパサついた余ったご飯もおいしく食べられます。
チーズやパセリをトッピングすれば、さらにおいしさがアップしますよ。
1日分のおいしい緑黄色野菜カレー
食事の準備を簡単に済ませたいときに頼りになる「レトルトカレー」。ダイソーにもレトルトのカレーが種類豊富に揃っています。
野菜不足が気になるときにおすすめなのが、9種類の緑黄色野菜が摂れる「おいしい緑黄色野菜カレー」。
15種類の野菜(内9種類が緑黄色野菜)を使用し、1日分の緑黄色野菜120gが1食で摂れます。
完熟トマトとスパイス、野菜の旨味が重なりあう、素材のおいしさが生きた味わいです。
ルーはトマトの赤みが出ていて、マイルドな辛さで食べやすい!野菜がたくさん入っていて、普通のカレーよりも重たくない食後感でした。
エスニックなレトルトカレーも人気です。
数種類ありますが、今回は「バターチキンカレー」をご紹介。バターの香りが甘く漂う、まろやかなルーとスパイスの味わいがおいしいカレーです。
インドレストランのカレーのような本格的な味なので、ナンと一緒に食べるのも良さそうです。
中辛ですがバターで中和されるので、子どもも食べられるでしょう。
まだまだある!ダイソーのおいしい食品
ふっくらとり釜めし、ふっくら五目釜めし
ご飯がないとき、あると助かるパックご飯ですが、かわりご飯ならおかずがなくても食べられるので、さらに便利。
ダイソーでは「ふっくらとり釜めし」と「ふっくら五目釜めし」の2種類のかわりご飯がありました。
「ふっくらとり釜めし」は鶏肉とごぼうが入っていて、醤油などの調味料でしっかり味付けされています。
鶏肉の旨味とごぼうの風味が効いていて食欲をそそります。
「ふっくら五目釜めし」は昆布と椎茸のだしがベースになっていて、人参やこんにゃく、ごぼう、油揚げなどが入っています。
だしが効いていて、上品な味わいでいいですよ。
手軽に生春巻きを作れるライスペーパーもありました。
生春巻きは野菜をたくさん食べたいときにも便利なメニュー。余ったレタスやカット野菜も消費できます。
ライスペーパーを水にくぐらせ、湿った布巾に1〜2分置いてから、野菜やお肉を巻いていただきます。
小さめの円形なので、初心者でもきれいに巻けますよ。
ツナトッピング
新商品として紹介されていたのが「カツオフレーク調理品」。おかか醤油味ごま和えと、しょうが醤油味の2種類があり、うどんやサラダ、お豆腐にかけたり混ぜたりしていただきます。
手軽に魚の栄養を摂れるうえ、しょうがや醤油の味付きなので、おいしさも倍増。ご飯やうどんと一緒に食べれば、たんぱく質が摂れてバランスが良くなります。
おかか醤油味ごま和えは、キャベツに和えていただきました。あっさりとしつつも魚の旨みが感じられました。
しょうが醤油味は、驚くほどうどんとの相性がよかったです。
生姜がアクセントになり、さっぱりといただけました。夏のざるうどんにも使えそうです。
ダイソーでよく見かける「レトルトのとうもろこし」。とうもろこしが真空パックに入っていて、賞味期限が長いのも嬉しいポイントです。
そのままでも温めてもOKで、調味料や保存料も不使用です。
湯煎で5分ほど温めていただきました。甘くしっとりとしていて、おいしいです。
普通の茹でたとうもろこしと変わりないですが、どちらかというと味わいや食感は缶詰のコーンに近い感じがしました。
柔らかいので分割しやすかったです。カップスープにとうもろこしという組み合わせでもいいですね。
*
ダイソーの食品はおいしく手軽に食べられるものばかり。見つけたらぜひ買ってみてくださいね。
※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。

(出典 news.nicovideo.jp)