簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2022年05月


    「おいしく食べながらダイエットをしたい」
    ダイエット系の食品やサプリメントには抵抗がある」

    そんなことはありませんか? ダイエットでは食事を大切にすることが成功のカギです。しかし、我慢が伴うダイエットでは、思うような結果は得づらくなります。

    そこで、ストレスフリーダイエットのために、「大豆ミート」を活用することをおすすめします。大豆ミートは今、世界中から注目されているダイエットにぴったりなヘルシーフードです。この記事では、大豆ミートとは何か、大豆ミートとダイエットの関係、大豆ミートを使った簡単レシピをご紹介します。

    1.大豆ミートってなに? ダイエット中におすすめの理由

    1-1.大豆ミートとは?

    大豆ミートは、大豆の油分を絞り、加圧加熱・高温乾燥して作られた食品です。もともとは肉の代用品として、ベジタリアンなど健康志向の人たちを中心に重宝されていました。

    そして近年は、大豆ミートなどのプランベース(植物由来)の食品へ注目が高まり、また大豆ミートが改良されておいしくなっていること、栄養的に優れていることが評価され、世界的にみても消費が増えているのです。

    1-2.大豆ミートの栄養

    大豆ミートは大豆の栄養を手軽に摂れることに加え、肉と比べると低脂質で低カロリー。さらに食物繊維が豊富なところも、ダイエットにうれしい特長です。以下に、ダイエットで大豆ミートを使うメリットをご紹介します。

    ①脂質オフ
    脂質はハリのある肌や、ツヤのある髪を作るのに欠かせない栄養素です。しかし、脂質を多く摂りすぎると、内臓脂肪や皮下脂肪にため込まれてしまいます。現代の食事では脂質の比率が増えている傾向にあるので、普通に食事をしていても脂質を取り過ぎやすい状況といえます。

    肉や揚げ物といったわかりやすい脂質だけでなく、ドレッシングなどの調味料や乳製品、お菓子にも脂質が含まれています。自分では避けることが難しい脂質があるので、選択肢があるときに大豆ミートを選ぶと、脂質を摂る量を減らすことができます。

    食物繊維アップ
    食物繊維は腸内環境を良好に保つのに役立ちます。腸がよい状態だと、お通じがよいだけでなく、栄養の吸収がスムーズに進み、からだをカロリーが消費しやすい状態にできます。

    食物繊維というとコボウやレタスなどの野菜を思い浮かべる人もいると思います。しかし、大豆はゴボウのおよそ3倍の食物繊維を含んでいるのです。大豆ミートを食事にプラスすることは、効率的に食物繊維を摂るのにおすすめです。

    1-3.ダイエット中の大豆ミートの使い方

    大豆ミートをダイエットに活用するときは、主菜の肉を大豆ミートに置き換えればOKです。肉を半分にして、半分を大豆ミートに変更すれば脂質オフ、食物繊維アップがかないます。大豆ミートにはひき肉のようなミンチタイプや、一口大にカットしたような形のフィレタイプと、種類も豊富にありますので、料理に合わせて選ぶといいでしょう。


    2.大豆ミートを使ったおすすめレシピ

    大豆ミートは常温保存が可能で、まな板や包丁を使わずに調理ができるので、大豆ミートを献立に取り入れると時短にもなります。以下に、簡単にできるおすすめレシピをご紹介します。

    ・大豆ミートのそぼろ

    材料(2人分)
    大豆ミート:30g(お湯で戻したあと約90gになります。)
    しょうゆ:大さじ1と1/2
    酒:大さじ1
    砂糖:大さじ1
    生姜のすりおろし:小さじ1

    作り方
    ①小鍋にお湯を沸かし大豆ミートを入れて表示通りにゆで戻す。ざるにあけ、水気を絞る。

    ②小鍋に①を戻し、しょうゆ、酒、砂糖、生姜のすりおろしと水(分量外50ml)を入れて中火で煮立たせる。煮汁がほぼなくなったら火を止める。

    ・大豆ミートの唐揚げ

    材料(2人分)
    大豆ミート:30g(お湯で戻したあと約90gになります。)
    しょうゆ:大さじ1と1/2
    にんにくのすりおろし:小さじ1
    片栗粉:適量
    揚げ油:適量

    作り方
    ①小鍋にお湯を沸かし大豆ミートを入れて表示通りにゆで戻す。ざるにあけ、水気を絞る。

    ②大豆ミートにしょうゆにんにくのすりおろしをもみ込み、10分ほどおく。

    ③②に片栗粉をまぶし、180℃の油で好みの色になるまで揚げる


    注目の新食材「大豆ミート」でサステナブルなダイエット!おすすめレシピも紹介


    (出典 news.nicovideo.jp)


    東京ばな奈ディズニーが贈る共同スイーツショップDisney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」は、『くまのプーさん/「銀座のはちみつケーキ」です。』を新発売しました。

    ファン待望の最新作がついに登場!

    ファン待望の「くまのプーさん」を主役にした新作スイーツがついに誕生。公式オンラインショップでは、5月27日から先行受付が開始され、期間中であってもなくなり次第受付終了の数量限定なのだとか。早めに公式オンラインショップを要チェックです。

    ■にっこりわらった「プーさん」に思わずきゅん!

    「プーさん」のかわいらしさをたくさん詰め込んだ、『くまのプーさん/「銀座のはちみつケーキ」です。』は、中に「プーさん」が大好きなはちみつ香るカスタードクリームとなめらかなミルククリームがとろ~りと入っています。

    はちみつミルクが優しい味わいのダブルクリームを、ふかふかスポンジケーキでくるんでいます。食いしんぼうな「プーさん」も、思わず笑顔になってしまうおいしさに仕上がっています。

    いろいろな表情をした「プーさん」デザインのふかふかスポンジケーキは全部で4種類。デザインランダムで入っているので、どの表情の「プーさん」に出会えるかはお楽しみです。

    ■全種類集めたくなる、記念のポストカードつき!

    さらに、うれしいお楽しみも。8個入ボックスには、記念のポストカードが入っています!

    ここでしか手に入らないオリジナルポストカード全8種のデザインランダムに1枚セットされています。

    ■商品情報

    くまのプーさん/「銀座のはちみつケーキ」です。』

    価格:4個入 680円、8個入 1,360
    ポストカードは8個入にのみ入ります。

    ■通販情報

    ▼公式オンラインショップ「パクとモグ」
    https://www.paqtomog.com/shop/c/cpooh-gzh/
    期間:2022年5月27日6月24日まで
    ※期間中であっても商品がなくなり次第受付を終了します。
    ※届け先1カ所 税込5,400円以上の注文で全国送料無料
    ※新規会員登録の方には今すぐ使える300円クーポンをプレゼント

    © Disney
    © Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.

    かわいすぎて食べられない! 「東京ばな奈×くまのプーさん」スイーツ新登場


    (出典 news.nicovideo.jp)


    コーヒーと輸入食品のお店「カルディコーヒーファーム」は、スーパーコンビニなどでは見かけないお菓子が盛りだくさん!

    掘り出しモノを探すために、カルディへ足を運ぶ人も少なくないのではないでしょうか。

    そこで今回は、SNSでも人気を博している、おススメお菓子を6つご紹介します。

    ぜひカルディ店頭でチェックしてみてください!

    どれもめちゃくちゃおいしいので、一度食べたらハマりますよ!

    ラインナップは取材時のものとなります。

    塩バタかまん

    【塩バタかまん】“かまん”とはカマンベールのことなんです

    「あまじょっぱさがクセになる」

    「うちのおやつ箱に入っている定番お菓子

    そんな声が起きているお菓子が「塩バタかまん」(税込み198円)です。

    まず気になるのがインパクトのある名前。

    これは塩バタークッキーと、クッキーサンドされたカマンベールチーズクリームを使っているから。

    バタークッキーはさっくりした歯ごたえで、ほんのり甘味と塩味が感じられます。

    中のクリームはコクとしょっぱさが絶妙で、クッキーとの相性はバツグンです。

    一つ食べたら、どんどん手が伸びてしまう、クセになる味わいとなっています。

    塩大福塩キャラメルといった、塩スイーツ系の味わいが好きな人は是非、チェックしてみてください。

    ブラウニークッキー

    チョコチップゴロゴロ

    食べ応えがあって、王道チョコクッキーをしっかりと味わいたい…。

    そんなあなたには、アルバの「ブラウニークッキー」(税込み399円)がおススメです!

    ザクザクしたクッキー生地とチョコチップは、しっかりとした噛み応え。

    チョコ好きとしてはたまりません!」というコメントがあり、チョコの甘さもしっかり感じられます。

    ティータイムのお茶請けとして重宝してくれそうです!

    サックサクの超おいしいレモンパイ

    ティンディー・レモン

    【ティンディー・レモン】見かけたら即ゲットを推奨!

    「ティンディー・レモン」(税込み213円)は、中にレモンクリームが入っているひと口パイのお菓子です。

    こんがりキツネ色の生地はサクサク

    レモンクリームは、ほのかな酸味とやさしい甘さが絶妙なバランスを生み出しています。

    一つ一つは大きくないので、作業をしながら食べているとあっという間に無くなってしまいそう……。

    トースターで温めるのも良さそうです。

    SNSによると、お店にはたまにしか置いていないレアなお菓子とのこと。

    見つけてみたら、試してみたいですね!

    ベトナム風練乳プリン

    ベトナム風練乳プリンかき氷トッピングにも◎!

    ベトナムプリンである、バインフランイメージした「ベトナム風練乳プリン」(税込み198円)。

    普通のカスタードプリンと違って、カラメル部分は少し苦みを感じる、濃い目のコーヒージュレとなっています。

    練乳プリンの甘さは控えめ。コーヒーの味わいがしっかり感じられるので、コーヒーが好きな方はハマるかもしれませんね。

    カスタードプリンカラメルソースが苦手な人でも口に合う、という声もネットで見かけました。

    また、クラッシュした氷をかけて、かき氷のようにして食べるアレンジもおススメみたいです。

    夏はコレ!清涼感バツグンのゼリー

    濃厚マンゴープリン

    【濃厚マンゴープリン】ほぼ、そのままマンゴーな味わい♪

    マンゴーが濃厚で、プリンというよりマンゴーピューレ」

    という声があるように、濃厚なマンゴーの味わいがたまらない「濃厚マンゴープリン」(税込み118円)。

    色鮮やかなオレンジは、見ているだけでも惚れ惚れするほど。

    味も上記の通り、濃厚なマンゴーをそのまま食べているくらい、ガツンとマンゴーが感じられます。

    ねっとりとした舌ざわりも◎。

    サイズは少し小ぶりで、お求めやすい値段だから、冷蔵庫にいくつかストックしておくのもいいかもしれません!

    オーギョーチゼリー

    【オーギョーチゼリー】台湾気分が味わえるスイーツ

    台湾発祥スイーツ「オーギョーチゼリー」(税込み198円)が自宅で味わえるゼリーレモンシロップセット

    ぷるんとしながらも、しっかりと歯ごたえが感じられる涼やかな半透明なゼリーは、ほのかな甘みのさっぱりとした味わい。

    レモンシロップをかければ甘酸っぱさが加わり、鼻にレモン爽やかな香りが抜けていきます。

    SNSでは「夏にぴったり」という声が多数!

    気温が上がり、夏が本番になるこれからの時期、オーギョーチゼリー冷蔵庫に忍ばせておいてみませんか?

    お店によっては売り切れていたり、販売期間が終わってしまったりしているお菓子もあるかもしれません。

    そんなときは、店員さんにお願いするとお取り寄せしてくれるので、見つからないときは尋ねてみるのがおススメです。

    足を運ぶたびに新たな発見があるカルディ。皆さんもぜひ、仕事帰りや遊びのついでなどに行ってみてくださいね

    「カルディ」で絶対おすすめのお菓子をご紹介!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    sub2
    株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」を、2022年4月末現在、2,486店舗展開している。今回、「ほっともっと」では、大根おろしぽん酢でさっぱりと味わう『おろしとり天弁当』500円と『おろし豚しゃぶ弁当』550円、ごはんの替わりにサラダを入れた『おろし豚しゃぶサラダ』550円を、2022年6月1日(水)より発売する。また同日より、『から揚弁当』などのおかずとごはんの容器が別々になっている商品のごはんが、プラス20円で『もち麦入り金芽ごはん』に変更できるようになる。

    ■ “とり天”と“豚しゃぶ”をさっぱりおろしぽん酢
    『おろしとり天弁当』は、とり天4個とスナップピースの天ぷら1本を盛り付けた食べ応えのある一品。とり天は、醤油・ニンニク・生姜を使用したタレに漬け込んだ鶏もも肉を店舗で揚げ、鶏肉の旨味を閉じ込め、ジューシーに仕上げた。大根おろしをのせ、ゆず・すだちかぼす・だいだい・レモンの5種の柑橘果汁を使用した“和風ぽん酢”をかけて、さっぱりと食べられる。

    また、同日より『おろし豚しゃぶ弁当』と、ごはんの替わりにグリーンリーフキャベツ・枝豆のサラダを入れた『おろし豚しゃぶサラダ』を販売する。どちらもしっとりと仕上げた豚しゃぶと茄子・オクラを盛付けており、こちらも大根おろし爽やかな味わいのぽん酢で食べられる。食欲が減退する梅雨の時期でも、さっぱりと楽しめる。

    main

    ■ 商品概要
    sub1おろしとり天弁当 500円
    sub2おろし豚しゃぶ弁当 550円
    sub3おろし豚しゃぶサラダ 550円

    ・発売⽇
    2022 年6 ⽉1 ⽇(⽔)

    ・発売店舗
    全国の「ほっともっと」2,486 店舗(4 ⽉末現在)

    プラス20円で『もち麦ごはん』に!いつもの食事を健康的に
    6月1日(水)より、おかずとごはんの容器が別々になっている商品のごはんが、プラス20円で『もち麦入り金芽ごはん』に変更できるようになる。

    1.期間:6月1日(水)より
    sub4
    2.対象商品:おかずとごはんの容器が別々になっている商品
    sub5
    sub6
    sub7
    ※一部商品のみ掲載
    ※価格はすべて税込
    ※『おろしとり天弁当』・『おろし豚しゃぶ弁当』は、『もち麦入り金芽ごはん』の対象商品ではない
    ※「ほっともっとグリル」では、『おろしとり天弁当』・『おろし豚しゃぶ弁当』を販売していない
    ※「ほっともっとグリル」の『もち麦入り金芽ごはん』は、商品内容・商品価格が異なる


    (出典 news.nicovideo.jp)


     エースコックは6月20日より大量のマヨネーズペッパーで仕上げた濃厚でパンチのある「EDGE 鬼マヨペッパーまぜそば」を発売する。

     「驚き」と「やりすぎ」をテーマインパクトのある商品を世に送り出してきた「EDGEシリーズの新作。大量のマヨネーズパンチの利いたペッパーが絶妙に絡み合い、やみつき度も高い一品。価格は270円。湯戻し時間は5分。

     弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃の太めんを採用。スープチキンポークベースに魚介の旨みやガーリック、そしてペッパーを利かせた。別添のマヨネーズを加えることで濃厚な味わいに仕上がる。風味のいい揚げ玉とねぎ、唐辛子のかやくが付いている。

    マヨとペッパーでハートを表現したパッケージ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ