簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2022年07月


     私たちは呼吸することで酸素をとり入れ、カラダの栄養素と一緒にエネルギーを作り出しています。しかし、余った酸素は酸化力の強い「活性酸素」に変化し、血管や細胞を傷つけてカラダの内側から老化を進め、代謝を悪くします。代謝が悪いと食事で摂取したをエネルギーを燃焼しきれず、肥満の原因に。

     この活性酸素を撃退する働きをするのが、抗酸化物質です。私たちのカラダにはもともと抗酸化酵素が備わっているのですが、喫煙や栄養不足・ストレス紫外線食品添加物などにより活性酸素が増えすぎると、対応しきれなくなります。このため現代社会では、とくに抗酸化作用のある栄養素が必要です。

    抗酸化作用のある栄養素と多く含まれる食品

    ビタミン
    ビタミンA(βカロテン)・・ピーマンかぼちゃにんじんなど緑黄色野菜全般
    ビタミンC・・柑橘系の果物・いちごブロッコリー・芽キャベツじゃがいも
    ビタミンE・・アボカドナッツ類・ゴマ油

    ミネラル
    ■亜鉛・・牡蠣・レバー・牛肉・小麦胚芽・玄米
    セレン・・魚介類全般・大豆・玉ねぎにんにく

    ファイトケミカル
    果物や野菜の色素、素材の辛味の成分で、抗酸化作用が優れています。
    ■ポリフェノール・・ブドウブルーベリープルーン・柿・生姜
    ■リコピン・・トマトスイカ
    カテキン・・緑茶

     食材には食材独特の抗酸化成分があります。
     いつまでも健康で若々しく過ごすためにも、抗酸化成分の高い野菜や果物を、毎日意識してとり入れたいですね。

    いつまでも若々しくいるために。積極的に摂りたい抗酸化作用のある栄養素


    (出典 news.nicovideo.jp)


     現在、健康に良いと言われている食品は身近な物からなじみのないものまで、たくさんの種類があります。

    本日は、とてもなじみ深い「たまご」を紹介します。

    たまごは栄養たっぷり!
    たまごには、人間の体に必要なたんぱく質ミネラル・脂質・ビタミンなどが含まれており、なかでもたんぱく質が良質であると言われています。

    また、腹持ちも良く血糖値が上がりにくいため、朝食にたまごを摂り入れると良いと考えられています。

    たまごは生活習慣病予防につながる?
    たまごにはコリンという栄養素が含まれていますが、コリンは脂質代謝に効果があると考えられています。

    さらに肝機能や血液をサラサラにする効果もあることから、生活習慣病予防の期待が寄せられています。



    ■カラザにも栄養がたくさん!
    たまごに付着している白い塊=カラザ。

    実は、カラザには優れた栄養がたくさん含まれていると言われています。

    カラザにはカルシウムミネラルビタミンB類・シアル酸などさまざまな栄養が含まれているとされています。

    なかでもシアル酸には免疫力を高めたり細胞への感染を防ぐ効果があることから、インフルエンザ予防にも効果があると考えられているそうです!

    このことから、カラザは捨てずに摂取することがオススメです。

    その他の食品とバランスをとりながら、たまごを摂取して健康維持を心がけましょう。


    健康な生活に欠かせない食品?「たまご」


    (出典 news.nicovideo.jp)


    エクストラバージンココナッツオイル(画像出典:Amazon

    日々の料理に使う食用油。高カロリーイメージがあり、あまりよくないイメージを抱く人も少なくない。

    しかし良質な油には健康にいいとされるさまざまな栄養素が含まれているので、種類を選んで適量を摂取したいところ。売れ筋&おすすめのオイルを紹介。

    ■ブラウンシュガーファースト エクストラバージンココナッツオイル

    健康にも美容にもいいといわれ人気のある「ブラウンシュガーファーストエクストラバージンココナッツオイル」。生のココナッツから抽出されるオイルだ。

    豊富なビタミンEのほかにすぐに脂肪をエネルギーに分解する中鎖脂肪酸なども含まれている。ココナッツの甘い香りは、意外にもさまざまな食材と合うのでぜひ試して欲しい。

    →ブラウンシュガーファースト エクストラバージンココナッツオイル

    ■ガルシア エクストラバージンオリーブオイル

    エクストラバージンオリーブオイル(画像出典:Amazon

    パスタや洋食以外の普段の食事でも使いやすい「ガルシア エクストラバージンオリーブオイル」。酸化しにくく、ポリフェノールやビタミンE、抗酸化作用のある緑色を作るクロロフィルなどが含まれている。

    炒め物などに使うだけでなく、加熱せずドレッシングカルパッチョなど独特の辛味や苦味を活かした使い方もおすすめだ。

    →ガルシア エクストラバージンオリーブオイル【Amazonでチェック】


    ■日清 アマニ油

    アマニ油(画像出典:Amazon

    日清アマニ油」は、アマの種子アマニから取れる油。体の組織が正常に機能するために必要な脂肪酸オメガ3系脂肪酸のα-リノレン酸が多く含まれている。

    α-リノレン酸は、体内で生産できないため、食物から摂る必要がある。アマニ油は、熱に弱く酸化しやすいので生のままドレッシングや料理にかけて摂取したい。

    →日清アマニ油【Amazonでチェック】


    ここからはAmazon売れ筋ランキングで人気の食用油を紹介しよう。


    ■Amazon「食用油」売れ筋ランキング第10位〜第6位

    ・第10位:ブラウンシュガーファースト エクストラバージンココナッツオイル


    ・第9位:九鬼産業 純正胡麻油


    ・第8位:マルホン 太白胡麻油 


    ・第7位:日清 アマニ油


    ・第6位:勝山ネクステージ  MCTオイル


    ■Amazon「食用油」売れ筋ランキング第5位〜第1位

    ・第5位:三和油脂 まいにちの米油


    ・第4位:ヴィラブランカ オーガニック エクストラバージンオリーブオイル


    ・第3位:CoCo MCTオイル


    ・第2位:三和油脂 まいにちのこめ油 


    ・第1位:ガルシア エクストラバージンオリーブオイル


    2022年07月11日17時30分時点のAmazon.co.jp検索結果に基づいたデータを使用して記事を制作。実際の内容が変更されている可能性があるほか、種類により価格が異なる場合もあるためご了承ください

    食卓に欠かせない「食用油」おすすめ 毎日の食事に良質なオイルを


    (出典 news.nicovideo.jp)


     トマトジュースは「健康によい」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。まさしくその通り、トマトジュースには健康に関するさまざまな効果が期待されています。

    今回はトマトジュースの栄養や期待できる効果、さらにはトマトジュースが苦手な方でも食べられる簡単なレシピもご紹介します。

    トマトジュースの栄養と期待できる効果


    トマトジュースからどんな栄養が摂れ、どのような効果が期待できるのでしょうか。あすけん栄養士が解説します。

    トマトジュースの栄養成分値
    まずはトマトジュースの栄養成分値です。1パック(約200g)あたりで計算したものは、以下の通りです。

    エネルギー 34kcal
    タンパク質 1.4g
    脂質 0.2g
    炭水化物8.0g
    カリウム520mg
    ビタミンA 52μg
    葉酸 34μg
    ビタミンC 12mg
    食物繊維 1.4g

    トマトジュースは1パックでも34kcalほど。ダイエット中の方にも取り入れやすいカロリーです。カロリーを抑えながら、カリウムビタミンAビタミンC、葉酸、食物繊維などのさまざまな栄養を補うことができます。

    次はトマトジュースに期待できる効能を詳しくみていきましょう。

    カリウム
    トマトジュース1パックでカリウムを520㎎補給できます。カリウム日本人に不足しがちな栄養素(※1)で、1日の目標量まであと318~546㎎足りていません。トマトジュースを飲むことで、不足分のカリウムをほぼ補うことができます。

    カリウムはむくみ解消に役立ってくれます。食塩を摂り過ぎると、カラダは水分をため込んでしまいむくみの原因となりますが、カリウムは摂り過ぎたナトリウムを排出してくれる働きがあるため、むくみ解消を助けてくれる、というワケです。

    GABA
    トマトジュースにはGABAが含まれており、GABAには血圧が高めの方の血圧低下作用が期待されています。特定保健用食品や機能性表示食品の関与成分にもなっています。

    またカリウムには、むくみの改善を助けるだけでなく、血圧を下げる効果があることがわかっています。GABAカリウムの両方の作用から、血圧が気になる方におすすめできます。


    リコピン
    リコピンはカロテノイドのひとつで、強い抗酸化作用を持っています。抗酸化作用とは、動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下の原因となる活性酸素を取りのぞいてくれる働きのことで、私たちの健康維持には欠かせないものです。

    トマトジュースに含まれるビタミンCも抗酸化作用を持っているため、リコピンとビタミンCの両方から抗酸化作用を得られます。

    ほかの野菜ジュースより糖質オフ!
    トマトジュースに含まれる糖質は100gあたり3.3g。ほかのジュースと比べると、にんじんジュースは6.5g、野菜ジュースは3.8gとなっており、トマトジュースの方が糖質は控えめです。

    糖質が気になる方でも、ビタミンミネラルなどの手軽な補給源として役立つでしょう。


    飲むだけじゃない!料理に活用できるトマトジュースのレシピ

    トマトジュースはそのまま飲むのもいいですが、中には「ちょっと苦手」という方も。そんなときは料理に活用することで、おいしく手軽にトマトジュースの栄養を摂ることができます。ここでは簡単に作れるレシピをひとつご紹介します。

    朝食や夜食にも!レンジでできる簡単ミネストローネ


    トマトジュースを使い、電子レンジで簡単にできるミネストローネです。時間がない朝や、小腹が空いたときの夜食にぴったりです。

    <材料(小さなマグカップ1杯分)>
    トマトジュース(食塩無添加)…100ml
    ベーコン…1/4枚
    ミックスベジタブル(冷凍)…大さじ1杯分
    ケチャップ…小さじ1
    コンソメスープの素(顆粒)…小さじ1/2
    こしょう…少々

    <作り方>
    ベーコンはキッチンばさみで1cm幅になるようにカットする。材料を全て耐熱のマグカップに入れる。

    ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。

    <栄養成分値>
    エネルギー52kcal タンパク質 1.8g 脂質2.0g 炭水化物7.5g 食塩相当量。8g

    食べたいと思ったときにすぐ作れるので、ぜひ試してみてくださいね

    トマトジュースの魅力とレシピをご紹介しました。手軽な栄養補給の方法のひとつとして、ぜひ取り入れてみてくださいね

    トマトジュースの魅力を徹底解説!おすすめの簡単レシピも紹介します


    (出典 news.nicovideo.jp)


    プレナスが展開する「ほっともっとグリル」では8月2日より、5種類のカレーを発売する。

    同店で提供するカレーは、クミンやカルダモンなど22種類のスパイスフルーツの甘味や鶏肉の旨みを加え、シンプルながらもしっかりとスパイス感とコクを楽しめるチキンカレー。より刺激的な辛さが欲しい人向けに、6種の香辛料をブレンドした別添の辛旨カレースパイスも用意している。

    「〜1/3日分の野菜が摂れる〜グリル野菜カレー」(580円)は、店内のオーブンで焼き上げた玉ねぎ、ズッキーニ、コーンパプリカ、茄子、レンコンの6種類の野菜をトッピング。1日に必要な野菜量の1/3(※)が摂れるため、

    ビッグチキンカツカレー」(690円)は、国産の鶏むね肉を使用した大きなチキンカツを大胆にトッピング。衣のサクサク感と柔らかい肉の食感が楽しめるという。

    MIXおかずのライトカレー」(500円)は、定番のから揚にハンバーグウインナーなどをトッピングしている。子どもカロリーを控えたい女性も食べやすいように、ライスは少なめに盛り付けている。

    そのほかにも、「カレー」(460円)や「ロースカツカレー」(600円)も販売。さらに、5商品を対象に期間限定で「ほうれん草チーズトッピング」も+100円で提供する。

    ※必要な野菜量の1/3:厚生労働省が「健康日本21(第二次)」にて目標値として定めた1日当たりの野菜摂取量 350g以上を参考



    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ