簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2022年09月


    無印良品

    レトルトなのに本格的なカレー、「不揃いバウム」シリーズなど、食品のクオリティの高さに定評がある無印良品。冷凍食品コーナーにある「冷凍餃子」もかなりおいしかった。

    ■化学調味料を不使用

    無印良品無印良品

    今回購入したのは、3種ある餃子の「国産黒豚肉入り餃子」「国産豚肉と野菜の餃子」(各390円)の2種。他に「国産野菜と生姜の棒餃子」が販売されている。

    無印良品

    特筆すべきは「化学調味料・合成着色料・香料不使用」で、国産の豚肉やキャベツなど素材にこだわっていること。1袋に20個の餃子が入っているが、ジッパーがついているため保存もしやすい。

    ■作るときは油ハネに注意

    無印良品

    それぞれ6個ずつ焼いてみることにした。油と水が必要なので、写真で見てもわかるように油ハネには要注意。

    無印良品

    カリッと仕上げたら完成だ。1個あたりのサイズもちょうどよく、20個で390円という価格は手に取りやすくて良い。

    本格的なおいしさなら専門店で買い、価格や手に入りやすいことを考慮すればスーパーの冷凍餃子が良いと思っている記者だが、はたして無印良品の冷凍餃子はどれほどのクオリティなのか。


    ■素朴なのにジューシー

    無印良品

    ガツンとくる香りや味はなく、豚肉の味が全面的に出ているわけではないものの、素朴で食べやすい。にんにくが重めのパンチの効いた餃子が好きな人は物足りなさを感じるかもしれないが、気づけば完食してしまう「無限に食べられる系」の餃子。個人的には、市販で売られている餃子の中で一番好きといっても過言ではないほどお気に入りの味だった。

    難点といえば、冷凍食品を扱っている店舗か公式サイトでしか買えないところ。もう少し手に入りやすければ…と思うほどに気に入った。あっさりした味なので、スープに入れても馴染みそうだ。

    無印良品

    公式サイトのレビューでは「沢山入ってこの値段はお得」「中華料理屋で食べる餃子よりおいしかった」「冷凍食品だと思えないくらい美味しい」との声もあがっている。


    ■その他の冷凍食品

    無印良品 冷凍唐揚げ

    無印良品では冷凍餃子の他に「から揚げ」も販売中。Sirabeeでは「塩こうじからあげ」「醤油からあげ」(350円)の2種のレビュー記事を配信しているため、気になる人はチェックしてみてほしい。

    無印良品 冷凍唐揚げ

    衣はザクザク系ではなく、薄くてあっさり。むね肉とは思えないほど柔らかくジューシーな食感が特徴だぞ。

    無印良品の冷凍餃子がウマすぎる… 「冷凍食品だと思えない」


    (出典 news.nicovideo.jp)


     今回はししゃもについて書いていきます。

    ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、その栄養価も高いと言われています。DHAにEPA、カルシウムなどありがたい栄養素がたくさん含まれています。

    漢字では「柳葉魚」と書き、その名前のとおり柳の葉のようにすらりとしたボディが特徴的です。


    【ししゃもの効果効能】

    カルシウムマグネシウム
    骨や歯の健康を保つことに欠かせない、カルシウムと共にマグネシウムの摂取も大切です。

    ししゃもには、カルシウムマグネシウムどちらも含まれていて骨の強化に最適な食材です。カルシウムの摂取量が不足すると、血液等の軟組織が不足しないように、骨の中のカルシウムが溶けだし骨粗鬆症になりやすくなります。

    また、カルシウムの吸収は、リンの過剰摂取で疎外されやすくなります。このリンは加工食品などに多く含まれていて、現代人の食生活ではカルシウムとリンのバランスが崩れやすくなっており、意識して摂取しなければいけません。

    ただし、カルシウムは体内への吸収率が低いので、他の食材と合わせて吸収率を高める工夫が必要です。

    ・DHA、EPA
    ししゃもをはじめ、魚介類の脂には、DHA・EPAという脂肪酸が多く含まれています。脂と聞くと、あまり良いイメージをもたない方が多いかもしれません。

    ですが、DHA・EPAには、血液をサラサラにしたり、コレステロール中性脂肪を下げる効果があるといわれています。生活習慣病予防に効果的な、注目すべき成分です。なお、DHAは、魚の目に多く含まれています。

    普通の魚だと、あまり食べる機会が無い部位ですが、ししゃもの場合は、丸ごと頭から食べれますので、DHAをムダなく摂ることができます。

    また、悪玉コレステロール中性脂肪を減らして血液をサラサラにし、動脈硬化高血圧を予防します。さらに鉄を含み、貧血の防止の効果もあります。

    さらに、ししゃものEPA、DHAはアレルギーを促進する酵素を阻害し、アトピー性皮膚炎花粉症、ぜんそくなどのアレルギー症状の、慢性気管支炎の改善にも効果があると言われています。

    ・コラーゲン
    プチプチとした食感が魅力的な子持ちししゃも。あの卵には、コラーゲンがたっぷり詰まっています。また、強い抗酸化作用をもつセレンも多く、老化の原因となる活性酸素を取り除いてくれます。カロリーも低いので、美容・アンチエイジングにおすすめです。

    ししゃもには、ビタミンEビタミンB2ナイアシンが含まれています。ビタミンEは、その抗酸化作用から、細胞の老化の防止作用がありアンチエイジング効果が期待できます。

    また、ビタミンB2は糖質、たんぱく質、脂質の代謝に関与し、細胞の再生や、エネルギーの生成を促進するため美肌効果、元気が良くなります。ナイアシンは、不足すると肌荒れの原因となります。


    アルツハイマー型認知症の予防効果
    EPA、DHAを投与することで、計算や、判断力といった認知機能の改善が見られたという研究報告があります。

    アルツハイマー型認知症は、脳の神経細胞が死んで委縮する病気ですが、DHAは神経細胞を修復する作用があり、残りの神経細胞の働きをサポートします。そのためししゃもにも含まれる、DHA、EPAはアルツハイマーの治療に大きな期待を持たれています。

    ・記憶力、学習能力、判断力の向上
    ししゃもに含まれるDHAは脳を構成する脳細胞の膜に存在し、記憶や学習にかかわる海馬という所に多く存在しています。海馬のDHAの量が多いほど頭が良いと言われており、脳の栄養素と言われています。脳には、血液脳関門というものがあり、外部から有害なものをはいってこれないようになっていますが、DHAは通過することが可能で神経伝達物質の量を増やし、情報伝達の能力を向上させます。

    DHAは神経細胞の発育を活性化させ記憶、学習能力が向上するため、成長期の子供に与えると学習能力、集中力の向上につながります。


    ・精神を安定させる
    DHAの摂取により、攻撃性が収まり、精神安定効果があったという研究報告があります。

    EPAはうつ病イライラを緩和させる作用があり、うつ病の薬と共に、EPAの摂取をした患者の方がうつ状態の改善に、より効果があるという研究結果も出ています。

    さらししゃもにはカルシウムも多く含まれ、神経鎮静作用があります。

    ・筋肉の働きを調整
    筋肉の収縮は、筋肉の細胞にカルシウムが入ることによっておこります。そしてマグネシウムは、この働きを調整します。マグネシウムが不足すると、筋肉の収縮が上手く行かず、痙攣や、イライラなどの神経症状を引き起こします。さらに、心疾患の不整脈を起こすこともあります。

    また、マグネシウムカルシウムは代謝にかかわる約300種類以上の酵素の働きを助ける作用があります。カルシウムと、マグネシウムバランスが健康維持には非常に大切なのですが、現代の日本人の食生活では、カルシウムが不足気味な傾向がある為、カルシウムの多く含まれる魚や乳製品は、むしろ気を付けてとるようにしたい食品です。

    ・視力を回復する
    ししゃものDHAは眼にとても大切です。人間の眼の網膜に含まれる脂肪酸の約40パーセントをDHAが占めています。DHAの摂取で、近視の改善や、動体視力の改善効果があります。

    ・抗炎症作用、免疫力の強化
    ししゃもには、ビタミンB2が含まれ、口内炎や、肌荒れの改善効果があります。ビタミンEは、その抗酸化性から、免疫力を強化し感染症にかかりにくくします。EPAにも抗炎症作用、免疫食強化作用があります。

    驚くべき「ししゃも」の効果効能


    (出典 news.nicovideo.jp)


    i

    ドリアのご飯といえば、普通のご飯やバターライスなど主張の強くない味付けをするものをイメージすると思います。そんな常識を変えるようなアレンジレシピをニチレイがオススメしていました。それは、焼きおにぎりベースにしてドリアを作るというものだったので、どんな仕上がりになるのか試してみました。

    「焼おにぎりトマトドリア


    冷凍食品の販売を主力としているニチレイでは、焼きおにぎりを使用したドリアアレンジレシピをオススメしていました。焼きおにぎりの風味がドリアと合わさることでどのような味になるんでしょうか。

    焼きおにぎりドリア作ってみた


    まずは、温めておいた焼きおにぎりを耐熱容器に入れます。


    上からトマトソースをかけます。


    さらにシーチキンを上に乗せます。


    ドリアといえば、ホワイトソースがないと始まりません。たっぷりとホワイトソースをかけましょう。


    あとは仕上げにピザ用チーズとパン粉をまぶしたら準備完了です。冷凍食品と出来合いのものを乗せるだけなのでお手軽ですね。


    中身はほぼ出来上がっているので、チーズが溶けて焼き色が付いたら完成です。


    どうでしょうかこの焼き上がり。このチーズの溶け具合、間違いなく旨いやつです。


    これはめちゃくちゃ旨いです。焼きおにぎりの醤油と焦げた感じでコーティングされたお米の主張も良く、チーズとの相性も抜群に良いです。シーチキンチーズと合っており、これは普通にドリアを作るよりも美味しく出来上がっています。

    焼き時間を入れても20分もかかっていないので、時短でドリアを食べたい人もぜひ作ってみてください。

    冷凍食品の中でも定番の冷凍うどんをより手軽に食べたい人は、ダイソー「電子レンジ調理器」が神アイテムすぎるのでチェックしてみましょう。

    source株式会社ニチレイフーズ

    ニチレイおすすめ、焼きおにぎりをドリアにアレンジしてみた


    (出典 news.nicovideo.jp)


    カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 三須 和泰、以下 カンロ)は、「ミルクのカンロ飴」をリニューアルし、2022年9月27日(火)より全国で発売します。

    ミルクのコクと甘じょっぱさ、香ばしさを「みたらしミルク味」として表現》
    「カンロ飴」は1955年の発売以来愛され続けている、当社を代表するロングセラー商品のひとつです。2018年レシピ変更を行い、調味料アミノ酸)を添加せず砂糖・水飴・醤油・食塩のみで他にはない味わいを生み出しています。
    これまで、「懐かしい飴」「おばあちゃんが好きな飴」の印象をもつ人も多かったカンロ飴ですが、原材料が台所にもある素材である「砂糖・水飴・醤油・食塩のみ」という素材を活かしたシンプルさに着目し、2020年WEB上で「カンロ飴食堂」をオープンしてさまざまなレシピを公開。飴を料理に使うという意外性から、テレビSNSで大きな反響を呼びました。

    ミルクのカンロ飴」は、長年愛されてきた「カンロ飴」の味わいに、まろやかな濃厚ミルクを掛け合わせた、根強いファンも多い商品です。SNS上では、「チーズっぽい風味?」「香ばしい焼き菓子のようだ」など好評をいただいておりましたが、今回のリニューアルでは味わいがパッケージから伝わりやすいように、まろやかさと香ばしさのハーモニーを「みたらしミルク味」として表現しました。
    ミルク味と甘じょっぱいみたらし風味との組み合わせは和スイーツとして安定の美味しさ。素材本来の味わいにこだわって仕上げた甘じょっぱさと香ばしさにより、一度食べるとクセになる、他にはない味わいのキャンディに仕上がりました。
    さらに、濃厚なミルクアイスみたらしダレのシズル感を感じられる”レトロかわいいパッケージデザインが、懐かしくて新しい味わいを表現しています。

    香料、着色料不使用にもこだわり、どなたでも安心してお召し上がりいただける、やさしいキャンディです。

    ■商品概要
    商品名  :ミルクのカンロ飴
    発売日  :2022年9月27日(火)
    参考価格 :227円(税込)消費税8%
    内容量  :70g
    販売エリア:全国・全チャネル
    特徴   :人気シリーズ「金のミルク」と、ロングセラー「カンロ飴」の
          味わいが融合したような、懐かしくて新しいグルメキャンディ

    ■カンロ飴とは
    60年以上前から続くロングセラーブランド、カンロ飴。やさしい味わいで日本中の皆さんから愛されてきましたが、2018年 秋にリニューアルレシピを刷新し、調味料アミノ酸)を添加せずにさらなるおいしさを実現しました。ミルクのカンロ飴や塩カンロ飴といった。醤油を使った⽢じょっぱい味わいを活かしたフレーバー品も展開、美味しいバリエーションが広がっています。
    <カンロ飴ブランドサイト>https://www.kanro.jp/kanroame/

    ■カンロ飴食堂とは
    2020年4月WEB上に開店した「カンロ飴食堂」は、世話好きで料理上手の女将が開いている小さな食堂です。
    「カンロ飴食堂」でご紹介する料理は、一口食べると子どものころを思い出すような優しい美味しさが特徴です。
    美味しさの秘訣は「カンロ飴」を使用していること。カンロ飴は醤油と砂糖を特別な条件で加熱しているため、ひと粒にコクとおいしさが凝縮、日々の料理に取り入れることで、味に深みを出す調味料代わりになります。また料理の照りも出やすくなるなどの特徴があります。 カンロ飴食堂では、思わず誰かにコッソリ教えたくなる、カンロ飴を使ったレシピをご紹介しています。2021年にはカンロ飴レシピをまとめた書籍「カンロ飴食堂へようこそ」も発売され、好評をいただいております。
    <カンロ飴食堂サイト>https://www.kanro.jp/kanroame/kanroameshokudo/

    <カンロ展開ブランド
    ■「カンロ」会社概要
    社名 : カンロ株式会社
    代表 : 代表取締役社長 三須和泰
    所在地 : 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティビル37階
    創業 : 1912年(大正元年)11月10日
    事業内容: 菓子、食品の製造および販売
    URLコーポレートサイト https://www.kanro.co.jp/
    KanroPOCKeT https://kanro.jp/

    当社は創業から百余年、社名になっている「カンロ飴」を始め、ミルクフレーバーキャンディ市場売上No.1ブランド※「金のミルク」、菓子食品業界で初ののど飴となる「健康のど飴」、大人の女性に向けたグミ市場を創り上げた「ピュレグミ」など、常に消費者の皆様から愛され続ける商品を創り続けてまいりました2012年からは直営店「ヒトツブカンロ」を運営し、「ヒトからヒトへ つながる ヒトツブ」をコンセプトキャンディの魅力を発信しています。
    株式会社インテージSRI+ ミルクフレーバーキャンディ市場
    2021年4月~2022年3月累計販売金額ブランドランキング

    ■パーパス 「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」
    カンロは、2022年、企業パーパス「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」を定めました。変化が激しく、先行きが不透明・不確実な時代の中、カンロがこれまで歩んできた道程を確認の上、自分たちの未来への想いを言語化したものです。糖から未来をつくり、糖の力を引き出す事に挑み続けてきたカンロが企業活動の中で培った技術をさらに進化させることで、 「心がひとつぶ、大きくなる」瞬間を積み重ねて人と社会の持続可能な未来に貢献してまいります。

    【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
    カンロ株式会社 カスタマーセンター
    Tel:0120-88-0422
    (受付時間 祝日を除く月~金曜日 10:00~16:00)
    ※当面の間、受付時間につきましては、短縮しての対応とさせていただきます

    配信元企業:カンロ株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)


     外食時に値段を見て注文を諦めた経験はないですか? とくに、「うに」や「うなぎは財布に余裕があるときでもためらってしまう高級食材です。

     食べたいものを我慢するストレスを手放す方法はないだろうか……。そこで今回は、Instagramのフォロワー50万人超え、節約アイデア料理を研究しているあみんさんに、激安食材を使って、「うに丼」と「うな丼」の再現に挑戦してもらいました。『あみんの節約ベストおかず』より紹介した、これらのレシピ。1人前の材料費は驚きの124円以下!

    1皿45円!なんちゃってうに丼

    うに丼
    なんちゃってうに丼
    【材料】(1人分)
    絹ごし豆腐…15g
    みそ…小さじ1
    卵黄…1個分
    温かいご飯…150g
    青じそ…(あれば)1枚
    刻みのり…適量
    練りわさび…少し
    しょうゆ…大さじ1

    【作り方】
    ①:豆腐は裏ごしし、みそとともに小さめの耐熱容器に入れてしっかり混ぜ合わせる。卵黄を加え、混ぜ合わせる。

    ②:①をラップにかけずに電子レンジ(600W)で30秒加熱し、粗く形が残るようにざっくりと混ぜ合わせる。

    ③:器にご飯を盛り、あれば青じそをのせ、②をスプーンでひとすくいずつ、重ねるようにのせる。刻みのりを散らし、わさびを添える。しょうゆをかけて食べる。

    Point
    耐熱容器は小さめを使うのがパサっとしないコツ。器に盛ったら、かたまりの中央を少しくぼませるとうにっぽい。甘く濃厚な味わいはまさにうに!

    1皿124円なんちゃってうな丼

    うな丼
    なんちゃってうな丼
    【材料】(2人分)
    さば水煮缶…1/3缶(60g)
    A[はんぺん1/2枚 絹ごし豆腐1/2丁 片栗粉大さじ1]
    焼きのり(手巻き用)…2枚
    サラダ油…小さじ2
    B[砂糖、みりん、酒、しょうゆ 各大さじ3]
    温かいご飯…どんぶり2杯分(400g)

    【作り方】
    ①:さば缶は汁気をきってボウルに入れ、フォークでつぶす。Aを加え、しっかりと混ぜ合わせる。

    うな丼
    泡立て器などでなめらかになるまで混ぜ合わせる
    ②:のりを6×8cm大に切って4枚用意し、①を1cm厚さほどにしてのせる。のりのついていない面に、爪楊枝うなぎのように模様をつける。

    うな丼
    のりは1枚の短辺を三角形に切るとうなぎしっぽのようになってますます本物っぽい!
    うな丼
    爪楊枝で中心に1本、線を引く。その左右に細く縦の線を入れると、うなぎらしく見える
    ③:フライパンサラダ油を入れて中火で熱し、②の模様がついた面を下にして焼く。焼き色がついたら裏返してBを加え、とろみが出るまでしっかりと煮からめ、再度裏返してたれを絡める。

    ④:器にご飯を盛り、③をたれごとのせる。

    Point
    皮に見立てた焼きのりがリアル。画像を投稿したインスタグラムで見間違えた人が多数! ふわふわとした食感と甘辛味が食欲をそそる。

    なんちゃってうな丼


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ