簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2023年05月


    株式会社はま寿司(代表取締役社長:遠藤 哲郎 本社:東京都港区)が展開する100円寿司チェーンはま寿司」は、6月1日(木)から、九州で獲れた海の幸を含む4品が期間限定で登場します。

     脂のりが良い「九州産生さば100円(税込110円)」と高級魚として名高くぷりぷりとした食感としっかりとした旨みが特長の「九州産オニカサゴ290円(税込319円)」、ぷちっと食感と絶妙な塩加減がクセになる「紅鮭すじこ150円(税込165円)」を販売します。はまカフェラボからは、「白桃とフローズンヨーグルトパルフェ380円(税込418円)」が登場です。ジューシーな白桃と程よい酸味のフローズンヨーグルトの組み合わせをお楽しみください。

     また、5月30日(火)17:006月1日(木)23:59の期間で、はま寿司公式ツイッター(@hamasushi_jp)にて10,000円分のお食事券が20名様に当たる引用リツイートキャンペーンを行います。

     ぜひこの機会に、開催中の「はま寿司の九州旨ねた祭り」とあわせて、期間限定の商品お楽しみください。  


    ※商品はなくなり次第終了です。 

    ※一部店舗は価格が異なります。 

    ※578店舗で販売予定です。(5月30日時点)

    配信元企業:株式会社ゼンショーホールディングス

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)


    夏を代表する食べ物の1つ、トウモロコシは間もなく旬を迎えます。蒸したりゆでたりして食べることが一般的ですが、ほかの食べ方や調理方法を知りたいという人は多いのではないでしょうか。

    食べることの楽しさを発信している味の素パーク公式アカウントajinomoto.co.jp)では、トウモロコシの選び方や調理のこつとレシピを紹介しています。これから、トウモロコシを選んだり、調理するのが楽しくなるでしょう。

    トウモロコシはどのような野菜?

    トウモロコシは世界の三大穀物の1つで、いろいろな料理に使われます。腸内環境をよくする食物繊維が豊富です。ナイアシンや葉酸なども含まれます。

    一般的に食べられているトウモロコシは、甘味種のスイートコーンです。名称のとおり甘みがありますが、ゆでたトウモロコシカロリーが低いため、ダイエット中の主食にも向いています。

    おいしいトウモロコシを見分けるポイント

    実が先まで詰まり、実がふっくらしてつやがあるものがおすすめです。

    皮とひげが付いたトウモロコシを購入する場合は、皮やひげも選ぶ際のポイントとなります。皮は色が濃いもの、ひげ付きの場合は茶色で濃いものを選びましょう。

    おいしくなる基本のゆで方

    1.購入してきたトウモロコシの皮とひげをきれいに取ります。

    2.鍋に皮とひげを取り除いたトウモロコシを入れ、トウモロコシにかぶるくらいの水を入れます。

    3.鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、3分ゆでます。

    4.ゆでている間に、ボウルに1ℓの水と大さじ2の塩を入れ準備しておきます。

    5.ゆであがったトウモロコシを、ボウルに入れた塩水(4の塩水)に浸します。冷めるまで待ち、取り出したら水気を切って完成です。

    トウモロコシの保存方法

    トウモロコシは、時間経過で栄養素や味が落ちてしまいます。新鮮なうちに食べ切りましょう。

    【保存方法】

    1.トウモロコシを硬めにゆでます。

    2.1本、もしくは3〜4cmの長さでカットし、ラップに包みます。

    3.冷蔵庫、または冷凍庫で保存しましょう。冷蔵庫の場合は、2日~3日のうちに食べきることをおすすめします。

    芯の活用方法

    トウモロコシの芯にはうま味があるため、だしとして使えます。汁物や炊き込みご飯を作る時に芯を加えてみましょう。

    おすすめレシピ1.トウモロコシご飯

    トウモロコシを丸ごと使った炊き込みご飯です。

    【材料】

    ・お米…2合

    トウモロコシ…1本

    味の素KKコンソメ固形タイプ…2個

    バター(好みで)…10g

    【作り方】

    1.お米は洗って水気を切り、炊飯器に入れます。コンソメを加えて、2合分の水を目盛りまで入れて30分置きましょう。

    2.トウモロコシの実を包丁でそぎ取ります(実と芯に分ける)。

    3.炊飯器のお米の上に、トウモロコシの実と芯をのせます(トウモロコシはご飯と混ぜない)。

    4.炊飯器スイッチを入れ、炊きましょう。

    5.お米が炊き上がったら芯を取り除き、さくっと混ぜます。お好みでバターを加え、さらに混ぜましょう。

    お米にトウモロコシうま味と甘みがしみ込んだ炊き込みご飯は、まさに絶品です。

    おすすめレシピ2.トウモロコシとカボチャのカレマヨサラダ

    カレー粉とピュアセレクト®マヨネーズで味付けした、まろやかでスパイシーサラダです。トウモロコシの自然な甘みが味わえます。

    【材料】

    トウモロコシ…1/2本

    カボチャ…1/8個

    ベーコン…2枚

    タマネギ…1/4個(薄切り)

    ・瀬戸のほんじお®…少々

    こしょう…少々

    ピュアセレクト®マヨネーズ……大さじ3

    カレー粉……小さじ1/3

    ★瀬戸のほんじお®……少々

    こしょう……少々

    ロースアーモンド……適量(薄切り)

    【作り方】

    1.トウモロコシは皮をむき、ひげを取ります。ラップくるみ、600Wの電子レンジで7分ほど加熱しましょう。

    2.少し冷めたら水につけて、さらに冷まします。冷めたら水けをふいて、実を取りボウルに入れておきましょう。

    3.カボチャの種を取りひと口大に切ります。ラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱しましょう。

    4.ベーコンを1cm幅に切り、タマネギをスライスします。フライパンベーコンを炒め、油が出始めたらタマネギを加え炒めましょう。塩・こしょうもします。

    5.トウモロコシの実を入れ、カボチャも加えます。★印の調味料をすべて入れ、混ぜ合わせましょう。

    6.お皿に盛り、ロースアーモンドを散らしたら完成です。

    味の素パーク公式アカウントでは、ほかにもとっておきの情報をInstagramで紹介しています。役立つものばかりなのでぜひ、チェックしてみてください。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    あきんどスシローは、5月31日から、毎日でも食べられるような昔ながらの醤油ラーメンが人気の「田中の中華そば」監修、「蛤としじみの貝出汁醤油ラーメン」を全国のスシローにて販売する。

    スシローラーメン2014年4月から販売を開始し、すしネタとして提供している魚介類の頭やアラを使用してすしに合う味を徹底追求した“すし屋のラーメンシリーズをはじめ、累計80種類以上のラーメンや、まぜそばなどを開発してきた。

    今回は、大阪に店を構えるラーメンの名店「田中の中華そば」監修の「蛤としじみの貝出汁醤油ラーメン」を開発。「田中の中華そば」は、毎日でも食べられるような昔ながらの醤油ラーメンを目指しており、若鶏のスープを使う「中華そば」としじみで出汁をとった「貝そば」が人気のラーメン店だという。

    今回スシローで販売する「蛤としじみの貝出汁醤油ラーメン」は、しじみ出汁に蛤の旨みをプラスし、貝の旨みを存分に感じられる醤油ラーメンに仕上げている。スープだけではなくトッピングにも蛤をのせており、貝をとことん楽しめる、貝好きにはたまらない一杯となっているとのこと。

    ※持ち帰り専門店「スシロー To Go」、「京樽・スシロー」では取り扱いがない



    (出典 news.nicovideo.jp)


     食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」「イヌリン」「サイリウム」。これらの名前は耳にしたことはあるけど、どのようなものなのかよく知らない…という方も少なくないはず。今回はこれらの特徴や働き、取り入れ方について解説します。


    トクホの30%以上に利用!?「難消化性デキストリン」

    難消化性デキストリンとは、小腸で消化されにくい水溶性食物繊維の一種です。主にとうもろこしのデンプンを加工して作られ、水に溶けやすい性質があります。

    特定保健用食品(トクホ)の関与成分として用いられており、なんと30%以上もの製品に採用されているといわれています。

    特定保健用食品では、保健用途として「血中中性脂肪が気になる方に適する」「血糖値の気になる方に適する」「おなかの調子を整える」と表示されることが許可されおり、脂肪や糖の吸収を抑える働きや、便の材料を増やしたり、腸内環境を整えたりする働きが期待されています。

    特定保健用食品にはお茶、炭酸飲料、即席のみそ汁スープゼリーなどの食品に含まれているだけでなく、粉末のものを飲み物や食事にプラスするタイプの製品もあります。

    腸内環境を整えるのに役立つ「イヌリン」

    イヌリンはキクイモなどに含まれる水溶性食物繊維の一種です。腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えるのを助けてくれます。腸内細菌の利用率は、難消化性デキストリン50%であるのに対し、イヌリンは100%ともいわれています。

    イヌリンは難消化性デキストリンとは違い、特定保健用食品ではなく機能性表示食品の関与成分として使われています。

    機能性表示食品に表示できる機能性には、「おなかの調子を整える」「血中中性脂肪を下げる」「食後の血糖値の上昇をゆるやかにする」などがあります。製品の種類は、お茶などの飲料、サプリメント、また粉末状のものなどさまざまです。


    水と合わせるとゼラチン状になる「サイリウム」

    サイリウムとは、一般的にオオバコという植物の種皮のことを指します。このサイリウム由来の食物繊維は、特定保健用食品の関与成分として用いられています。

    特定保健用食品には「取り過ぎたコレステロールの吸収を抑える」「お腹の調子を整える」などと表示され、コレステロールや便秘が気になる方に効果が期待されています。

    また粉末のサイリウムは、水を含むとゼラチン状に膨れる性質があります。わらび餅ゼリーなどのスイーツ作りにも使うことができ、食物繊維を補給しながらもカロリーや糖質の量を抑えられるとされ、満腹感も生まれやすいのでダイエット中の方に注目されています。

    ただし、とり過ぎにより栄養素の吸収を妨げてしまう恐れもあります。製品のパッケージに書かれた1日の摂取量の目安を確認するなどし、とり過ぎには注意しましょう。

    期待したい効果はたくさん!でも基本は「食事のバランス」が大切

    これらの食物繊維を使用したものだけでなく、特定保健用食品、機能性表示食品はさまざまな製品があり、健康やダイエットに期待したい効果はたくさんあります。でも「●●をとっているから大丈夫!」という過信はNGです。

    これらの製品を利用する前に、自身の食生活に「野菜は不足していないか?」または「肉や脂をとり過ぎていないか?」などと振り返ってみることも必要です。健康食品はあくまで補助的に使い、まずは主食・主菜・副菜を揃えたバランスのよい食事を心がけましょう。

    健康食品を取り入れる際は、どのような成分が入っているか?またその成分にはどのような働きがあるか?と一度チェックしてみるといいですよ。食事を基本にしながら、自分の目的に合わせて上手に取り入れましょう。


    注目の食物繊維3つ!「難消化性デキストリン」「イヌリン」「サイリウム」って何?


    (出典 news.nicovideo.jp)




    株式会社銀座コージーコーナー<代表取締役社長 船田知秀 東京都中央区>は、2023年6月2日(金)から全国の生ケーキ取扱店(※)で、「マンゴーとせとかのケーキ」「オレンジパルフェ」「2種ぶどうパルフェ」を販売します。
    北海道九州地方及び、福井県京都府滋賀県鳥取県島根県山口県愛媛県高知県に生ケーキ取扱店はありません。


    旬のフルーツケーキカップスイーツ味わう


    マンゴーぶどうなど、旬のフルーツを使ったスイーツ3品ができました。

    濃厚な味わいが人気のマンゴーとやさしい酸味が特徴の広島県産せとか、2種類のフルーツの組み合わせが楽しめるマンゴーとせとかのケーキは、果肉を贅沢に飾った、夏ならではの味わい。太陽のように鮮やかな色合いのオレンジパルフェは、オレンジの果肉に、ムースジャム・ジュレ・ゼリーがきれいな層になったさわやかな甘さのデザート「2種ぶどうパルフェは、赤と白2種類のぶどうミルクゼリーの相性の良さ、つるんとした食感が楽しめます。

    果肉のみずみずしさとともに見た目からも涼しさを感じられる、この時期にうれしいラインアップビタミンカラースイーツで、元気をチャージしてください!


    【商品概要】

    商品について詳しくは銀座コージーコーナー公式サイトをご覧ください。https://www.cozycorner.co.jp/


    価格:460円(税込496円)

    販売:6月2日(金)~8月下旬

    特長:

    マンゴーパッションフルーツジャムを挟んだスポンジマンゴーの果肉入りせとかムースを重ね、せとかとオレンジのジュレとマンゴーダイスを飾って仕上げました。糖度が高くやさしい酸味のせとかと濃厚で甘いマンゴー。2種のフルーツの調和をお楽しみください。



    価格:400円(税込432円)

    販売:6月2日(金)~6月29日(木)頃

    特長:

    オレンジムースオレンジジャムヨーグルト風味ムースを重ねてオレンジジュレと柑橘風味のクラッシュゼリーをのせ、オレンジの果肉をトッピングオレンジ爽やかな香りと、スッキリとした甘さが心地よい、カップデザート



    価格:400円(税込432円)

    販売:6月2日(金)~6月29日(木)頃

    特長:

    芳醇なぶどうのおいしさを爽やか味わうゼリー仕立てのデザートです。赤&白、2種のぶどうゼリーとやさしい味わいのミルクゼリーを重ねて、クラッシュゼリーと白ぶどうトッピングしました。つるんとのどごしのよいゼリーとともに、涼やかなスイーツタイムをお過ごしください。


    ◆万一、品切れの場合はご容赦ください。

    ◆税込価格は1円未満を切り下げて表示しております。一部店舗では実際のお買い上げ価格と差額が生じる場合がございます。

    配信元企業:株式会社銀座コージーコーナー

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ