さすが先進国! 日本の生鮮市場を見ただけで「中国とは違う」と思わせられる=中国 | ニコニコニュース



さすが先進国! 日本の生鮮市場を見ただけで「中国とは違う」と思わせられる=中国
            

 中国では街中に野菜や肉類などを販売する生鮮市場があり、このような露天の市場は「農貿市場」とも呼ばれている。市場周辺の消費者にとって農貿市場は新鮮な食品を買い求めることができる場所であり、暮らしに密着した存在と言える。

 日本には中国の「農貿市場」に相当する露天の市場はあまり多くは存在しないが、中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本の市場を見ただけで、さすが先進国だと感心させられる」と論じる記事を掲載した。

 記事は、中国人にとって「農貿市場」は日常生活において必要不可欠な存在であり、多くの消費者は毎日「農貿市場」で新鮮な食材を購入していると紹介する一方で、同じ露天の市場であっても日本と中国ではさまざまな点で違いがあると指摘した。

 たとえば、日本の市場では売り物が「使い捨ての袋」や「使い捨ての皿」に乗せられ、販売されている。中国ではあまり清潔とは思えないようなテーブルにそのまま食材が並べられていることもあるが、日本では安全性に配慮した形で販売されていると言えるだろう。

 また、日本では商品の価格がしっかりと明示されていることを紹介している。中国では価格が明示されていないことも多いが、そのぶん店主との交渉で価格が変わることもある。また、中国の農貿市場では量り売りが一般的で、500グラム当たりで売買されることが多い。

 さらに記事は、日本と中国の市場の最大の違いはやはり清潔さにあるとし、「中国の農貿市場は乱雑で、清潔さに欠ける」と主張する一方、日本は街が清潔であるだけに市場も非常に清潔だと主張し、こればかりは「感服に値する点」であると指摘している



(出典 news.nicovideo.jp)