食べ放題のランチvsディナー、得するのはどっち? | ニコニコニュース
グルメの秋。そこで、「食べ放題」を限界以上に満喫するコツを、プロたちから教えてもらう。プロ直伝の奥義で、秋の味覚もそれ以外も食らい尽くせ!
◆激安食べ放題を思いっきり満喫するには?
とにかくたくさんの量を食べられるだけではなく、手頃な値段で高級食材などを思う存分に味わえるのも食べ放題の醍醐味だ。
せっかくならコスパのいい店や時間帯を狙いたいところ。これまで、9000軒以上もの飲食店を取材してきたというフードジャーナリスト・はんつ遠藤氏は「食べ放題店は、ディナータイムが狙い目」だと語る。
「ランチタイムとディナータイムの両方で食べ放題を実施する店ではたいてい、それぞれの時間帯で提供されるメニューが異なります。ランチタイムは夜に比べてリーズナブルな値段設定になっている場合が目立ちますが、目玉となる食材が少なめになりがち。多少値段が張ったとしても、高級食材が比較的充実しているディナータイムを狙うほうが相対的なコストパフォーマンスは高くなります」
得する時間帯を押さえるべきなのはもちろん、足を運ぶなら質のよい食材を提供してくれるお店を選びたいところ。人気店なら味もお墨付きではあるが、未知数の新店舗を開拓するならば「運営会社をチェックしてみるのがいい」とはんつ氏は解説する。
「例えば、初めて見かけるお店の名前であっても、大元の運営会社を辿ると、実は有名な食べ放題の系列店だという場合があります。また、肉などの卸売業者が食べ放題店を経営しているケースもあり、そういったお店であれば品質も折り紙付きでしょう」
また、ネットにある無数の店舗情報を調べる場合には、紹介サイトや公式HPだけではなく「SNSで店名を検索してみて、お客さんの生の評判を確かめるのも大切」だとはんつ氏は言う。
これらのコツを押さえて、質にもこだわりながら“コスパよく”食べ放題を目いっぱい満喫しよう!
★はんつ遠藤氏に聞いた 食べ放題をさらにコスパよく楽しむコツ
一、昼よりもディナーが狙い目
一、新店舗は運営会社をチェック
一、SNSで客の声を調べる

(出典 news.nicovideo.jp)
コメント
コメントする