2023年1月下旬には全国で氷点下を超える地域が続出した今冬。寒さが厳しい日には、おいしい鍋料理を食べて、体の中から温まりたいものですよね。
そこで今回は、一番好きなご当地鍋はどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

3位 きりたんぽ
2位 カニすき
1位 ???
全てのランキング結果を見たい方はこちら!

3位は「きりたんぽ鍋」!


炊いたご飯をすりつぶし、串に刺して焼いた「たんぽ(短穂)」を、鶏ガラと調味料を合わせた汁に比内鶏、野菜などと共に入れて食べる鍋料理。発祥は秋田県の大館・鹿角地方で、新米の収穫時期や来客時、冠婚葬祭の時などによく食べられている。

2位は「カニすき」!


昆布ベースに薄口しょうゆみりんなどで味付けした薄味のだしに、ズワイガニと野菜、キノコなどを入れ、煮て食べる鍋料理。ズワイガニが日本海側各地で広く収穫されることから、北海道以外にも大阪や兵庫、富山など全国で親しまれている。

1位は「もつ鍋」!


牛や豚などの臓物を野菜などと共に煮ながら食べる鍋料理。朝鮮半島の炭鉱夫が作っていた料理にルーツを持ち、戦後に博多でもつとニラをアルミ鍋で炊くしょうゆ味の料理として広まっていった。締めには、ちゃんぽん麺を入れて食べるのが一般的。

というわけで、コラーゲンたっぷりのもつ鍋が1位に選ばれた今回のランキング。気になる4位~60位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたが一番好きなご当地鍋は、何位にランク・インしていましたか?
一番好きなご当地鍋ランキング!もつ鍋、カニすき、きりたんぽ鍋、1位は?


(出典 news.nicovideo.jp)