簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    カテゴリ:


    朝昼晩、三食の献立を考えて、毎日料理を作り続けることは、決して簡単なことではありませんよね。

    どんなに作り置きを欠かさなくても、どんなに手作りにこだわっても、たまには「ラクをしたい」そんなちょっとの息抜きが、また明日から頑張ろうという原動力にもなるものです。

    そんな息抜きに活用したい冷凍食品。

    野菜がたっぷり入っている『無印良品』の冷凍食品は、食卓に「あと一品欲しい」というときに、ちょうどいいんですよ。

    キンパ(韓国風のりまき)税込490円

    子どもも大好きなのりまきが、手軽に食べられるのがこれ!

    韓国風といっても、決して辛くなく、子どもも食べやすい味付けです。

    袋を2センチほど開封して、レンジで軽く解凍するだけで食べることができ、予めひと口サイズカットされているから、切ったりする作業も不要です。

    ごぼう、人参、大根、ほうれん草と野菜がたっぷり入っていて、牛肉や卵といったタンパク質もしっかり摂れます。ご飯の密もしっかりしているので、見た目よりボリュームもあるので、腹持ちもいいです。

    炊飯器セットし忘れた時、冷ご飯が余りなかった時、炭水化物が足りないときにおすすめです。

    鶏肉とほうれん草ハンバーグ 税込390

    そこそこボリュームのあるおかずを一品足したい…そんな時にはこれ!

    子どもが好むハンバーグですが、ベースは国産鶏肉に豆腐を加えたヘルシーバーグなので、ボリュームはキープしつつも、カロリーはしっかり抑えてくれる、大人にも嬉しい一品なんです。

    ほうれん草が入っているので、野菜もしっかり摂ることができるのも嬉しいポイント

    お皿に並べてレンジでチンするだけだから、予め解凍しておく必要もなく、食べたいときに、必要な量だけ作ることができるので、とっても便利ですよ。

    高野豆腐とえんどう豆の卵和え 税込390

    副菜が足りない…そんなときにおすすめの一品がこちら!

    出汁の旨味がきいた、薄味の和え物は、高野豆腐ベースになっているので、小鉢に装っても適度にボリュームがあります。一袋で大体4人分はとれますよ。

    グリーンピースにんじんがたっぷりと入っていて、出汁の旨味がしっかりと野菜にも染みこんでいるので、グリーンピース嫌いな子どもにも食べやすくなっています。

    あと一品足りない!そんな急な思いつきのときにも、沸騰したお湯に10分ほど浸けておけば、絶妙な具合に解凍できるので、とっても便利ですよ。

    ヘルシー野菜料理をもう一品!

    ぜんまいと揚げの煮物 税込390

    なるべく油を使っていない、ヘルシー野菜料理を一品足したい…そんな時におすすめしたいのがこれ!

    下処理が大変な山菜は、家庭料理では日常的に使いにくい食材ですが、それが手軽に食べられるのは嬉しいものです。

    “ぜんまい”を使ったこちらの煮物は、出汁の旨味がぜんまいと揚げにたっぷりと染みこんでいて、上品な味わい。

    ぜんまいは、ビタミンミネラルをたっぷりと含んでいるので、食欲がないときにもおすすめですし、食物繊維が豊富で、不要なものを排出してくれますから、むくみやすい今時期には積極的に食べておきたいものです。

    和食の時には、洋食の時と比べてボリュームに欠けてしまうことも。そんな時にこちらの一品おすすめです。

    チキンほうれん草キッシュ 税込490円

    メインが欲しい!そんな時におすすめといえばこれ!

    大きさは直径12センチほどで、大人なら1人前にちょうどいいサイズ。具材にチキンほうれん草がたっぷりと入っていて、食べ応えがある一品なんです。

    レンジで少し温めてから、トースターで焼くと、しっとり感とサクサク感が感じられるまさに焼きたてに。

    土台のタルトがしっかりとしているので、タルトが崩れたりしにくく、小分けに取り分けるときに崩れたりしないので、ストレスもありません。

    家庭料理の名サポートになる無印良品の冷凍食品。ぜひ活用してみてくださいね



    (出典 news.nicovideo.jp)




     

    帰宅してから就寝までの数時間。自分のために使う“夜の自分時間”をいかがお過ごしだろうか。江崎グリコから新発売となったSmoky PRETZスモーキープリッツ)<燻製ベーコン味>/同  <燻製チーズ味>は、そんなスマホを触ったり本を読んだりするリラックスタイムをより彩るための新シリーズだ。


     

    さくらチップをつかった本格燻製素材を使用!最後まで香りも旨みが堪能できるこだわり

    PRETZプリッツ)」は、発売から59年目を迎えた江崎グリコロングセラーブランド。小さい頃はもちろん、大人になっても美味しく食べられるおやつパーティの定番商品だ。同社のポッキーとどっちが好きか論争したことがある人もいるのではないだろうか。

    人気の秘密は「ながら食べ」にぴったりな形状にある。手に取りやすく汚れにくいし、ちょっと行儀が悪いが口に加えたままポリポリと食べることもできるのも魅力的。仕事中はもちろん、TVやスマホゲームなど好きなことをしながら自分の時間を楽しむのにぴったりだ。

    この度新たに登場したSmoky PRETZ<燻製ベーコン味>/同  <燻製チーズ味>』(24g、40 本入り※標準・希望小売価格 税抜256円・2020年8月4日発売)は、夜の自分時間をハッピーにするために作られた大人のための新シリーズ。その名の通り薫製(スモーキー)されたフレーバーを使用したおつまみにもぴったりな商品である。

    驚くべきはフレーバーのベースとなるベーコンチーズさくらチップを使っていること。薫製のお菓子では取り扱いが簡単な「くん液」を使用することが多いが、こちらは本格的な薫製と同じ製法をとっている。同社のこだわりポイントだ。

    面白いポイントはもう1つ。ながら食べをしやすくするために考えられた「らくたべポケット」の存在。実は外装の箱を使い個包装の袋を立てられるようになっているのだ。記者も経験があるが、机の上に置いたプリッツは手探りだとどこにあるか分かりづらくゴソゴソと動きがち。ストレスが溜まるほどではないがスマートではない。

    「らくたべポケット」を使えば入り口の位置が分かりやすいしノールックでつまんで食べられるというわけだ。摘みやすいように1cmほど出しておけばさらに便利。机に触れないから衛生的にも問題ない。シンプルながらこれは良いアイディア


    原材料名:上『Smoky PRETZ<燻製ベーコン味>』、下『同  <燻製チーズ味>』

    『Smoky PRETZ<燻製ベーコン味>』1箱あたりのエネルギー116kcal、糖質は約15.3g。 『同  <燻製チーズ味>』1箱あたりのエネルギー119kcal、糖質は約14.7g

     

    『Smoky PRETZ<燻製ベーコン味>』

    まずは燻製ベーコン味から実食。レギュラーの「PRETZ」は通常2袋入りだが、このシリーズは40本入り1袋。ながら食べをしながらおよそ1時間ほどお供にできる量が入っているようだ。

    「らくたべポケット」は箱の背面に書かれた箇所を、1.PUSHと2.PULLで組み立てる2ステップ。開封した袋を差し込んで完成だ。取りやすいように袋は少し深めに開封するのがポイント

    香りは文句なしのスモークベーコン。目をつぶっていれば本物さながらの肉や脂、桜チップの香りが漂う。これはお酒が進むこと間違いない。職場で食べるには少々強いのでやめておいた方がいいだろう。周りの人がお酒モードになること必至だ。

    1本摘まんでカリッと口の中へ。「超細プリッツシリーズと同じ直径3mmほどの細焼き製法で、シャープペンシルの芯ようなパキパキっとした食感。少し高めの軽快な音でリズムよく食べ進められる。長さは9cmほど。2~3口サイズなのでスマホなどを触りながらでも邪魔にならないサイズ感だ。

    味わいは言うまでもなく美味しい。舌に触れると同時にしょっぱい塩の味とともにベーコンの旨味、燻製の香りが口中に広がっていくのが分かる。噛むほどに「PRETZ」の素朴な味と交わって優しい味わいへと変わっていくのだ。残り香に燻製の香りが残り、余韻を楽しめるのもまたいい。

    部屋中に燻製の香りが蔓延するので換気を忘れずに

     

    『Smoky PRETZ<燻製チーズ味>』

    続いては燻製チーズ味を実食。スモークしたチーズを全体の7%使用した贅沢な1品。こちらも「らくたべポケット」に差し込んでいただきます。

    袋を開けるとこちらも期待通りのスモークチーズの香り。チーズは燻製していなくても食欲をそそる香りだが、さくらチップを使うことで厚みのある香りに感じられる。

    カリカリっと音を鳴らすとまろやかな味わいがお出迎え。しょっぱさは控えめでチーズの乳脂肪分らしさを感じる丸みを帯びた印象を受ける。おつまみとしてはワインなどの少し酸味のあるものと合いそうだ。

    若干気になったのはインパクトの薄さ。十分美味しいのは間違いないが、チーズ特有のコクがなく比較的あっさりとしている。長時間食べても飽きない味にするためなど、全体のバランスをとった結果だと思うが個人的にはもう一歩踏み込んだ味が欲しかった。

    流石に最後の数本になると袋の中で倒れてしまった

    数本食べて気が付いたのだが、手にほとんど粉が付いていない。これはながら食べの重要なポイントの1つだ。実は「Smoky PRETZシリーズは微粒子パウダーを採用しており、手に粉が付きにくくなっている。

    さらにその粒子の細かさが味にも影響しており、繊細な旨味を感じられるようになっているのだ。濃厚な味わいなのにジャンキー感を感じないのもこのためだろう。チーズ好きの中でも好みが分かれそうだが、燻製の香りも相まって美味しく食べられる1品。

     

    人気マルチ声優、小野賢章さんと話せるオンライン Smoky PRETZ Bar へご招待キャンペーンを実施中

    シリーズの発売を記念して、8 月 4 日(火)~10月31日(土)23:59まで、人気マルチ声優、小野賢章さんと話せるオンライン Smoky PRETZ Barへの招待キャンペーンを実施中。抽選で10名様に小野賢章さんと1対1で話せる贅沢な内容なので是非箱買いして挑んでほしい。

    ※2020 年 11 月下旬実施予定

    応募方法はツイッターで「今晩、自分時間にしたいこと」を指定ハッシュタ グ「#smokypretzbar」「#小野賢章」と一緒に投稿すると応募完了。詳しくはキャンペーンWEBサイトチェック

     

    全国のスーパーコンビニで発売中。

     

    【おつまみ系】『Smoky PRETZ(スモーキープリッツ)<燻製ベーコン味>/ <燻製チーズ味>』は夜の自分時間のながら食べにぴったり!【新プリッツ】






     気がついたら口の中にできている口内炎は、通常1~2週間くらい放っておくと改善してくるものですが、食事中や歯磨き中に起こるあの痛みがあると、テンションが下がってしまいますよね。

    口内炎になってからも、しっかりと栄養を摂るなど対策法を知り、早めに対処することがおすすめです。

    口内炎になったら、まずはその原因を知り、対策を講じていきましょう。挙げられる対策としては、栄養素、ツボ押しによる体質改善、ストレスからの解放などがあります。

      

    栄養素


     1番多い対処法は、栄養バランスのとれた食事です。特に口内炎に効果的な栄養素は、ビタミンAビタミンB群・ビタミンCなどのビタミン類やミネラルになるので、これらの栄養素を十分補給することが大切です。

    ビタミンAビタミンB群には粘膜を保護して痛みを軽減させつつ、細菌感染への抵抗力をあげる働きがあります。特にビタミンB₂・B₆・B₁₂が不足すると口の粘膜が切れやすくなるので、こまめな摂取が必要です。

    また、口内炎のときは、辛いもの・しょっぱいもの・酸味のあるもの・味の濃いものといった刺激の強いものや熱過ぎるものは控えると良いでしょう。


    1.ビタミンA
    口の粘膜のうるおいを保ち、正常に維持します。免疫力を高める働きもあります。

    食品例)にんじんかぼちゃなどの緑黄色野菜、うなぎ、レバー

    2.ビタミンB群
    口の粘膜を強化し、口内炎を緩和します。疲れがたまっているときにも必要不可欠です。

    食品例)魚・豚肉などの動物製品・大豆製品


    3.ビタミンC
    ストレスや細胞への抵抗力を強くします。

    食品例)ブロッコリーみかんなどのかんきつ類・パプリカいちご


    ツボ



     ツボには副作用がすくないので、ステロイド系の治療薬と違って安心して使用できます。特に、小さい子供、妊娠中の女性などにもおすすめです。市販薬が、効きにくい経験のある方にも効果的です。

    ツボは、マッサージやお灸で刺激するのも効果があり、薬などを使う西洋医学では治療できない症状を改善できます。薬は、即効性があり、すぐに症状を和らげるのに効果的であるのに対し、ツボは、日常生活の中で体全体の調子を整え、根本的な治療を行います。口内炎は、塗り薬などが効きにくい特徴があるので、東洋医学が得意な症状だと言えるでしょう。

    1.口内点
    位置:手のひらの中指の付け根

    押し方:中指の付け根を親指で押して揉みましょう。お灸で温めても効果があります。

    効果:口内炎の痛みや炎症を和らげることができます。

    2.合谷

    位置:手の甲の親指と人差し指の骨が交わる分かれ目にある谷のくぼみ部分

    押し方:反対の手の親指で、軽い痛みがする程度に押して揉みましょう。

    効果:口内炎への抵抗力をアップ。また、万能のツボで、体の免疫を高め、神経症や痛みなどに効きます。体中の気が湧き出て、様々な体の不調が改善させるのが合谷のツボです。

    その他

     その他にも、口の中を清潔にしておくことや、しっかりと休養をとること、疲労・ストレス睡眠不足を予防することも大切です。

    おわりに

     もし口内炎が出来てしまったら、日常生活を見直すチャンスです!!

    日々の食生活の乱れがないかを再度確認し、免疫力が落ちないように規則正しい生活を心掛けましょう。また、普段から心がけることで予防の効果も期待できるでしょう。特に、ツボ押しはゆっくりと体質改善できるので、食事やツボなどの生活習慣の改善を一緒に行い、口内炎を予防しましょう。

    口内炎のための栄養摂取や対策


    (出典 news.nicovideo.jp)




     はちみつはその美味しさや栄養価の高さから、料理や飲み物にいれたりと使う人が増えています。

    また「風邪で喉がイガイガする時にはちみつ」と聞きますが、海外ではその効能から医療現場でも用いられています。

    はちみつの効果・効能について紹介します。

      


    はちみつが喉の痛みに効果があるワケは?
    はちみつにはたくさんの成分が含まれていますが、そのうちのひとつ、グルコン酸に強力な殺菌作用があるといわれています。

    そのため風邪をひいて喉が痛い時には、お湯に溶かしてうがいするのも良いでしょう。

    はちみつは栄養成分がタップリ。疲れた時の疲労回復にピッタリ!
    はちみつは高濃度の糖分が雑菌の繁殖をおさえているため、賞味期限が長いです。その甘さの主な成分はブドウ糖や果糖で、砂糖よりも消化吸収が早く、スムーズエネルギーになります。

    疲れた時には甘いものが欲しくなりますが、はちみつは疲労回復にピッタリな食べ物といえますね。

    はちみつの高い効果・効能は医療現場でも活用されている!
    はちみつ=食品のイメージですが、海外ではその高い効果・効能が古くから注目され、熱傷や創傷などの治療に用いられてきました。

    最近では日本の医療の現場で医療用はちみつが使われるようになってきました。介護の現場では口腔ケアなどにも使われています。

     はちみつ風邪薬のように眠くなるといった副作用がなく、天然の優しい甘さが健康に良いのも嬉しいですね。

    はちみつが喉にいいと言われるワケは?


    (出典 news.nicovideo.jp)




     平成28年の国民栄養健康調査によると、成人の野菜摂取量は平均276.5g。
    1日の目標の350gに対して、あと約70g足りない状況です。野菜不足を解消しようとしても、手間がかかっては長続きしにくいもの。そこで、不足している「野菜あと70g」を簡単に増やすコツをご紹介します。

    足りていない野菜70gの目安とは?


    外食時などは、どれだけ野菜を食べているか分かりにくいもの。そんなとき、目で見て分かる野菜70gの目安を知っておくと便利です。

    約70gの野菜は、おひたしやサラダなどの小鉢1皿に相当します。

    一日の食事に当てはめてみると、70gの小鉢を朝食で1皿、昼食で2皿、夕食で2皿の計5皿とれば、350g以上の野菜が摂取できるというわけです。

    野菜70gの目安:ピーマン小2個・玉ねぎ1/4個・アスパラガス3本・小松菜2株・トマト1/2個

    野菜摂取量を効率的に増やすコツ7つ

    1.かさを減らして食べやすくする
    白菜やキャベツなどの葉物野菜は、蒸す・煮る・炒める・揚げるなどの加熱調理によってかさが減り、たくさん食べやすくなります。しかし、加熱によって、ビタミンCや酵素が損失してしまうので、なるべく手早く加熱するようにしましょう。
    また、ビタミンCカリウムなどは水に溶け出る性質があるので、調理後は水にさらし過ぎないことがポイント

    2.汁ものに加えて食べやすくする
    葉物野菜・ねぎ・きのこなどを味噌汁スープ・鍋料理の具材にするとかさが減り、たくさんの野菜をとりやすくなります。特に、鍋料理に旬の野菜ときのこを使うようにすれば、350gの半分くらいを摂取することが可能です。


    3.簡単調理で食べやすくする
    包丁やまな板を使って料理をするのは面倒・・というときには、電子レンジを使った簡単な野菜メニューはいかがでしょうか。
    まず、キャベツエリンギを適当な大きさにちぎって耐熱容器に。その上に卵を割り入れ、楊枝で卵黄に穴を開けてから電子レンジで加熱すると、野菜たっぷりのポーチドエッグになります。その他にも、かぼちゃにんじんを加熱して温野菜にするのもおすすめ。



    4.カット野菜や冷凍野菜を上手にとりいれる
    スーパーコンビニエンスストアカット野菜や冷凍野菜を利用すると手間が省けて便利です。なかなか野菜を食べる習慣がない人や、野菜を余らせてしまう人は、ここからトライしてみては。

    5.野菜を小分けに冷凍しておく
    ほうれん草小松菜ブロッコリーなどは、下茹でしてから少量ずつラップで包んで冷凍しておくと献立に野菜をプラスしやすくなります。きのこ類を冷凍保存するときは、水洗いしないのがコツ。汚れをふき取ってから小房に分け、ジッパーつきの袋で冷凍すれば長持ちします。

    6.日持ちする常備菜をつくる
    マリネなどの酢漬け野菜は、酢の殺菌効果によって日持ちがするので、常備菜として手軽に1皿増やせる優れものです。
    また、金平ごぼうひじきの煮物・切干し大根など、味付けのしっかりしたおかずを作り置きしておくのも一つの方法。このとき、なるべく水分を飛ばすようにつくること、冷蔵保存して1~2日で食べきることが食中毒を防ぐポイントです。 食べきれない分は小分け冷凍しておくと、忙しい日のお弁当や食事づくりに役立ちます。

    7.とにかく野菜が多いメニューを選ぶ
    外食やコンビニでは、野菜の量が多いメニューを選ぶようにしましょう。
    単品の食事をとる場合は、ラーメンなら「野菜トッピング」を追加したり、カレーなら「ほうれん草カレー」のような野菜が入ったメニューを選んだりしてみてください。
    コンビニおにぎりサンドイッチを食べるのであれば、サラダ・おひたし・野菜スープなどを一緒に購入するのがベスト
    どうしても野菜をとるのが難しいなら、糖分のあまり入っていない野菜ジュースをとり入れるようにしてみてくださいね

    野菜は意識しないと不足しやすいですが、これらのコツをとり入れると手軽に増やすことができます。旬の野菜は安価で栄養価も高いので、積極的に活用しましょう。

    あと70g!不足気味の野菜を効率的にとり入れるコツ


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ