簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    カテゴリ:


    雨の多いこの時期、気圧が低くなることが多くなると、低気圧が人体の交感神経を過剰に刺激して、自律神経が乱れがちになります。そのため、だるさ、頭痛、関節痛などの体調不良が現れて、やるきが出なくなる、活動量が減ってしまうこともあります。今回は、ダイエットしにくいこの時期におすすめのトマトレシピをご紹介しましょう。

    ○梅雨の時期はやせにくい!?

    雨が多いと、気分も沈むという方も多いのではないでしょうか。実際に、自律神経が乱れやすいこの時期は、だるくてやる気が出ない、活動量が減るといった血流の悪化を誘発してしまいます。むくみや冷えを感じる人も多く、やせにくい時期といえるでしょう。そのため、この時期は特に、規則正しい生活、食事習慣を整えることを意識しましょう。特に、睡眠不足は、自律神経のバランスを崩し、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります。すると、食欲抑制ホルモンであるレプチンの分泌が乱れ、食欲のコントロールも乱れます。自律神経を整えるためには、お風呂が有効です。気温が高くなると、シャワーで済ませがちですが、夜は39~40℃ぐらいの温度で15分ほど湯舟につかりましょう。朝はシャワーにして、体を目覚めさせると効果的です。
    トマトは美容・ダイエットにもおすすめ

    トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋ではことわざなるほど栄養が豊富な野菜です。トマトの赤い色には、リコピンと呼ばれるβ-カロテンの仲間の成分が含まれています。リコピンはそのカロテノイドの中でも抗酸化作用が高く、この色が濃いほどリコピンが多く含まれます。また、脂肪代謝に関わるビタミンB6、塩分を排出する作用のあるカリウムビタミンCも含まれており、老化防止や肌、皮膚を健やかに保つ働き、むくみ予防効果があります。健康だけでなく、美容効果も期待される食材です。
    トマトを効果的に食べる方法

    リコピンは油に溶けやすい性質があります。そのため、油を調理に少し利用して、一緒に食べると体内への吸収率がアップします。トマトオリーブオイルを合わせて、カプレーゼなどおいしく食べる調理法がたくさんあります。加熱により吸収率が高まるので、トマトソースシチュースープなど加熱調理して食べるのもおすすめです。

    また、リコピンの吸収は朝がよいといわれています。朝食にトマトを食べたり、トマトを利用したメニューをいただくのがおすすめです。トマトの選び方は、ヘタの状態でだいたいの鮮度が分かるので、ヘタがみずみずしく、ピンと張ったトマトを選ぶのがポイントになります。
    ○簡単できれいになるトマトレシピ

    今回は、夏でも食べやすいトマトを使用した冷たいソースをご紹介しましょう。

    白身魚のソテートマトソース
    <材料>(2人分)
    トマト      2個(約300g)
    白身魚(シイラ)  2枚(約160g)
    小麦粉      大さじ1
    オリーブオイル  大さじ1/2
    青じその葉    5枚
    レモン汁     大さじ1
    ニンニク     1かけ
    オリーブオイル  大さじ1
    塩        少々
    こしょう     少々

    <作り方>
    1:トマトは包丁の先でへたをくりぬく。へたの反対側の皮に浅く十文字の切込みを入れる。鍋に湯をわかし、1個ずつ熱湯にさっと通して冷や水にとり、皮がめくれたところから皮をむき、1㎝角に切る。青じそは千切りにしておく。
    2:ボールに、1を入れ、オリーブオイル大さじ1、レモン汁大さじ1、塩少々、こしょう少々を入れて混ぜ合わせておく。
    3:白身魚は、塩、こしょうを全体に振り、小麦粉を薄く全体につけておく。にんにくは、みじんぎりにしておく。
    4:フライパンオリーブオイル大さじ1/2を入れ、にんにくを入れて弱火にかける。香りが立ったら、魚を皮目を下にして入れる。焼き色がついたら返して、ふたをし、5~6分蒸し焼きにして中まで火を通す。皿に魚を盛り付け、2のトマトソースをかけたらできあがり。

    ポイント
    肉料理や魚介類、野菜料理にも合うソースです。冷やしてもおいしく食べられますので、食欲が落ちやすい時期にもおすすめです。トマトの栄養をたっぷり食べて、美しくダイエットしましょう。




    (出典 news.nicovideo.jp)




     

    乳製品を使っていない『大豆で作ったヨーグルトが登場。植物性素材のみで作られたこのヨーグルトは、とろ~りなめらかで、酸味は控えめでマイルドな味わい。そして、大豆の栄養がまるごと入っているのだ。今回は気になるヨーグルトの味と、アレンジレシピを紹介しよう。


     

    近年注目のプラントベース食材! 植物性ヨーグルトとは?

    様々な食文化の多様化とともに、最近では「プランベース」と呼ばれる食材が増えてきている。プランベースとは、動物性の原料を使用せず「植物由来(プランベース)」の原料で作られているもの。食べ物、コスメ、衣類などの製品に対して使う。植物性ヨーグルトもそのひとつ。

     

    まるごと大豆と乳酸菌のチカラでまろやかな美味しさを追求

    豆・昆布製品や惣菜製品を手掛けるフジッコ株式会社神戸市中央区)の『大豆で作ったヨーグルト』(400g・標準小売価格 税抜258円・発売中)は、6年の歳月をかけて製品化された。

    乳製品を使って作られるヨーグルトとは違い、主原料は大豆。今までの植物性ヨーグルトは豆乳から作られることが多かったのだが、『大豆で作ったヨーグルト』は商品名の通り大豆をまるごと使っているのが特徴で、大豆の栄養、美味しさを余すことなく抽出している。

    アレルギー物質(27品目中):大豆

    100gあたり46kcal。一般的な動物性のプレーヨーグルト100gあたり65kcal程度なので、『大豆で作ったヨーグルト』の方がカロリーは控えめ。脂質や糖質も動物性ヨーグルトに比べると控えめなので、ダイエット中の人には強い味方。

    そして何と言っても「コレステロールゼロ」。コレステロールは動物由来のものに含まれるものなので、植物性食材には基本的には含まれていない。コレステロール値が高く、食生活の改善をしたい人にもおすすめのヨーグルトなのだ。

    フタを開けてみると、おいしい食べ方として「底から10回程度かき混ぜて!」と書いてある。

    かき混ぜる前は少し固まりになっていたり、水分が出ていたりする。

    表面にでている液体は大豆成分を含むものなので、捨てずに10回程度かき混ぜよう。

    しっかりかき混ぜると、とろ~りなめらかに!

    まずはそのまま食べてみよう。乳酸菌が使われているのに、酸味が控えめでとてもマイルドな味わいだ。

    豆乳では取り除かれてしまう「おから」の栄養もそのまま含まれているから自然の風味が味わえて、大豆特有の青臭さもないので食べやすい。

    そのままプレーンで食べるのはもちろん美味しいが、たまには味を変えてみたくなると思う。そんな人たちのために、HPでは様々なアレンジレシピが公開されているのをご存知だろうか。

    きなこや黒みつをプラスすれば上品な和スイーツに早変わり!黒蜜の深いコクとの相性は抜群で、大豆×大豆だからイソフラボンもたっぷり。

    お豆腐感覚でおろし生姜&醤油を加えて食卓の一品にするのもおすすめ。ヨーグルトとして楽しむばかりではなく、大豆からできているので、豆腐のように美味しく頂けるのだ。また、お味噌汁スプーン1杯を加えれば、コクと乳酸菌プラス出来る。

     

    『大豆で作ったヨーグルト』で美容と健康におすすめのミックベリーソイスムージーを作ってみよう!

    『大豆で作ったヨーグルト』のまろやかな美味しさを生かして、スムージーを作ってみよう。今回作るのは、ミックスベリーソイスムージー。

    材料

    ミックスベリーは冷凍のものを使おう!今回はストロベリーブルーベリー、ラズベリークランベリーの4種類のベリーを使用。ベリーには抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富だ。

    材料を全部入れて、スティックブレンダーやミキサーで混ぜるだけ。色鮮やかなスムージーの出来上がり!

    たっぷりの甘酸っぱいベリーの美味しさと『大豆で作ったヨーグルト』のまろやかさが美味しい一杯に。乳製品はもちろん不使用だ。

    一日のはじまりや、エネルギーが欲しい時にもぴったり!バナナの糖質は体内への吸収が穏やかで腹持ちが良く、自然な甘さがエネルギーになってくれる。

    今回は甘さをプラスするのにはちみつを使用したが、ヴィーガン仕様にしたければアガベシロップなどに置き換えてみて。

    ベリーや味の濃いバナナを加えても、ヨーグルト自体の味がしっかりしているので『大豆で作ったヨーグルト』の味を楽しむことができる。記者がいつも作るスムージーよりも酸味が少なく、まろやかな味になった気がした。そして、たっぷり含まれている大豆イソフラボンは、紫外線で肌に負担がかかる夏に積極的に摂取して肌を労わっていきたいところ。

    暑さで食欲がなくなっても、ひんやりスイーツとしてさっぱり飲めるのでおすすめ!

     

    栄養たっぷりな大豆のチカラでキレイに

    大豆イソフラボンもたっぷり含まれている『大豆で作ったヨーグルト』で、植物性ヨーグルトいう食のカテゴリをぜひ摂りいれてみよう!

    コレステロールゼロで、カロリーも控えめなので健康を気にしている人は特におすすめしたい。アレンジでさらにおいしくなるので、大豆が苦手な人にも挑戦してみてほしい。

    フジッコの『大豆で作ったヨーグルト』は、全国のスーパーなどで購入可能。

     

     

     

    とろ~りなめらかな美味しさ『大豆で作ったヨーグルト』が新発売! フジッコが6年を費やした自信作!


    (出典 news.nicovideo.jp)




    シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」を日本国内で展開する日本ケロッグ合同会社(本社:東京都千代田区、代表職務執行者社長:井上ゆかり)は、大人の女性に人気の「グラノラ」シリーズから、1食40gに1日分*1のマルチビタミンが含まれている糖質オフ*2のグラノラ「1日分のマルチビタミングラノラ 糖質OFF」を7月上旬より全国のスーパードラッグストアなどにて期間限定販売*3いたします。

    *11食分(40g)の場合、ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6ビタミンEの1日当たりの摂取目安量。栄養素等表示基準値に基づいて計算。
    *2当社フルーツグラノラ 朝摘みいちご40gとの比較。
    *3一部取り扱いのない店舗がございます。

    ■朝食を食べているうちに、1日分のマルチビタミンをチャージ!カラダと美容にうれしいグラノラの誕生!
    本製品の最大の特徴は、1食40gを食べるだけで、元気なカラダを維持するために必要なビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6ビタミンEを1日分*1摂ることができることです。これからますます日差しが強くなり、紫外線も気になる夏の季節、そして引き続き、 “おうち時間”が増える昨今、美味しさはそのままに手軽にマルチビタミンが摂取できる本製品で、快適な朝をスタートしましょう。

    ■美味しさはそのままに、糖質オフ*2とロカボを実現
    ロカボマーク
    美味しくお召しがりいただくために、小麦ブランを練りこんだ“ブランパフ”、穀物の甘味とコクのある“オーツパフ”、華やかな香り・甘味を感じる“コーンパフ”といった糖質量の低いパフを採用し、ブレンドすることでカラダに嬉しい糖質オフを実現しました。さらに、ストロベリークランベリーや、アーモンドカボチャの種のナッツ類を使用し、果物の甘酸っぱさとナッツの香ばしさをグラノラに加えることで、甘さは控えめでありながら毎日食べ続けられるおいしさとなっています。また、本製品は1食(40g)の糖質量を19.8gに抑え、極端な糖質抜きではなく、適正糖質※(ロカボ)の範囲に設定することで、糖質摂取が気になる方にも安心してお召し上がりいただくことができます。
    ※食・楽・健康協会が推奨する1食あたり糖質20-40gを満たす食品のみ訴求可能な機能的なマーク

    ■製品概要
    ■世界シェアNo.1のシリアルメーカー “ケロッグ”について
    食品とブランドを通じて、世界に豊かさと楽しさを提供することを使命としています。
    1894年にケロッグ社の創設者であるW.K.ケロッグが米国ミシガン州バトルクリークにおいて、保養所の人々のために食物繊維が豊富な穀物を材料に、食べやすく栄養が豊富な食品としてシリアルの原形となる「グラノーズ」を発明してから1世紀以上を経た現在では、180カ国以上で事業を展開する世界的な食品メーカーとなっています。1906年の会社設立から114年にわたりケロッグのシリアルは世界各国においてご支持をいただいております。米国ケロッグ社100%出資の日本法人となる日本ケロッグは1962年に設立されました。1963年の「コーンフレーク」、「コーンフロスト(現:コーンフロスティ)」の発売以来、半世紀以上にわたって、太陽と大地の恵みを受けて育った、玄米、小麦、大麦、とうもろこしなどの穀物のエネルギーと、バランスのよい栄養がたっぷり詰まったシリアルを日本の朝の食卓にお届けすることを通じて、お客様の気持ち良い一日のスタートを応援しています。

    ■ ケロッグ公式SNS
    新製品や既存製品を用いたレシピコラボレーションメニューイベント情報など、随時ケロッグの情報を発信していきます。
    Twitterアカウント(@KelloggsJP)
    https://twitter.com/kelloggsjp?lang=ja

    Instagramアカウント(@kellogg_japan_official)
    https://www.instagram.com/kellogg_japan_official/?hl=ja




    配信元企業:日本ケロッグ合同会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)




    メイトブランドの協同乳業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:後藤 正純)は、「メイトのなめらかプリンシリーズより、「メイトーの完熟バナナのなめらかプリン」を7月6日(月)より全国のスーパーコンビニエンスストアにて発売いたします。

    今回発売する「メイトーの完熟バナナのなめらかプリン」は、コスタリカ産の完熟バナナを使用したプリンカラメルソースを合わせました。タピオカの次のトレンドは“バナナ”と言われるほど、注目を集め始めているバナナ。本物のバナナイメージしたねっとりなめらか食感のプリンと、相性抜群のカラメルソースハーモニーをお楽しみください。

    ■夏こそバナナ
    1.夏にぴったりのバナナ、その理由とは?!
    バナナに含まれるフラクトオリゴ糖や食物繊維には、腸内環境を整え消化管壁を刺激する作用があります。また、
    バナナには様々なミネラルが含まれていますが、中でも”カリウム”が豊富。カリウムは汗をかくことで失われやすいので、大量に汗をかく夏場には不足しがちです。胃腸を元気にし、夏に不足しがちな成分を補えるバナナは、これからの季節にピッタリのフルーツです。

    2.8月7日は「バナナの日」!
    8月7日は日本バナナ輸入組合が、バナナで夏を乗り切ってもらいたいと「8(バ)」「7(ナナ)」を掛けて定めた日です。バナナの日に「メイトーの完熟バナナのなめらかプリン」はいかがでしょうか?

    ■夏にぴったり!凍らせるだけでアイスに早変わり?!
    メイトのなめらかプリンシリーズは、凍らせるだけで大変身!簡単にひんやりスイーツが完成します。特にこの商品は凍らせるとシャリシャリねっとり、新食感をお楽しみいただけます。暑い夏にぴったりのひんやりスイーツとしてもおすすめの「メイトーの完熟バナナのなめらかプリン」をぜひお楽しみください。

    【商品概要】
    商品名:メイトーの完熟バナナのなめらかプリン
    種類別:洋生菓子
    内容量:105
    保存温度:要冷蔵(10℃以下)
    エネルギー163kcal
    発売地域:全国
    希望小売価格:115円(税抜)
    発売日:2020年7月6日(月)

    【協同乳業 株式会社とは】
    協同乳業株式会社は、昭和28年12月に「食のトップランナー」として創業し、以来60年以上お客様の立場に立った商品開発と、進取の気風を持った確かな技術力で数々のロングセラー商品を生み出してきました。昭和30年3月にはデンマークから輸入した機械で日本初の「アイスクリームバー」の生産を開始、昭和35年には日本初の当たりつきアイスホームランバー」を発売し、今年60周年を迎えました。昭和31年12月には、スウェーデンからテトラパックマシンを輸入し、日本初の「テトラ牛乳」を生産開始。その他にも、本格的な「カスタードプリン」の工業化など様々な“日本初”のヒット商品を世の中に生み出してきました。また、平成23年8月には、世界で初めてプロバイオティクス※(ビフィズス菌LKM512)を用いて哺乳類マウス)の寿命を伸ばすことに成功し、その成果論文が米国の科学ジャーナルに掲載されました。平成28年3月には乳業界初交流高電界殺菌法を用いた「農協牛乳」を関東エリアで発売しました。これからも、自然の恵みを大切にし、健康で豊かな食文化の創造につとめていきます。
    ※腸内フローラバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物

    【会社概要】
    会社名:協同乳業株式会社
    代表取締役:後藤 正純
    本社所在地:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町17-2
    事業内容:1.牛乳、アイスデザート、乳製品の製造、販売 2.牛乳をもとにした素材事業など
    企業URLhttps://www.meito.co.jp/

    配信元企業:協同乳業株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)



    気温が上がり、冷やし麺が恋しくなる季節がやってきました。暑い時はそうめん冷やしうどん、冷麺、ざるそば冷やし中華つけ麺など、ツルッとしたのどごしの冷たい麺類が食べたくなります。ところで、北海道では冷やし中華のことを「冷やしラーメン」とよびますが、これとは別に「ラーメンサラダ」というものが存在します。中華麺を使った野菜たっぷりのサラダ。学校給食にも登場する北海道の定番メニューです。


    冷やし中華よりも野菜の量が多い。なぜなら、サラダだから

    ラーメンサラダは一見するとゴマだれの冷やし中華にも見えますが、麺を味わうことを主とする冷やし麺ではなく、サラダなのであくまでも野菜がメインです。コンビニでよく見かけるパスタサラダパスタラーメンに置き換わり、かけるものが「タレ」ではなく「ドレッシング」となったものがラーメンサラダです。
    ラーメンサラダの定義に特別なルールはありませんが、あえてあげるとすれば、サラダなので麺よりも野菜の量が多い、主食としての冷やし麺ではないので年中食べられる、大きな皿に盛り付けてみんなで取り分けて食べる、となるでしょうか。
    トマトレタスキュウリや紫キャベツなど、サラダの具の種類の一つとしてラーメンが入っている、と考えるとわかりやすいかもしれません。

    野菜がメイン。ゴマだれが定番

    野菜がメイン。ゴマだれが定番


    札幌のホテルが発祥。居酒屋の定番メニュー。盛りつけは高さを出して

    ラーメンサラダが誕生したのは昭和60年1985年)。札幌グランドホテルにあるビアホール「ビッグジョッキ」がオープンするとき、店のメニューとしてはじめて提供されたものが発祥といわれています。
    ラーメンの麺にレタストマトキュウリニンジン、紫キャベツ、エビ、シーフードなどが彩りよく盛りつけられ、オリジナルのドレッシングをかけた「元祖ラーメンサラダ」。冷やし中華と違って、盛りつけ方はサラダらしく高さがあります。今も札幌グランドホテルの名物メニューで、札幌市民だけでなく観光客にも大人気の一品です。
    今ではラーメンサラダ北海道各地はもちろん、全国の居酒屋などでも見かけるようになりました。ラーメンの麺を使った新しいメニューによって、新たなマーケットが開拓され、麺類の消費が拡大されたとして、平成16年2004年)、北海道製麺協同組合は札幌グランドホテルに感謝状を贈りました。

    器が四角いと、サラダらしくなる

    器が四角いと、サラダらしくなる


    略して「ラーサラ」。小学校の給食にも登場。コンビニでも販売

    道民にとって定番のラーメンサラダですが、略して「ラーサラ」とよばれることもあります。小中学校の給食にも普通に登場し、暑い日などは特に人気のメニューです。
    最近ではコンビニで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。サラダの棚をよく見ると、パスタサラダと並んでラーメンサラダが並んでいます。麺系サラダの定番であるパスタサラダラーメン版といったところでしょうか。
    コンビニラーメンサラダは札幌グランドホテルの元祖とはかなり様変わりしていて、肉味噌がのった辛い坦々麺風だったり、豚しゃぶがのっていたりなど、わりとガッツリ系のものが目につきます。肉がたっぷりのったラーメンサラダは、サラダだけどタンパク質も豊富に摂れるので、これ一つでお昼のおかずにもなりそうですね。
    北海道では市販のタレが簡単に手に入るので、家庭の食卓にのぼることもあります。ただ、サラダだから、かけるものはドレッシングであるはずなのに、ボトルには「タレ」と表示されて売られています(札幌グランドホテルからは「ドレッシング」として販売されています)。

    小盛りでもOK

    小盛りでもOK

    気温も湿度も高くなり、洗濯物が乾かないジメジメした梅雨の時期は、蒸し鶏やシーフード、たっぷりの野菜をのせた冷やし麺で栄養を補給したくなります。ラーメンサラダをはじめ、冷やし中華そうめんなどの冷やし麺には、具やタレに特別なルールはないので、自分流にアレンジしてオリジナルレシピを考えるのも楽しいかもしれませんね。

    サラダなので高く盛りつけるのがコツ

    サラダなので高く盛りつけるのがコツ

    暑い日に札幌発のB級グルメ「ラーメンサラダ」はいかが?


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ