簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2016年11月


    タニタ食堂監修の100kcalデザートに新作「スイートポテトプリン」--バターの風味が香ばしい! | ニコニコニュース



    森永乳業「タニタ食堂監修の100kcalデザート スイートポテトプリン」
                            

    森永乳業から、「タニタ食堂監修の100kcalデザート スイートポテトプリン」が12月6日に発売される。想定価格は120円(税別)。

    これは、鹿児島県産のさつまいもに卵とミルクを加えて仕上げられた“スイートポテトプリン”。隠し味にバターオイル(バターの脂肪分だけを濃縮したオイル)が使われており、香ばしいバターの風味が楽しめるとか。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    【ダイエット】間食をとると太らなくなる? 「空きっ腹でご飯を食べる力士」がヒントのダイエット法 | ニコニコニュース



                            

    皆さんは、今年の夏や秋のダイエットは成功されましたでしょうか。秋冬の味覚は魅力的で色んな食べ物が美味しくなる季節ですが引き続きダイエットの意識を高めたいですね。

    アサヒグループ食品株式会社が、ダイエットに関心のある20~49歳の女性900人を対象に行った意識調査(2015年11月4日~11月5日 、インターネットリサーチ)によると、約80%の女性が今よりも体重を減らしたい考え、ということがわかりました。

    【美肌】日本一、美肌な女性が多い県はどこ?スポーツと美肌の関係が明らかに!

    また、具体的な数値目標として、約40%の女性 が「3kg前後痩せたい」とのこと。

    そのための行動としては、「自宅や自分自身でできる運動を始める」は2番目に多く、22.7%となりました。最近、女性のランナーも急増しているランニング、ウォーキングや登山など、少し寒い時期ではありますが、カラダを動かすことをダイエット方法として取り入れる方もいるのではないでしょうか。

    そして、1位となったのは「間食をやめる」の38.9%。運動する意識はあるものの、まず食事の習慣から見直そうとする人が多いようです。

    そんな間食ですが、実は「取ると太らなくなる」と語る人がいます。

    間食をすると太らないってどういうこと?

    書籍『一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?』の著者である上野啓樹さん・俣野成敏さんは、同書の中で、この「間食を取ると太らなくなる」と紹介しています。どういうことでしょう。

    それでは、力士の例えで紹介しましょう。

    皆さんの力士のイメージはどのようなものでしょう。たくさん食べて体を大きくして、戦いに挑む姿を思い浮かべるのではないでしょうか。ちゃんこ鍋を囲み、ご飯を何杯もおかわりするシーンはお馴染みです。

    よくあんなにたくさん食べられるなぁ……なんて思うのですが、それには理由があって彼らは朝食をとらないままでトレーニングをしているのです。つまり、空きっ腹の状態でヘトヘトになるまで動き、そして、一気に大量の食事をとります。

    “太らなくてはならない”力士は、空腹の状態で栄養のある高カロリーの食事が必要。あえて、体を飢餓状態にし、ここぞとばかりに栄養を取り入れ、体を大きくしているのです。

    つまり、これが太るための食べ方。

    これをヒントに、ダイエット方法を改善してみてはいかがでしょう。力士と逆の動きをするのです。

    「お腹がとても空いているときに、少量でもチョコレートを食べれば、しっかり吸収されてしまいます。おまけに血糖値がぐんと上がり、そして下がるときも急降下。一瞬、目が覚めますがダウンも激しく、そんなに食べてないはずなのに眠くなってしまいます。ですから、いかに血糖値を急激に上げることなく1日を過ごすかがとても重要になってきます」

    出典 書籍:一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?

    間食にオススメなのは?

    ダイエットを意識する方は「空腹」を感じる機会が多いと思います。そんななか、少しくらいなら……とチョコレートに手を伸ばしては、せっかくの苦労も報われません。そこで同書では、ドライフルーツやナッツ類、ハチミツを取ることが良いと語られています。

    なかでもオススメは「ドライいちじく」。整腸作用や便秘予防、お腹の調子を助ける効能がある食物繊維・ペクチンが豊富に含まれているのです。ミネラル、カルシウム、リン、カリウム、鉄分など現代人に不足しがちな成分も補ってくれる優れもの。血糖値上昇の抑制にもなります。

    「間食をしない」と決めると、逆に間食がしたくなってしまいますよね。そんな無理のあるダイエットでは、どこかで息切れしてしまいます。ここは、「間食はして良いもの」ととらえ、“何を食べるか”を意識してみてはいかがでしょうか。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    お好み焼き、同じ広島でもこんなに違う! そばの代わりにうどん、具に鳥の○○... | ニコニコニュース



    これは一般的な広島風お好み焼き(Norio NAKAYAMAさん撮影、Flickrより)
                            

    [Jステーション-広島ホームテレビ]2016年11月18日放送の広島HOMEテレビ「Jステーション」の「食通厳選オシ!めし」コーナーで、ライター・古川いづみさんおすすめのご当地お好み焼きのお店を、グルメ調査員の森本久美子リポーターが紹介しました。

    呉焼きは細うどんが常識?

    呉出身の森本リポーターが訪れたのは呉市中通の「多幸膳」。

    呉焼きとは細うどんを豚肉やキャベツと一緒に炒めて生地にのせるお好み焼きで、半分に折るのも特徴。

    こちらの店ではピリ辛味噌で味付け、細いうどんにソースが絡んで絶品です。

    呉うどんは細いのが当たり前なのに、他の県では違うと知ってびっくり、と森本リポーターと店長さんのお話が盛り上がっていました。

    食感も楽しいお好み焼き

    三原駅近くの三原市城町にある「お好み焼きてっちゃん」。

    そばにキャベツにねぎ...とここまでは普通のお好み焼きですが、ニンジンのスライスに加え、鶏モツが入るのが三原焼きです。

    三原市は養鶏が盛んで新鮮な鶏モツが手に入りやすかったため、お好み焼きに鶏モツが入るのだそうです。

    こちらのお店ではレバー・砂ずり・玉ひもをブレンド。

    森本リポーターは「食べるところで食感が違うので飽きずに食べられる。くせになる」と食が進んでいました。

    そばの代わりに○○が入るお好み焼き

    庄原市西本町にある「お好み焼きコバヤシ」。こちらでは庄原米とポン酢を使う庄原焼きが紹介されました。

    そばの代わりにご飯、ソースの代わりにポン酢を使い、こちらの店では白飯の代わりに豚キムチチャーハンを入れているそうです。

    さらに仕上げにかけるポン酢はにんにく・コチュジャン・ごま油など6種類をブレンド。

    「さっぱりと、でもコクのあるソースですね。深いなあ、ここまできてよかったです」と森本リポーター。

    お好み焼きにも地域独自の味があるんですね。ぜひ食べ比べをしてみたいです。



    (出典 news.nicovideo.jp)



    焼きそばというよりスイーツ!一平ちゃんの『ショートケーキ味』は驚くほどケーキ味だった<実食レポート> | ニコニコニュース



    明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味
    BIGLOBEニュース

    「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」が12月5日に発売される。味の想像がつかないなどと、ネットで話題になっているこの問題作を一足先に試食。ショートケーキ味の焼きそばとは果たしてどのようなものか、見た目や味わいレポートする。

    まずは、お湯を注いで3分待ち、ふたを開けて湯きり。この時点では匂いなど普通のカップ焼きそばと変わらない。次に味の決め手となるソースを投入。すると、麺から立ち上る湯気からは、いつもの食欲をそそる香りではなく、バニラの甘い香りが広がりはじめる。そこに特性マヨとかやくをトッピング。フリーズドライのいちごやカラフルな砂糖、ヨーグルト風味のキューブ「コロコロぐると」が麺を彩り、ビジュアルも一気にキュートになった。





    これをよく混ぜて口に運んでみると、食感は焼きそばだが、味は間違いなくケーキ。ソースからは幾分塩分も感じられ、甘酸っぱいちごや「コロコロぐると」もアクセントになっているため、甘すぎないケーキ味に仕上がっている。飲み物も普通のケーキと同様にコーヒーや紅茶がマッチしそうだ。しかし、ホイップクリームがないからか、麺に絡んだバニラ風味のソースと特性マヨの味わいは、ショートケーキというよりもスポンジケーキを思わせる。ホイップクリームをアレンジで加えてみると、さらにショートケーキに近づきそうだ。想定よりもケーキ味だった一平ちゃん『ショートケーキ味』。クリスマスなどパーティシーズンの催しネタにしても楽しいかもしれない。





    (出典 news.nicovideo.jp)



    パクチー好きの、パクチー好きによる、パクチー好きのための商品が登場 | ニコニコニュース



    パクチー好きの、パクチー好きによる、パクチー好きのための商品をパクチーブランド「PHAKCHIES(パクチーズ)」より3種類同時発売
    東京ウォーカー

    パクチーブランド「PHAKCHIES(パクチーズ)」より、「パクチー柿の種」、「パクチー4種のミックスナッツ」、「パクチーポテトサラダ」の販売を開始した。同ブランドは、「パクチー好きの、パクチー好きによる、パクチー好きのため」をコンセプトとし、パクチー商品を展開。

    「パクチー柿の種」(税抜350円)は、柿の種とピーナッツにドライパクチーの強い香りを加えた。パクチー好きにはたまらない、エスニックな香りと味の柿の種を楽しめる。「パクチー4種のミックスナッツ」(税抜500円)は、お酒のおつまみやおやつにぴったり。パクチーとミックスナッツのコラボで一味違う商品に。「パクチーポテトサラダ」(税抜400円)は、乾燥させたマッシュポテトのフレークにドライパクチーを絶妙な割合でブレンドし、ポテトサラダの素を作った。お湯を注いでよく混ぜるだけで、パクチー風味の効いたポテトサラダが完成。サラダのトッピングに相性が良いのはもちろん、パクチー好きはそのまま食べても満足できる。

    お手軽にいつでもどこでもパクチーを楽しめる。いつも食べている商品とは異なった味のスパイスになるのでは。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ