予約だけで完売! 熟成肉に続く「熟成ビール」の違いは… | ニコニコニュース
どうやら、熟成肉の次は“熟成ビール”のブームが来るようだ。
『日本経済新聞』が昨年12月に「熟成ビール販売好調」という記事を掲載すると、その後も数々のメディアで取り上げられるなどブームは加速。国内の熟成ビールメーカーに聞いてみても…。
「販売数は600本ほどですが数年前に比べて2倍ほどになっています」(2016年熟成ビール国内最高賞を受賞した岩手県・世嬉の一(せきのいち)酒造)
「毎年11月に8千本を限定販売していますが、最近は予約だけで完売状態です」(熟成ビール『麦のワイン』などを販売する神奈川県・サンクトガーレン)
と、かなり手応えを感じている。現在、熟成ビールの多くはネット販売が中心だが、都内に5店舗あるビアレストラン「よなよなビアワークス」では、3年半ほど前から熟成ビール「ハレの日仙人」(ヤッホーブルーイング)が店内で飲めるようになった。「若い人を中心にブームになっています」(同社広報担当)という。
そもそも熟成ビールとはなんなのか? ビールジャーナリストの富江弘幸氏が説明する。
「ビールは基本的に麦芽やホップなどの原料を発酵・熟成させて造ります。一般的なビールは、この熟成期間が1ヵ月程度。それに比べて熟成ビールは半年以上寝かせたもの。ですから、正確には“長期熟成ビール”といったほうがいいでしょう」
長期熟成させると何が違うのか?
「ワインと同じように尖った味わいが消えてまろやかになります。また長期熟成ビールはアルコール度数が高い。アルコール度数を高くすることで、長期保存しても劣化しにくくなります。そして高アルコールでも飲みやすくするために甘みの強いものが多いですね」(富江氏)
通常のビールはアルコール度数が5%前後だが、長期熟成ビールは10%~14%程度。お酒に弱い人が調子に乗ってガブ飲みすると酔いつぶれるかも。ビアソムリエの認定資格を持つビアライターのなな瀬さんに前出の「ハレの日仙人」の味を聞いてみると…。
「見た目は深い琥珀(こはく)色で泡はあえて少なめ。香りはナツメグなどのドライフルーツのようで、味は微炭酸でコクがあり、麦モルトの甘みを感じます。ハイアルコールなのでワインのようにゆっくり飲む大人のビールです」と女性にも評判がいい。
「今の日本のクラフトビールブームはアメリカの影響もありますが、実は数年前からアメリカでは長期熟成ビールが人気で、その流れが日本に来ているのかも」(富江氏)
最近はウイスキーの木樽などに入れて熟成させ、香りを移すものも出てきたとか。話のネタに一度くらい飲んでおくのも悪くないだろう。
(出典 news.nicovideo.jp)