簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2018年02月


    創業50年以上の、老舗割烹料亭「割烹よし田」(福岡市中央区)。その隣に2016年9月にリニューアルオープンした「割烹よし田 はなれ」がある。福岡近郊でとれた鮮魚と、熟練の技で作り出す創作和食を気軽に堪能することができる。

    イチオシは、ランチタイムに1日限定15食で登場する「鯛づけ丼」(税抜900円、夜は数量に限らず提供)。秘伝のタレに漬け込んだ鯛は、1枚が大ぶりでトロリとした食感が特徴だ。ワサビや薬味をのせ、鯛のアラからとったダシをかけると、味の変化が楽しめる。

    本店・よし田の名物の「鯛茶漬け」を離れで食せるのもうれしい。人気はエビなどの天ぷらが付いた「鯛茶+天ぷらセット」(税別1400円)。鯛茶漬けは、まず、ご飯と鯛を別々に味わい、半分ほど食べたら鯛をのせて、熱々のお茶をかけて堪能するのがおすすめだ。

    天神のオフィス街近くという場所がら、平日はビジネス客の姿が目立つが週末はファミリー層や観光客も多く足を運ぶ。席はテーブル席のほかに個室も用意。夜は「鯛しゃぶコース」(4000円)などのコース料理も各種提供するので、宴会や会食などの利用にも最適だ。

    [割烹よし田 はなれ]福岡県福岡市中央区天神1-14-12 2F / 092-734-7255 / 11:30~14:00(LO)、17:00~21:30(LO) / 日曜・祝日休み

    ワサビをのせて、鯛のダシ汁をかけるとさらに美味!


    (出典 news.nicovideo.jp)




    株式会社阪急阪神ホテルズ(本社:大阪市北区 代表取締役社長:藤本 和秀)は、2018年3月1日(木)より近畿圏直営5ホテルの日本料理店にて、共同ランチ企画 日本料理「匠の饗宴」を開催いたします。
    本企画は、グループホテル共同企画として2014年にスタート。好評につき第4回目を迎える今回は「春の恵み 海と山の幸 お肉もご一緒に」をテーマに5ホテル6店舗の匠が腕をふるいます。またオプションで「お茶」をテーマにしたデザートもご用意いたします。
    <フェア概要>
    ■名称
    日本料理「匠の饗宴」 ~春の恵み 海と山の幸 お肉もご一緒に~
    ■開催期間
    2018年3月1日(木)~5月31日(木)
    ■販売価格
    ランチ1名様 3,500円~(店舗により異なる)
    オプションデザート テーマは「お茶」+500円(全店舗共通)
    ■販売店舗
    ホテル阪急インターナショナル「翁鮨」
    大阪新阪急ホテル「なにわ橘」
    大阪新阪急ホテル(館外)「有馬」
    ホテル阪神「花座」
    ホテル阪急エキスポパーク「花せんり」
    宝塚ホテル「曙」
    【左から】ホテル阪急インターナショナル、大阪新阪急ホテル、ホテル阪神
    【左から】ホテル阪急エキスポパーク、宝塚ホテル
    ◆提供店舗・メニュー詳細◆
    すし割烹「翁鮨」
    ■ホテル阪急インターナショナル すし割烹「翁鮨」(2階)
    【所在地】
    大阪市北区茶屋町19-19
    【提供時間】
    11:30~14:30(L.O.)
    ※不定休(詳しくはお問い合わせください)
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:06-6377-2933(直通)
    【メニュー】
    洗練された技が光るにぎり寿司や
    春の訪れを感じる旬の素材を生かした割烹料理。
    優しい味わいの牛しゃぶは、鍋にさっと潜らせてどうぞ。

    ・先付:その日の小鉢より
    ・手付き弁当:造り 2種盛り
           煮物 鯛の子 竹の子 菜種 若布
    すし割烹「翁鮨」オプションデザート
    ・揚物:桜海老 蛍烏賊 春野菜
    ・小鍋:牛しゃぶ
    ・寿司:にぎり5貫 赤出汁
    【料金】
    6,000円
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・オリジン ジャポネ
    玄米茶ムースに抹茶ブリュレ、アングレーズソースを忍ばせて

    ■大阪新阪急ホテル 日本料理・天ぷら「なにわ橘」(地下1階)
    日本料理・天ぷら「なにわ橘」
    【所在地】
    大阪市北区芝田1丁目1-35
    【提供時間】
    11:30~17:00(L.O.)
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:06-6372-5261(直通)
    【メニュー】
    山の幸は天ぷらで、海の幸はお造りと小鉢で華やかに。
    ルイボスティーで蒸しあげた黒毛和牛は、果汁を合わせた出汁でさっぱりとお召しあがりください。

    ・先付:峰岡豆腐
    ・箱盛:造り 鮪 鯛 平貝 土佐醤油
        小鉢 烏賊酢味噌 桜海老春球菜和え
        口取り 海老芝煮 梅貝旨煮 他
        煮物 筍土佐煮 若布
        揚物 野菜の天ぷら 蕗のとう 他
    日本料理・天ぷら「なにわ橘」オプションデザート
    ・進肴:黒毛和牛茶蒸 他 ・食事:筍ご飯 赤出汁 香の物
    【料金】
    3,800円
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・焙茶アイス ・抹茶ロールケーキ
    ・蜜芋揚(さつまいもの天ぷら)

    ■大阪新阪急ホテル直営 日本料理・しゃぶしゃぶ・鉄板焼「有馬」(阪急ターミナルビル17階)
    日本料理・しゃぶしゃぶ・鉄板焼「有馬」
    【所在地】
    大阪市北区芝田1-1-4
    【提供時間】
    11:30~16:00(L.O.)
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:06-6372-5336(直通)
    【メニュー】
    炙り寿司に朴葉焼、胡麻豆乳鍋など黒毛和牛をご堪能いただける会席です。
    春を感じる旬の食材を多彩に取り入れました。

    ・前菜:筍木の芽和え 黒毛和牛炙り寿司 他
    ・造り:鯛薄造り 鮪焼霜 牡丹海老
    ・椀物:吉野仕立て 帆立貝柱真丈
    ・焼物:朴葉焼 黒毛和牛 筍 蕗 他
    ・揚物:蛍烏賊(いか)天ぷら 筍 蕗のとう 桜葉
    日本料理・しゃぶしゃぶ・鉄板焼「有馬」オプションデザート
    ・小鍋:胡麻豆乳鍋 黒毛和牛 白菜 他
    ・食事:桜海老筍ご飯 香の物
    ・水物:桜と抹茶のフィナンシェ 果物
    【料金】
    6,000円
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・ほうじ茶アイスと小倉最中 ・御薄

    ■ホテル阪神 日本料理「花座」(2階)
    日本料理「花座」
    【所在地】
    大阪市福島区福島5丁目6-16
    【提供時間】
    11:30~14:30(L.O.)※土日祝~15:00(L.O.)
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:06-6344-1665(直通)
    【メニュー】
    黒毛和牛の焼きしゃぶに鯛や鰆などお造りは5種盛りで新緑グルメを愉しむ全8品
    ・先付:桜豆腐 魚卵 美味出汁
    ・煮物 椀:蛤と鯛かまの潮仕立て
    ・造り:5種盛り(鯛 鮪 烏賊 炙り鰆 炙り海老)
    ・焼八寸:帆立貝柱と蚕豆の豆乳グラタン
         螺貝辛子酢味噌 海老艶煮 他
    ・温物:海老と筍の東寺巻き
    日本料理「花座」オプションデザート
    ・強肴:黒毛和牛ロース肉の焼きしゃぶ 筍
    ・食事:筍の炊き込みご飯鯛風味
        錦糸玉子 出汁茶漬け 香の物
    ・甘味:抹茶羊羹 小倉餡
    【料金】
    3,500円
    【オプション料理】
    上記+1,500円・車海老と雲丹真薯(うにしんじょ)磯部揚
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・フルーツティーとさくらのクープ

    ■ホテル阪急エキスポパーク 日本料理「花せんり」(本館1階)
    日本料理「花せんり」
    【所在地】
    吹田市千里万博公園1-5
    【提供時間】
    11:30~14:30(L.O.)※土日祝11:00~
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:06-6878-3900(直通)
    【メニュー】
    国産牛を筍や若布、うるいといった季節食材とともに味わう小鍋付御膳全5品。こだわりの出汁に潜らせ香りや風味をお楽しみください。
    ・先付:~春の彩り~ 桜花豆腐 蛍烏賊
    ・海の幸:~3種のお造り~ 鯛 鮪 烏賊
    ・山の幸:~季節の逸品~ 花びら小芋 筍土佐煮
    日本料理「花せんり」オプションデザート 
    ・春の恵み:~お肉もご一緒に~ 若竹牛鍋
         (国産牛 筍 若布 うるい他)
          白飯 香の物
    【料金】
    3,800円
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・抹茶のティラミス バニラアイスとフルーツ添え

    ■宝塚ホテル 日本料理「曙」(東館L階)
    日本料理「曙」
    【所在地】
    兵庫県宝塚市梅野町1-46
    【提供時間】
    11:30~14:30(L.O.)
    【ご予約・お問い合わせ】
    TEL:0797-85-2616(直通)
    【メニュー】
    桜海老と筍の真丈は「曙」こだわりの清水仕立てで。
    ローストビーフに仕上げた神戸牛を粒マスタード餡とご一緒に。

    ・小菜:豌豆豆腐 鮭卵 白魚美人粉揚 他
    ・椀物:清水仕立て 桜海老筍真丈
    ・造り:鯛薄造り 鮪山掛
    ・焼物:鱒蕗味噌焼 神戸牛鍬焼 他
    ・煮物:筍土佐煮 芹 小芋 花人参 他
    ・食事:姫ちらし蒸し寿司 赤出汁
    日本料理「曙」オプションデザート
    【料金】
    4,200円
    【オプションデザート】
    上記+500円
    ・抹茶ムースと生チョコアールグレイ風味
     ほうじ茶アイス添え

    ※5月1日より一部メニュー内容が変わります。(「花せんり」は月替りです。)
    ※表記の料金はいずれも税金・サービス料を含みます。(「なにわ橘」はサービス料を含みません。)
    ※写真はいずれもイメージです。
      


    (出典 news.nicovideo.jp)




    あなたはとんかつに何をかける?

     日本人が大好きな料理のひとつ、とんかつ。揚げたてのカリッ、サクッとした食感、噛むとジュワ~ッとあふれ出す肉汁。思い出すだけで、満面の笑顔になりますよね。

     そのとんかつに、みなさんは何をかけて食べていますか? ある調査によれば、人気のある調味料は、とんかつソース、ウスターソースが2強。他に、塩、おろし醤油、辛子醤油、酢醤油、味噌ダレ、ケチャップ、七味マヨネーズなどもあるそうです。なんともバラエティ豊か。とんかつは、多種多様な味を受け止められる、懐の深い料理だということがわかります。

     しかし、今回、ご紹介したいのはとんかつではなく、とんかつソース。黒豚の本場、鹿児島の老舗醤油醸造所が作ったソースなんです。

    醤油蔵が本気で作ったその味は?

    「とんかつブラック」
    「とんかつブラック」

    『吉村醸造』(鹿児島県いちき串木野市)は、鹿児島の醤油や味噌、ソースなどを作り続けている昭和2(1927)年創業の老舗。「サクラカネヨ」ブランドの濃口醤油「甘露」が人気で、地元・鹿児島では超有名店です。

     鹿児島県の醤油は甘いことで知られていますが、吉村醸造の「甘露」は、じつは甘さ控えめで旨みが濃いのが特徴で、地元だけでなく他府県の人もお取り寄せするくらい大人気なんだそうです。

     そんな老舗が作ったソースが「とんかつブラック」。なんと、醤油をベースに作られたソースなんです。

     その作り方を『吉村醸造』さんに聞いてみました。

    「伝統製法の大豆・麦・塩・水のみで仕込んだ“生揚げ醤油”(加熱していない生の醤油のこと)をベースに、トマト、リンゴ、玉ねぎ、さらに10種類以上の香辛料を加えて大鍋で炊き上げています。さらに、それを1週間寝かし、最後に鹿児島県産の“黒砂糖”、福山の壺造り醸造の“黒酢”で仕上げているのが大きな特徴です」

    実際に、とんかつにかけて食べてみた

     商品名の由来は、“黒”がカギとなっているからだそうですが、それにしてもなぜ、醤油屋がソースを?

    「鹿児島は黒豚の産地として有名で、みな黒豚とんかつが大好きです。多くの人がソースで食べていて、うちでもとんかつソースやウスターソースを出していますが、こうした一般的なソースには穀物酢が入っているので、酸味が強すぎて、ソースの味がとんかつの味より勝ってしまうんです。そこで、とんかつそのもの旨みをとことんひきたてるには、どういうソースが一番いいのか研究し、開発したのが“とんかつブラック”なんです」

     近所でテイクアウトした精肉店のとんかつにかけてみました。「とんかつブラック」のフタを開けると、香りは一般的なとんかつソースと変わらない印象。真っ黒くてトロリとしていて濃厚そう。ソースだけを舐めると、甘く、ほのかな酸味。そしてその奥に醤油感があります。とんかつと一緒に食べると、確かに一般的なソースよりもトゲトゲしさがなく、醤油のコクがさりげなく肉をひきたててくれています。肉屋さんのとんかつが、まるでこだわりの専門店のとんかつを食べているような味に思えてきます。

    センス抜群!「第3のソース」とは?

    「とんかつブラック」がすごいことはわかりましたが、サクラカネヨのソースシリーズにはもう1つ面白いソースがあります。それが「第3のソース」。

     こちらは、「とんかつブラック」同様、生揚げ醤油をベースにオレンジの果汁を加えて作った爽やかなソースです。

    「“第3のソース”は、ソースを醤油のように多用できるものにしようというところから開発したんです。だから、醤油感が少し強く、“とんかつブラック”よりはサラッとしています。こちらはフライだけでなくカレー、炒め物、焼きそばなど幅広く合うソースなんですよ」

     とのこと。そこで、一番合うオススメを聞いてみました。
    「“とんてき”ですね。フライパンで豚肉を低温でじっくり焼き、最後にこのソースを回しかけて、ジュ~ッと少し焦がして出すと、本格的な洋食屋のオリジナルソースのようになりますよ」

     じつは他にも「パスタ醤油」なんていうのも出していたり、直売所では醤油ソフト、醤油シフォンケーキなど出したりしているそう。こんなふうに、『吉村醸造』は老舗ながら、新しい発想の調味料で楽しませてくれる老舗。
    「サクラカネヨ」のブランドはオンラインショップから購入できるので、ぜひ覗いてみてください。



    (出典 news.nicovideo.jp)






    オーストラリア発祥、グルテンフリー、砂糖・添加物不使用、ドライフルーツやナッツからできた新食感のスイーツ「ブリスボール」から、『ホワイトデー限定セット』か登場。

    【数量限定】罪悪感ゼロの「ホワイトデー限定セット」(8個入):税込2,895円



    ホワイトデー限定の「ハート形」のブリスボール入り、箱のデザインも、ホワイトデー限定のスペシャル仕様に! 女性に人気だった「きなこクルミ」フレーバーも復活。

    【数量限定】罪悪感ゼロの「ホワイトデー限定プレミアムセット」(10個入):税込3,795円





    好評だったナチュラルなプロテインを含む”ヘンプシード”をぎゅっと詰め込んだ「プロテインボール」が復活!

    ホワイトデー限定の「ハート形」のブリスボール入りの、今まで販売してきた人気のフレーバーが入った、ホワイトデー限定プレミアムセットです。ボックスはジュエリーボックス風のデザインになっています。

    【100箱限定】ホワイトデー限定2段箱セット(16個入):税込5,795円



    これまで販売してきたすべてのフレーバーを詰め込んだ、「ホワイトデー限定2段箱セット」です。クリスマス/バレンタインとご好評だった2段箱が「100箱限定」で復活!

    もちろん、こちらにもホワイトデー限定の「ハート形」のブリスボールが入っています。


    スイーツなのに、グルテンフリー、砂糖・添加物不使用なのが女性にはうれしい! ホワイトデーのお返しギフトや、お友達へのプレゼントにいかがですか?


    直営店/渋谷ヒカリエストア 2018年1月10日(水)よりOPEN!(常設ストア)
    ・住所:150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs B2階
    (最寄り駅:JR/東横線/半蔵門線/田園都市線/銀座線/副都心線の「渋谷」駅から直結)
    ・営業時間:10:00~21:00
    ・TEL:03-3461-1090

    直営店/新宿ストア(6カ月間の期間限定POP-UPストア):2018年3月末まで
    ・住所:160-0022 東京都新宿区新宿3丁目30‐13 新宿マルイ本館 5階
    (最寄り駅:丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」より直結。 JR「新宿駅」より徒歩5分)
    ・営業時間:11:00~21:00(日祝20:30まで)
    ・TEL:03-3354-0101

    【オンラインショップ(通販サイト)】
    http://www.f-jewelry.com/
        
     
    グルテンフリー、砂糖・添加物不使用スイーツに『ホワイトデー限定セット』が登場


    (出典 news.nicovideo.jp)




    ダイエット中の方は、痩せなきゃ痩せなきゃ!という事に意識がいってしまい、栄養のバランスが悪くなってしまう事ってありますよね。 そんな時こそ、食事の基本である「一汁三菜」ですよ♪ 知っている方も、知らないという方も、今こそ一汁三菜を取り入れてみませんか?

    一汁三菜って何?


        「一汁三菜」と聞いても、何となく知っているけど、何のことだかピンと来ない…という方も多いと思います。

    まずは、この「一汁三菜」がどういうものなのか…という事について、ご紹介していきますね!

     

    ・和食の基本!

    一汁三菜というのは、どういうものを指すのか…

    まず、一汁というのは、汁物のことを指しています。

    和食だと、やっぱりお味噌汁が代表的な汁物になりますよね!

     

    そして、その他の三菜なんですが、生魚を使って作られたなますと、焼き物、煮ものなどがそう呼ばれています。

    それに、ご飯と漬物が付く…というのが和食の献立の基本である「一汁三菜」なんですね。

    もともとはこういう感じだったんですが、最近はそこまでこだわりはなく、ご飯・お味噌汁・副菜となるものが2つ・メイン料理というスタイルになってきています。

     

    一汁三菜が身体に良い理由は?


        和食の基本である一汁三菜は、見た目が良いのはもちろん、身体にも良いと言われています。

    それはどうしてなのか…見ていきましょう♪

     

     

    ・栄養バランスばっちり!

     

    ご飯・汁物・おかずが3品…これが一汁三菜ということなんですが、野菜・肉類や魚類・穀類など、色々な食材を使って作るので、バランス良く栄養を摂取することができるんですね。

    品数を多く作るために多くの食材を取り入れることで、栄養も偏ることなく摂取することができるというわけなんです♪

    栄養がきちんと取れていれば、身体の調子も整ってくるので、痩せやすい身体を作ることもできちゃいます!

     

    お肉ばっかりでもダメ、逆に野菜ばかりでももちろんダメですよね。

    ダイエット中であっても、偏った食事を取るのは良くありません。

    ダイエットをしてキレイな体系を手に入れるためには、まず、バランスのとれた食事をする事が大切なんです!

    見た目も美しくて、栄養もしっかり取れるなんて、一汁三菜というのはとっても素晴らしいものなんですね。

     

    無理なく「一汁三菜」始めてみよう


        ご飯と汁物の他に、おかずを3品も…

    なんていうふうに考えると、ちょっとハードルが高いような感じもしますが、そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ!

    気楽に準備する方法もあるんです♪

     

    ・できるだけ簡単でOK

     

    忙しくて時間がない…

    毎日しっかり作るのは大変…

    皆さん、思うことは同じなのではないでしょうか?

     

    そんな時には、ちょこっと手を抜いて一汁三菜を準備してみましょう。

    メイン料理は、魚の干物を簡単に焼くだけにしたり、お肉料理ならタレを絡めてささっと焼くだけにしたり…

    これだけでも、かなりの時短になりますよね!

    その他のおかずは、納豆や豆腐、おひたしなどでも良いですね♪

    後は、時間がある時にまとめて料理を作っておいて、冷凍保存しておくという方法もあります。

     

    これなら、レンジで温め直して、すぐに食べることができますね!

     

     

    ・毎食じゃなくてもOK

     

    一汁三菜を毎食取り入れようとすると、なかなか大変ですよね。

    ですから、一日の食事の中で一食だけ一汁三菜にするだけでも十分OK!

    それだけでも、しっかりと栄養を取ることはできます。

    とにかく、無理することなく、取り入れることができたら良いですよね♪

     

     

    いかがでしたでしょうか?

    健康のためにも、ダイエットのためにもいい「一汁三菜」♪

    取り入れるのは大変かな!?という印象でしたが、そこまでメニューにこだわらなくてもOKなので、簡単に始めることができそうですね!

    気になるなぁと思った方は、一汁三菜、ぜひ取り入れてみて下さいね♪

       


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ