簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2018年02月


    米UCLAにおいて試験

    食品・医薬品を開発する株式会社セラバリューズ(東京都)は、ウコンの主成分であるクルクミンを商品化した「セラクルミン®」の臨床試験を行い、認知機能改善効果を確認したと発表しました。



    同社は、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 医学部・長寿センターのゲイリー・W・スモール教授の研究に協賛し、研究の結果、ウコンの有効成分であるクルクミンが、脳の記憶や感情機能低下を抑制する働きがあることが発見されました。



    プラセボ群との比較でも有意な差

    この研究では、51歳から84歳の軽度の認知機能低下者を含む高齢の健常者男女計40人を対象に行われました。被験者はクルクミン素材(セラバリューズ社製)又はプラセボを1日2回摂取し、6か月ごとに、言語記憶・視覚記憶・注意力・抑うつ感について検査を受けました。さらに被験者中30人に対して、アミロイドプラーク及び神経原繊維変化の量を比較しました。



    研究の結果、クルクミンを摂取した被験者において、言語記憶・視覚記憶・注意力・抑うつ感において改善が見られ、プラセボ群との比較でも、言語記憶(長期記憶の想起)と注意力の変化率に有意な差が認められました。さらに、FDDNP-PETを用いた脳の画像診断では、扁桃体においてクルクミン群でFDDNP結合の減少がみられました。また、視床下部においてプラセボ群でFDDNP結合の増加がみられ、ここでも有意な差が認められました。



     
    セラバリューズ社、「セラクルミン®」の認知機能改善効果を確認


    (出典 news.nicovideo.jp)




    1杯のコーヒーは、身も心もシャキっとしてくれる魔法の飲み物。時間に追われる朝や、あわただしいオフィスでのコーヒーブレイクでも、やっぱり淹れたてのレギュラーコーヒーが飲みたいですよね。そんな人にオススメなのが、カルディコーヒーファームオリジナルのドリップコーヒー。パッケージを開け、お湯を注ぐだけで香り高いコーヒーがすぐに楽しめます。今回はなかでも人気の3種類を飲み比べ、気に入った順に勝手にランキング形式で紹介していきましょう!

    20180222_ono_14

     

    【第3位】
    軽い酸味と柔らかな口当たりで、抜群に飲みやすい!

    カフェカルディ

    ドリップコーヒー マイルドカルディ (10g×10p)

    398円(税込)

    20180222_ono_11

    コーヒー豆がたっぷりと10gも入っているのでしっかりとドリップした味わいが楽しめます。お湯を注ぐと香ばしい香りが鼻腔をくすぐり、口に含むと軽い酸味と柔らかな口当たりで、フルーティさすら感じる……クセがなく、とても飲みやすいコーヒーです。本来は140cc程度のお湯がベストだそうですが、少しお湯を多めに入れてゴクゴクと楽しんでみてもOK。オールマイティに楽しめますので、オフィスの引き出しや旅行カバンなどに忍ばせて、さまざまなシュチュエーションで味わってみてはいかがでしょう。万人受けするので、軽いお使い物にも重宝しそうです。チョコレートに合わせてみたところ、甘さをすっきりと洗い流してくれたのが好印象でした。

    20180222_ono_17

     

    【第2位】

    さっぱりとした味わいの奥にある、ほのかに甘い後味が印象的

    カフェカルディ 

    オーガニック バードフレンドリー(R)ブレンド (12g×10p)

    594円(税込)

    20180222_ono_13

    オーガニックコーヒー豆を使ったドリップコーヒー。コロンビア、エルサルバドル、グァテマラの認定農園の豆を厳選しブレンドしています。バードフレンドリーの名を冠しているのは、収益の一部が渡り鳥の保護のために還元されるため。お湯を注ぐと香ばしい香りに包まれ、さっぱりとした味わいの奥には酸味とほのかな苦味が感じられます。微かな甘みが余韻として残るのも魅力。飲むほどに体に染み込んでくるような飲み心地です。こちらはチョコレートたっぷりのクッキーと合わせてみたところ、もちろん相性バッチリ! 飲むと野鳥のさえずりが聞こえてくるかのような、爽やかなコーヒーです。

    20180222_ono_111

     

    【第1位】

    しっかりとした飲みごたえで大満足のダークロースト

    カフェカルディ

    ドリップコーヒー イタリアンロースト 10g×10p

    486円(税込)

    20180222_ono_12

    昼食後や少し寝不足の朝は、やはりガツンと濃いめのコーヒーが飲みたくなるもの。このドリップコーヒーは、ダークローストならではのパンチのある飲みごたえと苦味が魅力とのこと。蒸らし時間を少し長くしてゆっくりとドリップしてみました。しっかりとした苦味の中にも甘みが感じられ、香りはスパイシーで飲みごたえのある深い味わい。かつ、極めてバランスが良いコーヒーに仕上がっています。心からコーヒーが飲みたくなったときには、必ずや満足させてくれるはず。ちょっとクセのあるカレーの食後などにもぴったりです。苦味が苦手な人は、ミルクと合わせてみてもOK。酸味がほとんどないので、相性はバッチリです。ちなみに、筆者はオーセンティックな最中と一緒にいただいてみたところ、甘いアンコとの相性も良好でした。

    20180222_ono_19

     

    どのドリップコーヒーもたっぷりと豆が入っていて、飲みごたえは抜群でした。ちなみに、コーヒーを淹れる時は、最初少しだけお湯を注いで20秒ぐらい蒸してから、何回かに分けて注ぐとより香りが立ったコーヒーができますよ。ぜひ、ひと手間かけて、美味しく味わってみてください!

    「金メダルを獲る」って英語で何て言う? オリンピックにまつわるボキャブラリーキャプション


    (出典 news.nicovideo.jp)




     電子レンジを使った時短レシピ“鳥塩レモン”がお手軽でおいしいと話題になっています。レモンとコンソメが香る絶品メニューを早速作ってみましょう。

     用意するものは鳥肉、酒、レモン汁、コンソメ、塩、そしてお好みでブラックペッパーです。今回はもも肉を用意しましたが、胸肉やお好みの部位でもOKです。

     まずは鳥肉を1口大にカットしていきます。このとき調理ハサミで切ると、まな板などの洗い物が増えないのでオススメです。

     次に耐熱皿に鳥肉と調味料(酒・レモン汁・コンソメ・塩、お好みでブラックペッパー)を入れ、ラップをかけたら600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。その後、いったんラップを外して皿の中をかきまぜ、再度電子レンジで1分加熱すれば、“鳥塩レモン”の完成です!

     本当に5分ほどでできてしまいましたが、お味はいかがでしょうか。早速試食してみましょう。レモンとコンソメの相性が抜群です……! さっぱりとしているので、ついついお箸が進むおいしさで、おかずにも良し、おつまみにも良しです! これはおいしい……!

     今回はこの“鳥塩レモン”を使った超簡単なアレンジ料理も考えてみました。ごはんの上に“鳥塩レモン”をのせてから、刻みねぎ、卵黄を乗せるだけの“和風親子丼”です。シャキシャキしたネギと濃厚卵黄が“鳥塩レモン”に絡んでガッツリといけます……!

     “鳥塩レモン”の考案者はつくりおき食堂のMarie(@mariegohan) さん。簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」の作者でもあります。サイトでは「レンジだけで6分で出来上がるミートソース」「ビニール袋を使って作れる豆腐ハンバーグ」などのレシピも紹介しているので興味のある方は作ってみると良さそうです。

    時短レシピ“レンジで鳥塩レモン”


    (出典 news.nicovideo.jp)




    シナモンロール専門店「Cinnabon(シナボン)」は、2月23日から3月4日(日)まで「エキュート赤羽」春のスウィーツフェアに期間限定で出店する。

    アメリカ・シアトルで誕生し、世界56か国約1100店舗展開するシナモンロール専門店シナボン。定番人気の商品は、特製のマカラシナモンをたっぷり包んだ生地を発酵させ、オーブンで焼き上げクリームチーズフロスティングで仕上げた「シナボンクラシック」。「シナボン」にカリカリのピーカンナッツとキャラメルフロスティングをトッピングした「キャラメルピーカンボン」など、秘伝のレシピで毎日焼き上げられる手づくりのシナモンロールは、一度食べたら忘れられない魅惑の味わいだ。

    「エキュート赤羽店」では、ベーカリーで焼き上げたシナモンロールの粗熱をとり、専用ボックスに詰めたシナパック7種を展開。今回は、定番のクラシックサイズ2個(900円)、ミニボンクラシック6個(1750円)に加え、ひなまつりスペシャルとして「サクラミニボンコンボ」(1100円)などを販売。自宅で温めると、しっとりモチモチとした食感を楽しむことができる。

    ひなまつりスペシャルの「サクラミニボン」


    (出典 news.nicovideo.jp)




    毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

     

    【第3位】

    発酵バター香るふんわりケーキ/ファミリーマート(178円)

    出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

     

    ファミリーマートから焼き菓子の新商品「発酵バター香るふんわりケーキ」が発売された。まるでカステラのような見た目をしているが、フランス産発酵バターの風味とコクが感じられるふんわりとした食感のケーキ。

     

    購入者からは「カステラじゃんと思って食べたらちゃんとケーキでビックリ!」「生クリームのせて食べたらウマさ倍増した」「どう考えてもカステラにしか見えないんだけど、美味しいから気にしない」「焼き菓子は15時のおやつにピッタリだよね。コーヒーと一緒に食べたい」などの声が。

    【ツイート数】

    火曜:0、水曜:12、木曜:1、金曜:6、土曜:0、日曜:0/計:19(1日平均:3.1ツイート)

     

    【第2位】

    やさしい甘さのつまめる黒豆/ローソン(132円)

    出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

     

    ローソンセレクトの新商品としてお菓子の「黒豆」が登場。素材を活かしたやさしい味わいが特徴で、手でそのままつまんで食べられる。硬めに作られているため、噛み心地がクセになるかも。

     

    黒豆を使った商品として、ローソンでは「ウチカフェ 丹波産黒豆きなこアイス」も同時発売されており、こちらも好評を博している。

     

    黒豆のおやつにはかなりのファンがいるらしく、ネット上では「黒豆の甘さが好きなんだよね。ローソンで買えるのは嬉しい」「一時期黒豆にハマってた! また自分の中で黒豆ブームが到来するかも」「和の素材を使ったお菓子ってどうしてこんなに美味しいんだろう」といった声が続出した。

    【ツイート数】

    火曜:11、水曜:2、木曜:1、金曜:9、土曜:1、日曜:10/計:34(1日平均:5.6ツイート)

     

    【第1位】

    クイニーアマン/ファミリーマート(128円)

    出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

     

    見事1位に輝いたのは、ファミリーマートから新発売された「クイニーアマン」。この洋菓子はマーガリンとザラメを折り込んだデニッシュ生地の上に、飴をつけて焼き上げられている。飴によって固めに仕立てられた外側と柔らかい内側で、食感の違いが楽しめるのも嬉しいところ。

     

    クイニーアマンはフランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種。その名称には、おもにブルターニュ西部で話されている「ブルトン語」で“バターのお菓子”という意味がある。

     

    オシャレな名前の洋菓子はSNSにもよく映え、写真と共に「紅茶とよく合いますね」「外側のガリガリとした食感がいい感じ」「ファミマの『クイニーアマン』がウマすぎてヤバい」「美味しすぎて感動した! こういう甘いお菓子大好き」などと投稿する人が続出。

    【ツイート数】

    火曜:18、水曜:12、木曜:11、金曜:10、土曜:7、日曜:11/計:69(1日平均:11.5ツイート)

     

    ランキングは以上の通り。一息入れる際にはコンビニのお菓子をお共にしてみては?

     

    ※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。
    【BW2018直前情報】バーゼルワールド前でも60型以上の新作を放つウブロの驚異的な開発力キャプション


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ