簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2020年03月


     ファミリーマートは「大盛ごはん 野菜にんにくチャーシュー丼」を3月31日から発売します。598円(本体554円)。

     1/3日分の野菜が摂れる、お肉と野菜をふんだんに盛り込んだというボリューム感のある丼ぶり。

     本商品は、大盛りのごはんに2種類のチャーシューキャベツもやし、ニラ、メンマ、背脂などをトッピングしたという一品。にんにくをきかせた、濃いめのとんこつタレが特徴とのこと。

     にんにく、背脂のパンチが楽しめる、いわゆる“二郎系”の丼ぶり商品でしょうか。野菜もたくさん食べられるのがうれしい。

    ファミマ「にんにくチャーシュー丼」大盛りご飯で野菜もたっぷり


    (出典 news.nicovideo.jp)




     キレイになりたい皆さま、こんにちは。美容活動、略して「美活」を強化しているにらさわあきこです。


     朝晩の寒暖差が激しい今の季節、風邪をひかれる方も多いのでは? そこで、今回は私が普段から愛食していて、風邪時にもオススメな常備菜をご紹介します。


    ◆亜鉛は免疫力アップに効果的
     それは、牡蠣の常備菜です。牡蠣の栄養で有名なものと言えば「亜鉛」ですが、亜鉛には風邪を撃退するパワーがあるとされています(「亜鉛は全身の細胞に存在し、免疫システムが、侵入してきた細菌やウイルスを防御するのに役立ちます」厚生労働省「統合医療」情報発信サイトより)。



     日本では、風邪を引いたときには、「ビタミンCがいいのでは?」と思われがちですが、アメリカで行われた調査で最も効果的とされたのは亜鉛でした。その効果については、以前の記事でもご紹介しました。


     牡蠣は亜鉛の他、ビタミンミネラルがとても豊富で体に吸収しやすく、すぐに栄養になってくれるグリコーゲンも多いです。なので、弱っている時でも即栄養になることが期待できそうなのも推しポイント


     では、1日に何個食べるのがオススメなのかと言いますと、亜鉛の必要量は男性が12mg、女性が10mg。牡蠣1個はおよそ20gで含まれる亜鉛は2.6mgなので、1日に男性なら5個、女性なら4個が食べる目安と言えそうです。


     牡蠣は一気に多く食べてしまいがちですが、亜鉛摂取のためには毎日少しずつ食べるのがよさそう。そこで、私はデイリーに牡蠣の常備菜を作っているのですが、これが風邪を引いた友人への差し入れとしても大活躍。日持ちするので、たくさん分けて少しずつ食べてもらえるのです。


    オリーブオイル漬けは後かけ方式
     まずは、オリーブオイル漬け。牡蠣は鍋用に買う方も多いと思いますが、一気にすべてゆでて加熱してしまい、加熱した一部を常備菜に回すのです。



     生食するために買った場合でも、やはり一気にすべて食べるのでなく、1日の亜鉛必要量をカバーする4個食べたら、それ以外はしっかり加熱して常備菜に回すことをオススメしたいです。
     ちなみに加熱に関して言うと、牡蠣にあたる主な原因はノロウイルスだと言われています。そして、ノロは85度以上で90秒熱すると活性が失われるとされています(食品の国際基準を作る国際機関コーデックス委員会による)。


     とはいえ、中心部までしっかりと熱を通すには5分は必要なので、調理の時には、まずは熱湯で5分間はしっかり火を通す。その後、保存の準備をしていきます。


     常備菜に回す分は、冷めたあとキッチンペーパー水分をしっかりふき取ります。しっかり煮沸消毒しておいた密閉容器に牡蠣を入れたらオリーブオイルをひたひたになるまで注ぎ、しっかり密閉保存します。


     味としてはアヒージョに近いですが、アヒージョは油で温めるものなので、厳密にいうと違います。私は、油は熱を加えないほうが栄養的にいいと思っているので、たいていの料理をまずはお湯でしっかり加熱してから、常温の油をかける「後かけ方式」にしています。


    ◆使う油に注意が必要
     ちなみに油を熱するとなぜ悪いかと言いますと、酸化(劣化)しやすくなるからです。オリーブオイルは熱に強く、酸化するのは210度で、揚げ物を作る時の温度は170180度程度でしょうから、大丈夫とされてはいるのですが…。


     ちなみに、健康にいいと注目されている亜麻仁油やエゴマ油などオメガ3の油は絶対に加熱してはダメ。光と熱に弱く酸化しやすいので、注意するといいでしょう。



    ◆牡蠣の味噌漬けは“生味噌”を使うとベター
     続いては、味噌漬けです。味噌漬けも、オリーブオイル漬け同様に、しっかりと熱湯処理した牡蠣を使います。


     オイル漬け同様、まずは容器を煮沸消毒しておきます。しっかり熱した牡蠣を取り出して、キッチンペーパーでしっかりと水分をふき取ったら、味噌を敷いた密閉容器に入れ牡蠣を置いて、さらに味噌でフタをします。



     ちなみにオリーブオイル漬けにしたものを取り出して、味噌漬けにしても美味しいです。
     私の場合、味噌は自家製を使ってますが、自家製でなくても生のものを選ぶと栄養が得られると思います。



     オリーブオイル漬けも味噌漬けも、保存するとますます味が染みこみ、オイルも味噌も牡蠣のエキスを吸い込んでこれまた美味しくなります。オイルパスタソースやドレッシングに転用できますし、味噌はディップやつまみになります。


     両方とても簡単ですし、ついでに作れるものなので、牡蠣の季節にはぜひ作り置きしてほしいと思います。
     なお、繰り返しになりますが、牡蠣に当たらないためには、ゆでるときにしっかりと5分以上ゆで、水をしっかり切ったら、しっかりと煮沸消毒した密閉容器に入れるのを忘れないでおきしょう。






    (出典 news.nicovideo.jp)




    桜も咲き始め、新しい命を感じる時期ですが…日によってはまだ、寒さを感じる日もありませんか?そんな不安定な時期の食べ物は…やっぱり「お鍋」!春だからと言って遠慮はいりません。流行りの一人鍋から、家族で囲んでワイワイと。カラダもココロもホッとする「お鍋」に注目です!春でも楽しめる鍋のレシピからお気に入りを見つけてみてくださいね


    お鍋の魅力

    お鍋は基本的に、複数の具材を煮込む料理です。複数の食材を一度に食べることができるので、栄養バランスが偏りがちな人にもぴったり。また、煮込むことで野菜などはカサが減って、思った以上に摂取することができたりします。夜遅くに晩ご飯を食べるような時、ダイエット中でも、キノコや野菜、豆腐などの低カロリーな食材を多く使うことでコントロールできます。スープや薬味などのバリエーションも多く、毎日食べても飽きることがありません。食べる人数に合わせた鍋で作ることで、1人でも、大勢でも、楽しむことができます。基本的には鍋一品で済むので、洗い物などの手間も減って、時短につながります。


    ヘルシーに食べたい日に

    ☆塩麹ジンジャー
    ヘルシーな鶏胸肉を塩麹でしっとりと。しょうがでポカポカ。シメにはご飯、もち、うどんが合います。
    <材料>
    鶏胸肉 100g
    小松菜 100g
    キノコ類 50g(シイタケがおすすめです)
    出し汁 1と1/2カップ
    塩麹 大さじ1
    しょうが(すりおろし) 1片分
    塩 適量
    <作り方>
    1. 胸肉はそぎ切りに、小松菜は4、5cmの長さに、キノコは石づきを除いて食べやすい大きさにします。
    2. 鍋に出し汁を入れて、煮立てます。煮立ったら、しょうが、塩麹を加えて、塩で味を調えます。
    3. 具材を加えて煮て、火が通ったら出来上がりです。
    シンプル豚しゃぶ
    忙しい日でもパッと作れます。しゃぶしゃぶすることで余分な油も落ちてヘルシー。野菜の甘みと落とした油のコクでシメまで美味しくいただけます。シメはご飯、ラーメンがおすすめ。つけダレもハマってしまう美味しさです。
    <材料>
    キャベツ 3枚
    玉ねぎ 1/2個
    豚肉 100g
    しょうが(薄切り) 4枚
    <作り方>
    鍋にお湯を沸かして、しょうが、千切りにした玉ねぎ、手で食べやすい大きさにちぎったキャベツを入れます。再び沸騰したら、豚肉を広げて入れ、さっと煮たら出来上がりです。
    <おすすめのつけダレ>
    ポン酢 大さじ2、粒マスタード 大さじ1/2、オリーブオイル 大さじ1/2をよく混ぜ合わせます。

    具材をアレンジしても。また少し違った味わいが楽しめます

    具材をアレンジしても。また少し違った味わいが楽しめます


    出来合いを活用して楽に美味しく

    ☆冷凍餃子でタンタン
    冷凍餃子で具は時短。スープにちょっと手を加えたら、本格的な味になります。シメはやっぱり、ラーメンがおすすめです。
    <材料>
    冷凍餃子 5個
    長ネギ 1/4本
    にんにく 1/2片
    青梗菜や小松菜 1株
    にんにくの芽 1/2束
    ※豆乳 3/4カップ
    ねりごま(白) 大さじ2
    ごま油 小さじ2
    豆板醤 小さじ1/2
    しょうゆ 小さじ2
    ラー油 お好みで
    <作り方>
    1. 長ネギにんにくみじん切りにします。青菜は食べやすい大きさに切ります。にんにくの芽は4cmの長さで切ります。※印をボウルに混ぜ合わせます。
    2. 鍋にごま油を熱して長ネギにんにく、豆板醤を炒めます。
    3. 分量外の水を1カップ加えて、しょうゆを加えて煮立てます。
    4. 煮立ったら、餃子を加えてさっと煮ます。
    5. 青菜、にんにくの芽、※印を加えて煮ます。ラー油をお好み量回しかけたら出来上がりです。
    唐揚げレモン
    聞くだけで黄金コンビを鍋でいただきます。市販の唐揚げを利用したり、残り物唐揚げを活用しても。さっぱりなのに満足感充分です。シメはうどんがおすすめです。
    <材料>
    キャベツ 3枚
    塩 小さじ1/4
    しょうゆ 小さじ1
    唐揚げ 6個
    レモン(輪切り) 2枚
    こしょう お好みで
    <作り方>
    1. キャベツは太めの千切りにします。
    2. 分量外2カップの水を鍋で煮立てます。煮立ったら、塩としょうゆで味を調えます。
    3. 唐揚げキャベツレモンを加えてひと煮立ちしたら、こしょうをお好みで振って出来上がりです。

    この組み合わせがお鍋で食べれちゃうなんて!

    この組み合わせがお鍋で食べれちゃうなんて!


    簡単!でもちょっとリッチにご馳走鍋

    トマトクリーム
    大人も子供も大好きな味、トマトクリームを鍋でいただきます。見た目も華やかで、食欲をそそられますよ。シメはご飯とチーズリゾット風、パスタももちろんよく合います。
    <材料>
    玉ねぎ 1/4個
    にんにく 1/4片
    鶏胸肉 100g
    エリンギ 1本
    ほうれん草 50g
    バター 小さじ2
    コンソメ 1/4個
    カットトマト(水煮) 200g
    ホタテ 3個
    クリーム 1/4カップ
    塩・こしょう 少々
    <作り方>
    1. 玉ねぎにんにくみじん切りにします。胸肉は薄切りに。エリンギは軸を輪切りにし、笠はくし切りにします。ほうれん草は4cmの長さで切ります。
    2. 鍋にバターを熱して、玉ねぎにんにくを炒めます。
    3. 分量外の水1カップコンソメカットトマトを加えて煮立てます。煮立ったら、塩・こしょうで味を調えます。
    4. 胸肉、エリンギ、ホタテを加えて10本ほど煮たて、ほうれん草を加えます。仕上げに生クリームを加えてひと煮立ちさせたら出来上がりです。

    お鍋でホッと。しっかりエネルギーチャージして、元気に毎日を過ごしましょう♪


    春でもまだまだ楽しめる!カラダもココロもホッとするお鍋はいかがですか?


    (出典 news.nicovideo




    スイーツの中でも根強い人気を誇るプリン

    夜中に急に食べたくなることもありますよね。でも、カロリーが気になるのが正直なところ。

    豆乳を使って簡単に甘さ控えめのプリンを作る方法が、SNSで話題になっています。

    材料は3つだけ

    2020年3月15日に、あるツイッターユーザーキッコーマン「豆乳飲料 プリンを使ったレシピを紹介しました。

    キッコーマンのこれ、卵と砂糖を入れて150wくらいで固まるまでレンチンすると普通のプリンが出来るので、いる間毎日姪にねだられたよ。使うのは卵と砂糖だけなので小さな子でも手伝える。レンチン前の液にパンを浸して焼くとフレンチトーストになるよ」

    というツイートは、注目を浴び、約1万9000件の「いいね」が集まっています(3月25日現在)。

    (画像はツイート投稿者より提供)

    「豆乳飲料 プリン(97円)は、プリンの味わいを再現した豆乳飲料で、ほんのりしたカラメルの風味がアクセント。子どもから大人まで飲みやすい、甘さひかえめの味わいです。乳原料、卵は使用しておらず、食物繊維4.2g入り。コレステロールはゼロなのも嬉しいポイントです。

    そのまま飲んでもおいしいですが、これに卵と砂糖を加えるだけでそんな美味しいプリンが作れるとは......。


    用意した材料は、

    卵...1個
    砂糖...5g
    キッコーマン プリン...100ml

    の3つだけです。

    スイーツは甘さひかえめが好きな記者は、砂糖を少なめにしてみました。


    まず、といた卵に砂糖を入れて混ぜます。


    それに「キッコーマン プリン100mlを入れて混ぜます。
    ※できるだけ泡立たないように注意!


    適当な大きさの耐熱容器に入れて、電子レンジで温めます。(今回は、170Wで8分50秒

    加熱時間は、

    150wで2分加熱したあとは、少し揺らしたりしていい感じに固まるまで1〜2分ずつかけて様子を見ています」
    500wだと同量で2分前後で出来たと思いますが、急な沸騰で空気が入ったのか穴が出来て舌触りが少し悪くなりました」

    とのこと。記者も最初は500Wで作ろうとしましたが、爆発のような音がして中身が少し飛び散ってしまいました。低いワット数で温めるのが良いようです。

    9分弱待った後、おそるおそるレンジを開けてみると......


    見事に固まって、プリンができました! 容器がとても熱いので、鍋つかみは必須ですよ。

    容器が少し冷めてから冷蔵庫で2時間ほど冷やし、食べてみました。


    口に入れた瞬間は、まるで卵焼きのような風味を感じました。上の、層のようになっている部分とその下のぷるぷるしたプリンとで食感が違い、新鮮です。市販の焼プリンに少し似ているかもしれません。

    プリンの食感は、茶わん蒸しにそっくりです。甘さはかなり控えめなので、糖分を控えたい人や素朴な味が好きな人には「砂糖5g」がオススメです。

    お家で過ごす時間が増えているこの時期、簡単に作れるおやつで楽しい時間を過ごすのはどうでしょうか。



    (出典 news.nicovideo.jp)




     

    そばには汁がつきものだ。温そばはもちろん、ざるそばであってもめんつゆをたっぷりつけて食べるのが旨い。だが、日清食品『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』は、あろうことか一切の汁を排除したそばにあるまじき食べ方を提唱するカップ麺である。どん兵衛は絶対にそば派の記者にこんな商品を発売するとは、果たし状に等しい行為。このケンカ、買わずにはいられない!


     

    アレンジレシピのラーそばをベースにした「汁なしどん兵衛シリーズ」初のそばが新登場

    「汁なしどん兵衛シリーズ」は、2017年ラインナップに加わった汁なしカップ麺。第1弾の「日清のどん兵衛 釜たま風うどん」の登場以来、「日清のどん兵衛 汁なし牛すき風うどん」や「日清のどん兵衛 汁なしピリ辛肉みそうどん」などが発売されてきた。そう、うどんである。

    だがついに日清食品はそばタイプの「汁なしどん兵衛」を発売。それこそが『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』(84gうち麺66g・希望小売価格 税抜193円・2020年3月30日発売)だ。

     

    ラー油とそばの組み合わせも個人的には驚きなのだが、実はこの組み合わせは昨年9月に「日清のどん兵衛 ラーそば」がべース。今回はこの汁なしverというわけ。ちなみに、ラーそばはラー油そばの略称で、アレンジレシピとして全国的に人気が広まっている食べ方。とても興味の沸くレシピだ。だが、記者の中のそば好き魂が、汁なしで本当に美味しいのかと問いかけてくる。これは確かめざるを得まい。

    辛さレベルは2。標準が3なので辛くない

    ちなみに、アレンジレシピラー油そばは「そば処港屋※」で提供されていたラー油肉そばがきっかけ。冷やしたそばの上に豚バラ肉を乗せ、ラー油を入れためんつゆに入れて食べるというものだ。

    2019年2月閉店

    1本あたりのエネルギー382kcal、糖質は約46.7g

     

    いざ実食!食べ方はおすすめの冷盛りたまご乗せ!

    『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』は通常の「温盛り」と「冷盛り」の2通りの食べ方が楽しめる。今回は、同社がより美味しく食べられると推奨する「冷盛り」でいただこう。

    蓋を開けると、なかには液体つゆとふりかけの2つの袋があるのでこれを取り出す。

    お湯を400ml注ぎ5分待機して時間になったら、湯切り口からお湯を排出。

    その後、流水に3回くぐらせて冷やし、麺の熱をとる。

    しっかりと水分を切ったら、麺を整えて液体スープをかけてよくかき混ぜる。

    最後にふりかけをかけて完成だ。卵を加えるとさらに美味しく食べられるとのことなので、今回は追い卵をしていただこう。

    液体たれは「あたためない」

    鼻を近づけると、しっかりとしたラー油の香りが鼻孔を刺激する。これはたまらない。

    まずは卵を絡めずにそのままの味をひと口。かつおだしをベースにしたつゆとピリッとした辛みのラー油が加わった甘辛な味わいとなっている。スープに溶け込んだ肉汁のうまみが溶け込んでいるから、満足度も高め。鼻に抜けるラー油の風味も心地よい。

    麺の量は多くないが、冷やしたことで締まり歯ごたえのある仕上がりに。追加した卵を絡めてさらにひと啜りすると、まろやかさが加わり濃厚な味わいに変化する。つるつるとした食感もプラスされてこれがなかなかに美味しい。

    不満点は、具材(というより薬味)がふりかけに入っていた刻み海苔、ゴマ、赤唐辛子のみだったこと。具材がないことが特徴の油そばですら最低限チャーシューなどが入っているので、せめて1品くらい追加してほしかった。

    ともあれ、味は記者の想像をはるかに超える出来で文句のつけようがない仕上がり。この勝負、負けを認めざるを得ない。まいりました

    『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』は全国のスーパーコンビニで発売中。

     

    【本日発売】汁がなくても旨いか、食べた! 『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』は、温でも冷でも食べられるカップ麺!


    (出典 news.nicovideo.jp)



    このページのトップヘ