簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2021年12月


     最近、牛乳の代替品として注目されている植物性ミルクをご存知ですか。よく知られている豆乳以外にも、アーモンドミルクライスミルクなど、さまざまな種類が登場しています。植物性ミルクの種類と特徴をご紹介します。

    植物性ミルクとは


    植物性ミルクとは、豆やナッツ、穀物など植物から作られたミルクのことです。

    代替ミルクと呼ばれることもあります。

    これまでミルクといえば牛乳を指していました。しかし、乳糖不耐症や牛乳アレルギーの人が増えていることや、乳製品を食べないヴィーガン(絶対菜食主義)人口の急増、乳牛を育てる過程で生じる環境への影響、動物愛護といった観点から、植物ミルクに注目が集まっています。


    植物性ミルクにはどんな種類があるの?



    植物ミルクにはさまざまな種類があり、それぞれ味や栄養価が異なります。ここでは代表的なものをご紹介しましょう。

    ●豆乳
    植物性ミルクの中で最も知られているのが豆乳ではないでしょうか。豆乳は大豆から作られたミルクです。大豆は畑の肉と呼ばれるほど栄養価が高く、牛乳と比べても遜色ありません。女性ホルモンエストロゲンによく似た働きがあります。

    アーモンドミルク
    水につけたアーモンドをくだき、こしたものです。アーモンドは牛乳に比べてカロリーが低く、「若返りビタミン」と呼ばれるビタミンEが豊富に含まれています。

    ●えんどう豆ミルク
    えんどう豆のたんぱく質を主な成分としたミルクです。たんぱく質以外にもカルシウムビタミンDが含まれています。                                                                                                                                

    ●ヘンプミルク
    ヘンプとは日本語で麻のことで、麻の実から作られたミルクです。必須脂肪酸オメガ−3とオメガ−6がバランス良く含まれています。

    ココナッツミルク
    ココナッツの果肉を削ったものを絞って得られるミルクです。脂質のほか、カリウムマグネシウムなどのミネラル類や植物繊維などが含まれています。

    植物性ミルクを選ぶ際の注意点

    市販の植物性ミルクは、砂糖や塩、内容成分を安定させるための乳化剤や酸化防止剤などの添加物が含まれていることがあります。内容表示をよく読み、できれば砂糖などの甘みがつけられていないもの、食品添加物が入っていないものを選びましょう。

    今話題の植物性ミルクとは?


    (出典 news.nicovideo.jp)


     正月恒例のお節料理2022年も美味しくいただきたいものですが、心配なのが“正月太り”。コロナ太りがまだ解消できてないという人は、この正月はさらに心配になることでしょう。そんな年のお節は、できるだけヘルシーにいきたいものです。そこで、太りやすいお節の具材をあらかじめチェックして、対策しておきましょう。

    ■栗きんとん・伊達巻・黒豆

     栗きんとんや伊達巻、黒豆などは、砂糖がたっぷり使われています。もともとお節料理は日持ちするように、とくに砂糖や醤油、塩などを多めに使います。もちろん、砂糖控えめで作る場合もありますが、市販のものは調整ができないので注意したいですね。

    ■煮しめ・筑前煮

     煮しめや筑前煮は野菜や肉なので、一見太りにくいように思えますが、実は砂糖が多く使われています。砂糖の量を調節できるのであれば、ぜひしてもらいましょう。

    ■紅白なます・酢レンコン

     酢の物はヘルシーと思われがちですが、砂糖が使われるのが一般的。酢の物というヘルシーイメージにだまされて、「ついつい食べ過ぎてしまった……」ということのないようにしたいものです。

     お節をたっぷり食べた後、後悔しないようにできるだけ糖質の多いものは避けたほうがよいかもしれませんね。もしくは、砂糖を糖質の低いものに替えるなどもオススメですよ。



    (出典 news.nicovideo.jp)


     京風うどんやメニューを提供する「なか卯」は、お持ち帰りもできる「年越しそば」を全店で販売中です。

     「特製かき揚げそば」(500円)、「鶏天そば」(480円)などを用意。いずれも二八そばを使用し、かつおや昆布をきかせた自慢の出汁とオリジナルの「特製かえし」を合わせた上品な味わいのそばつゆと一緒に楽しめるという商品です。

     「特製かき揚げそば」は、店内仕込みのサクサクかき揚げ(干し海老、玉ねぎ、人参、カボチャサツマイモ)をあわせた、なか卯自慢の一品。

     「鶏天そば」はサクサク食感の鶏むね肉の鶏天と、なか卯の出汁とともに楽しめる商品。

     テイクアウトの場合、容器はそばとそばつゆが別々の盛り付けになるため伸びにくく、そのまま電子レンジでの温めが可能。

    ※価格は消費税

    なか卯「年越しそば」を販売中 テイクアウトも可能!


    (出典 news.nicovideo.jp)


     2020年2021年と猛威を振るった新型コロナウイルス。感染拡大の影響を受けて、外食産業はかつてないほどの苦境に立たされた。

     首都圏を中心に事業展開する、立ち食いそばチェーン名代 富士そば」も例外ではない。コロナ下を乗り切ろうと様々な策に打って出る。例えば、採算のとれない店舗を閉鎖したり、出前メニューを充実させたり……。人手不足も重なっているので、現場のオペレーションも効率化する流れに。業務用総菜を「揚げるだけ」「盛りつけるだけ」の簡単なレシピメニューも増えてきた。

    富士そば
    富士そば 東陽町店
     そんな富士そばの代名詞といえば、独創性あふれるオリジナルメニューである。客足が減った今、自粛するのかと思いきや、さにあらず。数は減ったものの提供は続き、個性あふれる一品がひしめいている。

     今回は、富士そばを愛してやまない「富士そばライター」の筆者が、2021年でとくに印象深かった珍メニューセレクトグランドメニューをのぞいた約70品から珠玉の5品を絞りこんだ。なお、一部には終売済みのメニューも含まれる。数週間で店頭から消える儚さもまた珍メニューの魅力なので、そこはご理解いただきたい。

    1)大きいコロッケそば:「当社比2倍」の巨大コロッケ

     五反田店をはじめ、複数の店舗で提供された珍メニューが「大きいコロッケそば」(490円)。その名のとおり、そばの上に大人の手のひら程もある巨大コロッケトッピングされている。

     コロッケの重さはおよそ150グラム、最長部分は15センチ近くもありボリューム満点! 富士そばが「当社比2倍」と謳うように、通常のコロッケを遥かに凌ぐ存在感だ。しかも通常のコロッケそばとの価格差はたったの60円。コスパの面でも優秀なのだ。

     温かいそばだとつゆでコロッケが崩れてしまうので、筆者は冷たいぶっかけそばでオーダー。するとどうだろう、盛りつけの美しさに定評のある五反田店だったこともあり、写真のようにそばらしからぬ立体感に。

    売れ行き好調で取り扱い店舗が増加

     まるで、お包みをまとった赤子のようである。中身はよくある野菜コロッケなので、味は推して知るべし。思わずのけぞる出オチ感こそ、このメニューの真髄といえる

     売れ行きが好調だったようで、取り扱い店舗が次々と増加。「2匹目のドジョウ」とばかりに、その後、シリーズ第2弾となる「大きいカレーコロッケそば」も販売された。

     これをきっかけに富士そばは「東京名物 コロッケそば」キャンペーンを実施。競合店を巻き込みながら、東京発祥ともいわれるコロッケそばの魅力発信、普及に取り組んでいる。

    2)ラクサそば:シンガポールのレシピをアレンジ

     富士そばメニューは「和食」という窮屈な枠組みに囚われない。異国の料理に着想を得たメニューは数知れず。

    ボンゴパスタ風そば」「酸辣かき玉そば」「韓国風まぜそば」「タンドリーチキンカレーそば」……、洋食やアジアフードエッセンスをそばに融合させて、再構築。競合店では味わえない別次元の1杯に昇華する。ただし、味のほうも理解しがたい別次元に到達することもあるので要注意だ。

    富士そば
    ラクサそば
     そんな異国風メニューのなかでも「ラクサそば」(680円)は一味違う。「ラクサ」とはシンガポールマレーシアインドネシアなどで親しまれているスープ麺のこと。日本のラーメンさながらで、地域によって独自のフレーバーが根づいている。

    「ラクサそば」は、シンガポールレシピアレンジ魚介出汁をベースにしてココナッツミルクや香辛料を加えたスープは、クリーミーでまろやかな味わい

     カレー風味のビスクといった趣きである。トッピングゆで卵カニカマ厚揚げなども現地のレシピを意識したもの。また、本来であれば米麺を使うところだが、ここは富士そば。日本そばを使って我が道を貫いた。

    実は国交55周年を記念したメニュー

    富士そば
    ラクサそば
     ところで、なぜ数あるラクサのなかからシンガポール風を選んだのか。じつは、海外事業も展開する富士そばでは、シンガポールにも駐在員を派遣。当時の駐在員が現地で食べたラクサを富士そばでも提供しようと試みたことが出発点になっている

     また、日本とシンガポールの国交55周年を記念したメニューでもあり、開発にはおよそ5か月を要した。さらに、現地の伝統柄「バテック」を取り入れた専用どんぶりも用意。シンガポール大使館からもお墨付きを得ただけあって、上々の出来に仕上がった。

    3)銀だこそば:明石焼きのような感覚

    富士そば
    銀だこそば
     そばの上には、3つのたこ焼きが鎮座。「銀だこそば」(500円)は、新春のメニューとして、歌舞伎座前店(現在閉店)をのぞく全店で提供された。年始早々から得意の悪ノリ!? いやいや、「タコ」と「多幸(たこう)」をかけた、おめでたいメッセージが隠されているのだ。

    たこ焼きそば」は2000年ごろにも存在していたが、今回はたこ焼きの製造・販売チェーン「築地 銀だこ」とのコラボレーションメニュー。ほぼノリで販売が実現したようで、開発担当者はあるインタビュー記事で「明るい話題を届けたかった」と述懐している。

     たこ焼きは冷凍モノを使っており、注文が入るとフライヤーに投入して一気に加熱。つまり、正しくは「たこ焼き」ならぬ「揚げたこ焼き」なのだが、厨房に焼き器を設置するわけにはいかないので仕方がない。前述の歌舞伎座前店で取り扱わないのは、店舗契約の都合上フライヤーが使えないためである。

     さて、肝心の味はいかほどか? 揚げたこ焼きとはいえ、さすがは銀だこ外カリ、中トロたこ焼きは、富士そばのつゆとも相性がよく、明石焼きのような感覚でおいしくいただける

    一部店舗でタコヤキラーメンも登場

    富士そば
    タコヤキラーメン
     麺とたこ焼き――、この組み合わせに「タコヤキラーメン」を思い浮かべた人は若くても40代以上だろう。タコヤキラーメンは、1985年日清食品が販売したカップラーメン女子プロレスラーのダンプ松本氏を起用したテレビCMツッコミどころが多く、消費者に強烈なインパクトを残した。

     富士そば内部にもトラウマを刻まれた人がいたのだろう。銀だこそばの販売から間もなく、飯田橋駅前店や神田店などの一部店舗で「タコヤキラーメン」(500円)が登場。本家のパッケージイメージしたPOPまで作成された。もはや完全な悪ノリなのだが、ここまで開き直られたら逆にアッパレ!

    4)ゆで太郎版カレーかつ丼:富士そばとは趣が異なる1品

     ライスを覆いつくすカレーの海。大洋のど真ん中には、地殻変動で浮かび上がったかのようなかつとじがどっしりと君臨している。これぞ「カレーかつ丼」(680円)。多くの店舗で取り扱われている、富士そば名物のひとつである。

     そんなカレーかつ丼が、なんと富士そばと競合関係にある「江戸切りそば ゆで太郎」でも販売されることに。日本そばチェーンのゆで太郎は、主に直営店を展開する信越食品とフランチャイズ店を展開するゆで太郎システムズの2社が運営。カレーかつ丼が登場したのは後者の店舗である。

    富士そば
    ゆで太郎のカレーかつ丼
     ゆで太郎版カレーかつ丼は、カレーライスとかつとじが別居しており、富士そば版よりも幾分かまともなビジュアルになっている。カレーソースマイルドな味わいで、刻み海苔の風味も上品。同じコンセプトでありながら、作り手によってこうもアプローチが変わることに感心させられる

    両社の信頼関係を示した友好の証

     筆者が食べた店舗は、東京都千代田区にある淡路町店。店頭の立て看板でもカレーかつ丼を大々的にアピールしており「仲良し名代富士そばさんから人気メニューパクリ!!」と、大胆不敵なパクリ宣言。

     そうなのだ、何を隠そうゆで太郎システムズと富士そばを運営するダイタンホールディングスは懇意の関係にあるメディアで社長同士が対談したり、コラボ記事に登場したりするなど、これまでにさまざまなクロスオーバーが実現しているのだ。

     ゆで太郎版カレーかつ丼は、両社の信頼関係を示した友好の証。今回のテーマで取り上げるべきか悩んだが、富士そば史に残る珍事なので紹介させていただいた。

    5)すごい煮干 凪そば:マニアから大きな反響が

    富士そば
    すごい煮干し 凪そば
     先述の築地 銀だこやゆで太郎など、2021年富士そばはいつになく企業コラボが目立った。とりわけ記憶に残っているのが「すごい煮干しラーメン凪」と共同開発した「すごい煮干し 凪そば」(490円)だ。濃厚煮干しスープで知られる有名店とのコラボとあって、SNSでは立ち食いそばマニアラーメンマニアの両クラスターから大きな反響を呼んだ。

     このメニューの肝は、ラーメン凪の煮干しスープを使っていること。富士そばも抜け目なく、公式ウェブサイトにて「ラクして美味しい商品を販売しようと企てています」とコメント。その一方で「絶対にラーメンでは売りたくない!」と、立ち食いそば店のプライドチラ見せ

    異色のコラボこそ富士そばの真骨頂

    富士そば
    すごい煮干し 凪そば
     ところが、肝心の凪そばのスープは、いつものかけつゆと見た目がほとんど変わらない。これでは肩透かしである。しかし、スープを口に運ぶと……なんてこった、煮干しの風味がブワっと広がる。

     かけつゆ用のかえしに煮干しのエキスが調和していて、胃に染みいるような味わい。煮干し特有のえぐみもほのかに効いていてクセになる。

     同じくラーメン凪謹製の「鰮唐華ダレ」にも注目。鰯のエキスに各種スパイスを合わせたピリ辛ダレがアクセントとなり、全体の味を引きしめる。ラーメン店との異色のコラボを斬新ととらえるか邪道ととらえるか、いずれにせよこうした変化球富士そばの真骨頂だ

    トーストそばの復刻は無期限延期に…

    富士そば
    トーストそば
     富士そばの珍メニューは、このご時世でもなお健在。2021年も変わらず、筆者のようなマニアや一般消費者の胃袋を満たしてくれた。

     ひとつ心残りなのは「トーストそば」の存在だ。過去に販売された珍メニューで、不人気のあまり瞬く間に終売となったエピソードは、マニアの間では語り草になっている。

     そんな伝説メニューの復刻企画が2021年8月に浮上。北千住東口店にて1日限りの復活とあって、SNSは大いに沸いた。異様な盛り上がりを見せたまではよかったが、富士そばサイドは店に客が殺到して「密」になることを懸念。そうこうしているうちに無期限延期を発表する。筆者が落胆したのは言うまでもない。

     幻の一杯を堪能できるのはいつの日か……。2022年富士そばリベンジに期待したい。

    大きいコロッケそば


    (出典 news.nicovideo.jp)


    体の内側から温まる、ジューシーあんかけうどんが登場しました。

    讃岐うどん専門店「丸亀製麺」では、2021年12月7日(火)から2022年1月下旬まで、広島県産の新鮮な“浜ゆで牡蠣”を贅沢に6個使用した『牡蠣たまあんかけうどん』(並:690円/大:800円)を販売しています。

    広島湾内で育った浜ゆで牡蠣は、川からも水が流れ込み、ミネラルや栄養分もたっぷり吸収しているため、強い甘みが特徴とのこと。

    水揚げされてすぐに殻ごと海水で茹で上げられ、その日のうちに急速凍結させ旨みを閉じ込めるので、新鮮でぷりっとした食感に仕上がりになっています。

    さらに今回は、昨年販売のものから牡蠣を1個増量して、贅沢に6個を使用してボリュームもアップ

    牡蠣から溶け出す旨みたっぷりの特製玉子あんかけと、打ち立て茹でたての熱々うどんが身体の芯からあたためてくれる、丸亀製麺のこだわりがつまったひと品です。

    これから寒さが本格化するこの季節に、ジューシーで濃厚な旨みあふれる美味しいうどんをお楽しみください。



    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ