簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2022年11月


    ローソン

     

    ローソン・今週の新商品情報』2022年11月28日のプレスリリースから、気になった商品情報をピックアップしてお届け!


     

    石川県産米ひゃくまん穀使用 ゆず香る生漬けたらこ 171円

    石川県産米「ひゃくまん穀」を使用したおにぎり。生漬けたらこにゆずの皮を合わせた仕立て。

    ■販売地域 全国

     

    ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ) 149円

    ワッフル生地にカスタードクリームホイップクリームサンド

    ■販売地域 全国

     

    東京たらこスパゲティ監修 白味噌と豆乳の明太クリームパスタ(幅広生パスタ使用)  430円

    幅広の生パスタを白味噌豆乳クリームに合わせた、明太子との相性抜群な和風クリームパスタ

    ■販売地域 全国

    ローソンストア100では取扱いなし

     

    からあげクン なめらかクリ~ミ~グラタン味 259円

    クリーミー仕立てのグラタンソース味のからあげクンチーズの味がポイントとか。

    ■販売地域 全国

    ナチュラルローソンでは取扱いなし

     

    黄金チキン 骨つき 279円

    10種のスパイスハーブで味付けした薄衣の骨つきフライドチキン

    ■販売地域 全国

    ナチュラルローソンでは取扱いなし

     

    食べマス PUI PUI モルカー ポテト 285円

    PUI PUI モルカーポテト」が食べマスに登場! カスタード味。ミルク味の「シロモ」も同時発売。

    ■販売地域 全国

    ナチュラルローソンでは取扱いなし

     

    クッキー&クリームシュー 235円

    クッキー生地が楽しい! クッキークリームシュークリーム

    ■販売地域 全国

    ※沖縄地域のローソンでは257

     

    ふわっふわチーズ(ベリベリーソース) 257円

    軽いフロマージュに、ベリーの果肉ソースがアクセントになったスイーツ

    ■販売地域 全国

    ※沖縄地域のローソンでは取扱いなし

     

    ふわしゅわスフレチーズケーキ(チーズクリーム入り) 225円

    食感を楽しみたいチーズスイーツスフレチーズケーキチーズクリームをin!

    ■販売地域 全国

    ※沖縄地域のローソンでは取扱いなし

     

    ラムレーズン香る ブランクリームサンド 158円

    ラムレーズンを生地に練り込み、大人の味わいに仕上げたブランクリームサンドラム酒使用。4個入。

    ■販売地域 全国

     

    香るラムレーズン178円

    まるでラムレーズンアイスを溶かしたような味わいが楽しめるというデザートドリンクラム酒入り(アルコール分1%未満)。

    ■販売地域 全国

     

    ※価格はすべて税込価格です

     

    『ローソン・今週の新商品情報』ふわふわスイーツ!『ふわっふわチーズ』『ふわしゅわスフレチーズケーキ』や低糖質『ラムレーズン香る ブランクリームサンド』ほか


    (出典 news.nicovideo.jp)


    ゴディバは、チョコレートドリンク「ショコリキサー」 の新フレーバー「ラムレーズン風 ショコリキサー」を、12月2日より全国のショコリキサー取り扱いショップにて数量・期間限定で販売する。

    同商品は、ゴディバホワイトチョコレートに、アルコール度数0.00%のラム風味のレーズンを使用したフローズンドリンクホイップクリームココアウダートッピングし、ミルキーな甘みとレーズンの香りや食感を贅沢に味わえる。

    価格はレギュラーサイズ(270ml)690円、ラージサイズ(350ml)790円。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    オリジン東秀は12月2日10時より、「直火焼デミハンバーグ弁当」をキッチンオリジンオリジン弁当全店で販売する。

    ハンバーグの「パテ重量」同社比120%、デミソースは、牛肉から出汁をとった自家製スープベースに、野菜や果実を一緒に煮込んだデミソースが特徴となる本品。

    販売されるのは、「直火焼デミハンバーグ弁当」(572.40円)、「直火焼デミハンバーグ弁当※エッグのせ」(680.40円)、おかずだけの「直火焼デミハンバーグ」(464.40円)、「直火焼デミハンバーグエッグのせ」(572.40円)が用意。

    また、セットメニューの「Dx直火焼デミハンバーグ弁当※エビフライ唐揚げ・白身フライ」(788.40円)、「直火焼デミハンバーグ生姜焼き弁当※生姜焼き」(896.40円)、「直火焼デミハンバーグカキフライ弁当※カキフライ」(853.20円)も用意されている。

    口の中でほぐれる柔らかさで肉感たっぷりの「直火焼デミハンバーグ弁当」だという。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    ・今日の夜ご飯はコレにします!

    ・寒い冬には最適!

    ・おいしそうだし、簡単にできそう!

    ・超簡単で、野菜もたくさん摂れるなんて最高すぎるわ。

    群馬県で農業を営む、しん(@sinyasai)さんが、Twitterに投稿したレシピに、このようなコメントが寄せられています。

    しんさんが「オススメだ」と紹介しているのは、『キャベツ』を使用した鍋のレシピ

    作り方が、驚くほどに簡単なのです!

    まずは、キャベツ1玉を4等分にして鍋に入れます。

    そして、キノコや豚バラを詰め込んで、鶏がらスープの素、みりん、酒を入れて煮込むだけ!

    たったこれだけですが、ほっぺたが落ちてしまうほどの、おいしさなのだとか。

    野菜をたっぷり食べたい時や、キャベツを大量に消費したい時にもぴったりですね!

    食物繊維が含まれる食材をたくさん食べられるところも、嬉しいポイントでしょう。

    投稿には、実際に作ってみた人から「おいしかった!」という声も上がっていました。

    時間がない日にも、ササっと作ることができそうな、こちらのレシピ

    気になる人は、作ってみてはいかがでしょうか!



    (出典 news.nicovideo.jp)


     美しい肌やプロポーションを作る食材のひとつに「ナッツ」があげられます。ナッツにはコレステロールを抑制する不飽和脂肪酸、老化防止の効果があるビタミンEダイエットに欠かせない食物繊維が豊富です。脂質が多いのでエネルギーは高めですが、1日10~20粒程度を常食すると、カラダによい効果をもたらすと言われています。


    ナッツ類の健康・美容効果

    アーモンド・・・若返り効果
    抗酸化作用があるビタミンEとポリフェノールが豊富。老化防止や美肌効果のほか、動脈硬化糖尿病といった生活習慣病の予防が期待できます。

    カシューナッツ・・・体力の回復に
     ビタミンB1や亜鉛を多く含み、疲労回復に効果があります。柔らかい独特の歯ごたえは肉との炒め物にピッタリです。

    ピーカンナッツ・・・甘みとコクがピカイチ
     「バターの木」と言われるほど、脂肪を多く含み、甘みとコクがあります。血行促進や貧血予防・老化防止に効果があります。

    マカダミアナッツ・・・ダイエット・美容に効果的
     酸化しにくいパルミトオレイン酸を多く含みます。油分は化粧品や石けんにも使われ、美容効果が高いのが特徴です。

    ピスタチオ・・・コレステロールを体外に排出
     ピスタチオに含まれるフィトステロールは、コレステロールの吸収を抑え、排泄を促す効果があります。また貧血を予防する鉄分・高血圧を改善するカリウムが豊富です。

    ピーナッツ・・・脳の働きを高める
     脳の神経の働きを良くするレシチンが多く、記憶の向上やもの忘れ防止に役立ちます。また腸内環境を整えるオリゴ糖が豊富に含まれます。

    ヘーゼルナッツ・・・栄養素のバランスが抜群
     たんぱく質ビタミンB6ビタミンEカルシウムマグネシウムなどカラダに必要な成分をバランス良く含みます。味の相性が良いため、チョコレート菓子に多く使われます。

    くるみ・・・冷え・便秘を改善
     カラダを温め、冷えや便秘を改善するほか、疲労回復に効果があります。実が脳の形に似ており「頭が良くなる」と古くから食べられていますが、実際に脳の働きを活性化する不飽和脂肪酸が豊富です。

     最近では生ナッツが出回っていますが、2つ懸念点があります。

     1つは、生のナッツは水分が多いため保存が難しくカビが生えやすいこと、もうひとつは生のものは酵素抑制物質を含むため、消化酵素が働きにくくなり消化不良を起こしやすくなることです。


     でもこれらは加熱をすることで回避できるため、選ぶならロースト(素焼き)したものの方が安心です。

    素焼きのものなら塩も使っていないので、ついつい食べ過ぎてしまうこともありません。

    成分表記を見て、砂糖や塩・バターで味付けされているものではなく、素焼きのものを選びましょう。

    そしてナッツ類は油分が多く酸化しやすいため、開封したら密閉容器に保存するといいですよ。


    美肌や健康の味方!ナッツに含まれる栄養成分


    (出典 news.nicovideo.jp)

    このページのトップヘ