簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2024年10月


     健康づくりやダイエットに役立つと話題のオートミールオートミールはシリアルのように食べるのも良いですが、料理に活用すると違和感なくおいしく食べられておすすめです。今回はオートミールを使って、糖質オフで楽しめるお好み焼きのレシピをご紹介します。


    オートミールは糖質オフに役立つ

    オートミールは白米やパンに比べ、1食あたりの糖質の量を抑えられやすくなります。血糖値が気になる方、体重コントロールしたい方だけでなく、食べすぎが続いたときのリセットにもおすすめです。

    ほかにも、食物繊維や鉄、カルシウムなども含まれるので、栄養補給にもぴったり。朝食など、偏りがちな食事に取り入れるのも良いでしょう。

    オートミールは料理に使っておいしく

    オートミールは独特の風味がありますが、料理に使うとクセが気になりにくく、おいしく食べられます。そのまま食べるのはちょっと苦手、という方は、まずは料理に取り入れることからはじめるのがおすすめです。

    後ほどお好み焼きのレシピを紹介しますが、ほかにもチャーハンやリゾット、お茶漬けや雑炊などさまざまな楽しみ方ができます。ぜひお好みの食べ方を見つけてみてくださいね。


    オートミールで糖質オフのお好み焼き

    「粉モノ」であるお好み焼きは、オートミールを使うとおいしく糖質オフが叶います。

    料理に使うときは、「インスタントオーツ」という種類がおすすめです。牛乳や水を加えるだけで食べられるもっとも手軽なタイプであり、スーパーなどで取り扱っているオートミールの多くはこのタイプです。また「クイックオーツ」という種類でもOK。

    オートミールで作るお好み焼きは、普通のお好み焼きに比べ糖質約4割カット、カロリー約3割カットになっています。ぜひ試してみてくださいね。

    材料(1人分)
    オートミール…30g
    水…90ml
    きゃべつ…100g
    豚薄切り肉…50g
    卵…1個
    和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
    サラダ油…適量
    ソース、かつお節青のり…適量

    作り方
    1.深めの耐熱容器にオートミールと水を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分加熱し、軽くほぐしておく。

    2.粗くみじん切りにしたきゃべつ、卵、和風だしの素、1を合わせる。

    3.フライパンサラダ油を入れ中火で熱し、2を流し入れて5分ほど焼く。豚薄切り肉を載せてひっくり返し、さらに5分ほど焼く。

    4.皿に盛り、お好みでソース、かつお節青のりをかける。

    栄養成分値(※ソース、かつお節青のりを除く数値)
    エネルギー351kcal たんぱく質22.4g 脂質19.5g 炭水化物26.0g 食物繊維4.4g 食塩相当量0.9g

    手軽なランチにもぴったりのオートミールお好み焼き。糖質カットしたいときは、ぜひ試してみてくださいね。


    糖質オフでもおいしく!オートミールを使ったお好み焼きのレシピ


    (出典 news.nicovideo.jp)




     井村屋は「2コ入プリンまん(冷凍・チルド)」(オープン価格)を11月11日より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて数量限定で発売する。

     内容量は冷凍が70g×2個、チルドが80g×2個。

    限定復刻! 「プリンまん」

     「肉まん・あんまん」発売の60周年を記念した、人気商品の復刻が実施される。

     8月に発売した「イカスミまん」に続き、「プリンまん」は復刻商品第2弾となる。

     1998年に販売した商品で、当時スイーツで人気のプリンをイメージしたかわいらしい見た目と、卵と牛乳のまろやかな味わいで若い女性を中心に人気を博しヒット商品となったもの。

     今回の復刻版では、かわいらしい見た目はそのままに、原料や配合を調整。よりふんわりした生地と卵のコク、ほろ苦いカラメルソースを楽しめるプリンまんにリニューアルしたという。

     天面を焼くことでプリンをイメージしたかわいらしい見た目を再現。また、生地に卵黄を配合することでふんわりとした食感の生地にするとともに、独自配合によって生地の保水力を高める工夫を施した。

     電子レンジ調理後もふっくら・しっとり感を楽しめるよう仕上げているそう。

     さらに、過去のプリンまんよりも卵の配合量が多い生乳入りのカスタード風味クリームを使用することで、卵と乳のコクをアップ。

     中心のカラメルソースは、煮詰めることで甘味と苦みをバランスよく引き出したほろ苦いソースに仕上げ、まるでレトロプリンのような味わいを表現しているとのことだ。

    この冬のおやつに♡

     26年前発売の商品が食べられる、嬉しい復刻! 軽食にもおやつにも、この冬をおいしく彩ってくれそうだ。見た目もかわいい〜!

    【懐かしい】あの「プリンまん」が進化して登場! 1998年のヒット商品がまさかの復刻


    (出典 news.nicovideo.jp)



     食物繊維が含まれていて、便秘解消が期待できるプルーン。抗酸化力のあるアントシアニンを含んでいます。ジャムやドライフルーツとして食べられることが多いプルーンですが、旬の秋には生のプルーンを楽しめます。プルーンの栄養成分と効果、おいしい食べ方についてご紹介します。


    栄養成分と効果

    食物繊維
    プルーンは水溶性と不溶性の食物繊維をどちらも含んでいます。なかでも水溶性食物繊維のペクチンは、腸内環境の改善に効果を発揮します。 また、腸での糖の吸収を穏やかにしたり、コレステロールを下げたりする働きもあります。

    アントシアニン
    ポリフェノールの一種で、野菜や果物の青紫色の色素です。
    光の情報を脳に伝えるロドプシンの再合成を促進するため、視力低下や眼精疲労に役立つことがわかっています。また、がん・動脈硬化・老化などの原因のひとつとなる活性酸素を取り除く抗酸化作用もあります。

    β-カロテン(ビタミンA)
    β-カロテンは、必要に応じて体内でビタミンAに変換されるカロテノイドという色素のひとつ。 視覚の維持に欠かせない成分で、「目のビタミン」ともよばれます。皮膚や粘膜を正常に保ち、活性酸素を除去する抗酸化作用があります。

    カリウム
    カリウムは体内の過剰なナトリウムを排泄し、水分量を適切に保つ作用があります。塩分の摂り過ぎによるむくみ・高血圧の予防や改善に効果的です。


    プルーンのおいしい食べ方

    軸が緑色で、表面にブルームという白い粉がしっかりと全体についているものが新鮮です。ブルームは、プルーン自体が出しているものなので取り除く必要はありません。皮にアントシアニンが多く含まれているので、皮をむかずにそのまま食べましょう。刻んでヨーグルトに入れると、善玉菌である乳酸菌も一緒に摂ることができます。

    ドライフプルーンをはじめとしたエキス・ジュース・パウダーなどの加工品は、シリアル・サラダ・スムージー・ヨーグルトなどに加えたり、ケーキやパンに混ぜ込んだりと幅広く活用できます。 低GIで腹持ちがよいという特徴があるので、ドライプルーンを間食にするのもよい方法です。

    間食・料理のアクセント・甘みづけなど、さまざまな活用ができるプルーン。でも、プルーンは糖質も含むため、食べ過ぎるとカロリーオーバーにつながります。適量を食べるようにしてくださいね。


    プルーンの驚くべき効果効能とおいしい食べ方


    (出典 news.nicovideo.jp)


     やよい軒11月6日から、世界共通NABE FAIRの第1弾として「すき焼き定食」を発売します。

    すき焼き定食 1060円

     甘めの味付けでタレが染み込んだ牛肉と野菜、讃岐うどんを組み合わせた冬の定番メニュー。生たまごと絡めることで、まろやかな味わいを楽しめるそう。

     通常の2倍の牛肉を使用した「お肉2倍すき焼き定食」、テイクアウトメニュー「すき焼き ごはん・生たまご付」も同時発売します。

    ▲お肉2倍すき焼き定食 1570円

    ▲テイクアウト すき焼き ごはん・生たまご付 1010円

    すき焼き定食が世界へ!

     このNABE FAIRは、アメリカ合衆国オーストラリアシンガポール、台湾、フィリピンマレーシアやよい軒でも同時期に展開し、今後第2弾として「チゲ定食」の発売も予定されています。

     冬の定番メニューであるすき焼きを、お手頃価格で楽しめる点が魅力。テイクアウトに対応し、自宅や職場でもお店の味を楽しめる点もうれしいですね。

    ※価格は税込表記です。

    やよい軒の冬の定番「すき焼き定食」生たまごでなめらかなコクが楽しめる、お肉2倍メニューも!


    (出典 news.nicovideo.jp)



     ハーブは薬効があるとされ、副作用なく穏やかに効いてくれる、ストレス社会の心強い味方です。お茶としても楽しめ、生活に取り入れるのが簡単です。ハーブティーはブレンドするレシピによって様々な効果をもたらしてくれます。今回は、気分ごとにどのようなハーブティーを選べばいいのかご紹介します。

    リフレッシュしたい時

    (15杯分)
    ・マロ―ブルー…小さじ1
    ペパーミント…小さじ3
    ・オレンジピール…小さじ1
    レモンスライス…1枚

    マロ―ブルーは温度変化によって、澄んだ深い青色から、スミレの花びらのような紫色に変化し、レモンを加えることにより、アントシアニンの化学変化で可愛らしいピンク色に変化するロマンティックなお茶です。ブルーになった心にマジックをかけたいときに、魔法のようにブルーからピンクへと変化する色鮮やかなハーブティーを眺めてみるのはいかがでしょうか。ペパーミントとオレンジピールという爽やかなハーブを加えると、気分を変えてリフレッシュしたいときに最適な一杯になります。


    リラックスしたいとき

    (15杯分)
    ラベンダー…小さじ1.5
    ローズヒップ…小さじ1.5
    レモングラス…小さじ1.5

    ぐったりと疲れてしまった日には、心休まるラベンダーのブレンドティーでほっこり安らぐティータイムを過ごしましょう。寝る前に飲むのもおすすめなハーブティーです。


    キレイになりたいとき

    (15杯分)
    ・ハイビスカス…小さじ1.5
    ローズレッドペタル…小さじ1.5
    ・アップルピース…小さじ1.5

    女性にぴったりで人気のあるハーブと言えば、ハイビスカスです。同じく女性に嬉しいハーブであるローズレッドペタルと、甘い香りをプラスするアップルピースをブレンドして、体も心もハッピーになるハーブティーでキレイになりましょう。

    美味しくて、頭と心に効いてくれるハーブティーを自分のその日のコンディションに合わせてブレンドしてみませんか。ほっこり安らぐ、あるいはすっきり目覚める、そんな特別なハーブティータイムで一息入れてみましょう。


    その日の気分でハーブティーをブレンドしよう!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ