簡単爆食レシピまとめブログ

簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    簡単でおいしい料理のまとめブログです。

    2025年02月


     株式会社サンクゼールは2025年2月20日(木)より、久世福商店公式オンラインショップにて「混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ」、「混ぜご飯の素 エリンギバター醤油」、「混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒」をリニューアル発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。



    久世福商店


    大人気商品「混ぜご飯の素」シリーズがさらにおいしく・使いやすくリニューアル!


     久世福商店で大人気の「混ぜご飯の素」シリーズが、瓶タイプからレトルトパウチにリニューアル!開発のヒントになったのは、普段からこれらの商品をご愛用いただいているお客さまからのお声でした。「一回で使い切ってしまうけど、瓶を捨てるのが大変」「もっと軽くて収納しやすかったらいいな」…そんなお客さまの熱い声にお応えし、より使いやすいレトルトパウチタイプを開発いたしました。


    新商品(レトルトパウチ)


    「混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ」
    「混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ」

    従来品(瓶)


    「混ぜご飯の素 4種のきのこ」
    「混ぜご飯の素 4種のきのこ」

    ※本品一袋(150g)で2合用(2~3人前)です。
    ※従来品(瓶)の「混ぜご飯の素」は、在庫限りで販売を終了いたします。


     昨年10月の試験販売時には1か月でシリーズ累計約9,600個を売り上げ、多くのお客様にご好評いただきました。そして今回のリニューアルに伴い、保存性や味わいもよりパワーアップ!ぜひこの機会に、さらにおいしく使いやすくなった「混ぜご飯の素」シリーズをお試しくださいね。 


    椎茸だしはなやぐ「混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ」


     国産のエリンギ、干し椎茸、えのき茸、ぶなしめじが入った混ぜご飯の素です。従来品で使用していた生椎茸を干し椎茸に変更し、さらに椎茸のだしを加えることで、きのこの豊かな旨みや芳醇な香りをより強化しました。きのこが特にお好きな方にぜひ味わっていただきたい逸品です。


    混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ:450円(税込)
    混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ:450円(税込)

    ※イメージ
    ※イメージ

    商品情報はこちら


    バターの風味広がる「混ぜご飯の素 エリンギバター醤油」


     国産エリンギを使用。焦がし醤油の香ばしさとバターのまろやかなコクが食欲をそそる混ぜご飯の素です。生と乾燥タイプの2種類のエリンギを使用し、シャキシャキ・コリコリとした食感の楽しさと、より豊かな風味をお楽しみいただけます。お子さまから大人まで、家族みんなで味わっていただきたい逸品です。


    混ぜご飯の素 エリンギバター醤油:480円(税込)
    混ぜご飯の素 エリンギバター醤油:480円(税込)

    ※イメージ
    ※イメージ

    商品情報はこちら


    山椒の香りはじける「混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒」


     国産ぶなしめじ・ちりめん・粒山椒を使用。ぷりぷり食感のぶなしめじと山椒の爽やかな香り、そしてちりめんの旨みとほろ苦さが後を引く、ちょっぴり大人の味わいの混ぜご飯の素です。ピリッとした辛みの粒山椒と清々しい香りの粉山椒がアクセントに。炊いた白いご飯と混ぜるだけで、まるで料亭のような味わいの混ぜご飯をご家庭で手軽にお楽しみいただけます。


    混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒:520円(税込)
    混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒:520円(税込)

    ※イメージ
    ※イメージ

    商品情報はこちら


    アレンジ色々!「混ぜご飯の素」シリーズの楽しみ方


     「混ぜご飯の素」シリーズの使い方はとっても簡単!普通の水加減で炊いたご飯に混ぜ込むだけで、おいしい混ぜご飯を手軽にお作りいただけます。その他にもパスタや炒飯、いなり寿司など幅広いお料理にアレンジが可能。忙しい平日の朝ごはんや在宅ワークのお昼ごはん、疲れて帰ってきた後の夜ごはんなど、あらゆるシーンで大変便利なアイテムなので、3種類の味をストックしておくのもおすすめです。


    「ぶなしめじちりめん山椒」を使用したいなり寿司
    ぶなしめじちりめん山椒」を使用したいなり寿司

    「味わい豊かな四種のきのこ」を使用したパスタ
    「味わい豊かな四種のきのこ」を使用したパスタ

    「エリンギバター醤油」を使用した炒飯
    エリンギバター醤油」を使用した炒飯



     久世福商店ではこれからもお客様のお声を大切にしながら、より楽しんでいただけるような商品づくりに努めてまいります。ぜひこの機会に、さらにおいしく使いやすくなった久世福商店の「混ぜご飯の素」シリーズをお試しください。


    お近くの店舗を探す


    商品情報


    商品名  :混ぜご飯の素 味わい豊かな四種のきのこ
    販売価格 :450円(税込)
    商品ページ:https://kuzefuku.com/?page_id=13&eci_product=fk00278
    商品名  :混ぜご飯の素 エリンギバター醤油
    販売価格 :480円(税込)
    商品ページ:https://kuzefuku.com/?page_id=13&eci_product=fk00279
    商品名  :混ぜご飯の素 ぶなしめじちりめん山椒
    販売価格 :520円(税込)
    商品ページ:https://kuzefuku.com/?page_id=13&eci_product=fk00280
    販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ
    公式オンラインショップ: https://kuzefuku.com


    会社概要


    ■会社名 :株式会社サンクゼール
    ■本社  :長野県上水内郡飯綱町芋川1260
    ■代表者 :代表取締役社長 久世 良太
    ■創業  :1979年
    ■設立  :1982年
    ■事業内容
    ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、
    ・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開
    ・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営
    ■ホームページ URL       
    https://www.stcousair.co.jp/company
    ■公式オンラインショップ
    https://kuzefuku.com
    ■楽天市場店
    https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/
    ■オンラインモール「たびふく」
    https://kuzefuku-arcade.jp/
    ■公式SNS
    X(久世福商店):https://x.com/kuzefuku
    X(サンクゼール):https://x.com/stcousair
    X(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcade
    Instagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/
    Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/
    Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/
    Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/
    Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/
    Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/




    (出典 news.nicovideo.jp)




    プレナスが運営する定食レストラン「やよい軒」は3月4日、「三元豚のヒレかつ定食」「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」を発売する。

    「三元豚のヒレかつ定食」は、やわらかくきめ細やかな肉質が特徴の、三元豚のヒレ肉を使用したメニュー。衣はサクッと香ばしく、中はしっとり柔らかに仕上げているという。

    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」
    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」

    別皿には味を変える要素として、さっぱりとした味わいながらも、大葉の風味とかつおだしの旨味がしっかり効いた “大葉だしおろし”と、濃厚な味わいでごはんとの相性が良い“とんかつソース”の2種類を付け合わせている。また、ピリッとした辛さがアクセントになる“からし”を組み合わせ、より奥深い味わいを楽しむこともできる。

    「三元豚のヒレかつ定食」の価格は税込1,070円。エビフライ付き「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」は税込1,170円。

    やよい軒「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」
    やよい軒「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」

    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」

    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」
    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」
    やよい軒「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」
    やよい軒「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」

    やよい軒「三元豚のヒレかつとエビフライの定食」

    やよい軒「三元豚のヒレかつ定食」3月4日発売


    (出典 news.nicovideo.jp)




    株式会社モントワール(本社:東京都港区、代表取締役社長:長 伸也)は、食べておいしく体にやさしいひとくちお菓子ブランド「ASHITAMO(アシタモ)」から、大袋タイプ『ひとくち小魚アーモンド』(希望小売価格:486円(税込))、『豆乳ビスケット』(希望小売価格:194円(税込))を3月3日(月)より、全国のスーパーマーケット・ドラッグストアなどで発売いたします。

    ●ASHITAMO 大袋 ひとくち小魚アーモンド

    ●ASHITAMO 豆乳ビスケット

    商品画像

    商品画像

    【開発背景】

    ●大袋 ひとくち小魚アーモンド

    近年、小魚アーモンドは、おつまみ用途だけではなく健康的な間食としても需要が高まっています。しかし小さな小魚とアーモンドを1個ずつつまむことの食べづらさがあり、そのお悩みを解決するために、ひとくちサイズにぎゅっと固めて手軽に食べられる本商品を発売いたします。家事や仕事の合間など、シーンを選ばず楽しむことができます。

    ●豆乳ビスケット

    近年、健康志向の高まりから、豆乳やおからを使用したビスケットが注目されています。しかしクセのある風味や食感の堅さなどから、なかなかチャレンジしづらいと感じている方も多い状況です。そこでこの度、原料や製法を見直すことでおいしさと健康の両方を叶えた、やさしい甘みの豆乳ビスケットを発売いたします。さくほろっとした軽い食感で止まらないおいしさです。

    【商品特徴】

    ●大袋 ひとくち小魚アーモンド

    ・食べやすいひとくちサイズで、ちまちまつまむ煩わしさを解消しました。

    ・素材本来のヘルシーさを生かした“ロカボ”ライフを応援する商品です。

    (個包装1袋(標準12g)当たり 糖質4.6g、たんぱく質2.6g、ビタミンE1.3mg)

    ●豆乳ビスケット

    ・調製豆乳粉末をたっぷり使用し、飽きの来ないやさしい甘さに仕上げました。

    ・食物繊維を豊富に含んだ“ロカボ”ライフを応援する商品です。

    (1袋(30g)当たり 糖質9.0g、食物繊維12.2g)

    【商品概要】

    ●ASHITAMO 大袋 ひとくち小魚アーモンド

    内容量   :72g

    賞味期間  :120日

    販売エリア :全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなど

    希望小売価格:486円(税込)

    ●ASHITAMO 豆乳ビスケット

    内容量   :30g

    賞味期間  :365日

    販売エリア :全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなど

    希望小売価格:194円(税込)

    【ブランド紹介】

    「ASHITAMO(アシタモ)」は食べておいしく、からだにやさしい食材を使用したひとくちお菓子のシリーズです。仕事や家事、育児などを頑張りながら、自分らしさも大切にしたい女性に、お菓子を通じて“自分だけの心地よい時間”をお届けします。(ASHITAMO ブランドラインアップ 小袋 9品 大袋 6品、EC専用 1品 ※2025年2月25日時点)

    *ASHITAMOは日本対がん協会の「ピンクリボン運動」を支援しています。

    ブランドイメージ画像

    ブランドイメージ画像

    ●ブランドページ

    https://ashitamo-jp.com/

    【会社概要】

    商号  : 株式会社モントワール

    代表者 : 代表取締役社長 長 伸也

    所在地 : 〒108-0022 東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X

    設立  : 2004年(平成16年)1220日

    事業内容: 菓子の企画・開発・輸入及び販売等

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://montoile.co.jp/

    商品画像


    (出典 news.nicovideo.jp)



     みなさん、パプリカってわかりますか?

    スーパーで見かける、あの赤いピーマンのことです。

    一見、「どんな料理に使ったらいいんだろう?」って思いませんか?

    しかし、このパプリカ、本当に使える、優秀な食材なんです。

    【関連記事】らっきょうの驚くべき効果効能


    パプリカってなに?

    パプリカとは、唐辛子の総称ですが、スーパーで見かけるものは、大型(100g以上)で肉厚のピーマン

    色は、緑、赤、黄、オレンジ、紫、黒、白があるそうです!!

    (紫とか黒、白なんて、なかなか普段見かけないですよね・・・!)

    パプリカは、普通のピーマンに比べて、肉厚でジューシーな食感があり、甘く爽やかな味わいです。

    飲食店などで、サラダに入っていることがありますよね。

    生食はもちろん、煮込み料理・マリネにすることもできます。

    特に、南欧料理には欠かせない野菜だとか。


    驚くほど高い、パプリカの栄養価

    パプリカは、ピーマンの仲間ですが、品種が異なります。

    ビタミンC,E,Aなどが豊富で、ピーマンと比べてもビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍もあるんです。

    すごいですねこれは・・・

    カロテンは、脂溶性ビタミンなので、油を使うことで吸収率が高まります。

    ちなみに、私はこの前、赤パプリカを切って、油で炒め、オイスターソースだけで味付けをしました。

    食材はパプリカしか使っていないのに、想像以上の美味しさでした。


    パプリカを選ぶコツ。保存性にも優れている

    店頭で選ぶ時は、皮にハリとつやがあるものを選びましょう。

    表面にシワのあるものは、鮮度が落ちています。

    保存性も高く、長持ちします。

    冷蔵庫に1週間くらい入れておいても、問題なく使えます。

    赤パプリカと、黄パプリカ。選ぶならどっち?

    鮮やかな彩りを加えるために、どちらも入れてもいいと思いますが(例えば酢豚に入れてカラフルに)、実は赤パプリカの方が栄養価が高いのです。

    パプリカに含まれるβカロテンは200μgに対し、赤パプリカは、1100μgです。(5倍以上)

    ちなみに、同じ量のトマトと比較しても、ビタミンCやE、食物繊維も、赤パプリカの方がたくさん含まれています。

    赤いトマトもいいですが、こうやってみると、なんだか赤パプリカが魅力的に思えてきますね。


    赤パプリカと黄パプリカを食べ比べてみた

    生の状態で、食べ比べをして見ました。

    食感は、どちらも同じような感じですが、若干、赤パプリカの方が、甘みが強い感じがしました。

    茹でなくても、生の状態で薄切りにし、和え物にすぐに使えるので非常に使いやすい野菜ですね。

    いかがでしたか?

    野菜コーナーで、何を買おうか迷った時、「最近野菜食べてないな、栄養不足かも」と感じたら、パプリカ…中でも赤パプリカを買ってみてくださいね


    知ったら買いたくなる!赤パプリカが超使える理由


    (出典 news.nicovideo.jp)





    森永製菓株式会社東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、5種の穀物の香ばしいおいしさと具材を閉じ込めたフリーズドライ「5種の穀物入り甘酒」「5種の穀物入りおしるこ」を3月4日(火)より新発売いたします。

    「5種の穀物入り甘酒」「5種の穀物入りおしるこ」はフリーズドライならではの特長を生かし、手間や時間を掛けずに「簡便・時短」で作ることができます。また、個食タイプのため1食分から作ることが可能で、お湯で溶かすと「しっとり食感」、冷水で溶かすと「ざくざく食感」を楽しむことができます。5種の穀物の香ばしいおいしさと具材の満足感をしっかりと感じることができる新商品の発売で、お客様に笑顔をお届けしてまいります。


    ■商品特長

    「5種の穀物入り甘酒」

    ・米麹で作った優しい味わいの甘酒

    ・押麦/小麦/もちきび/キヌア/玄米の5種の穀物素材入り

    ・やさしい甘さを引き立てるほのかな塩味

    「5種の穀物入りおしるこ」

    つぶあんこしあん、粉末あん3種類の絶妙ブレンド

    ・押麦/小麦/玄米/もち麦/もちきびの5種の穀物素材入り

    ・甘さを引き立てるかすかな塩味



    配信元企業:森永製菓株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)


    このページのトップヘ