キャベツを買ったけど、量が多くて使いきれなかった…なんて経験のある人は少なくないはず。

しらべぇ取材班は調理師免許をもつ記者が、手頃な材料と市販のタレで、料理ができない人や苦手な人でも、「絶対に失敗しない」鉄板レシピを作ってみるこの企画。

第4弾も『黄金の味 中辛』を使って、普段馴染みある材料も超簡単アレンジで一味違う料理に大変身。冷蔵庫で眠っているキャベツや半端な野菜たちも、美味しいうちに使いきろう!

■野菜たっぷりラーメン

「今日は忙しいからラーメンでいいや」と、インスタントラーメンを食べることもある。麺だけだと栄養が偏りがちになるが、超簡単な調理で野菜もたっぷり食べられるように。

・材料(1人前)

インスタントラーメン:1袋、キャベツ:1枚、もやし:1/4袋、人参:1/4本、黄金の味:大さじ1

野菜たっぷりラーメン1(©ニュースサイトしらべぇ)

(1)キャベツと人参を薄い長方形に切る。

ラーメン2(©ニュースサイトしらべぇ)

(2)野菜を耐熱皿にのせて黄金の味を入れ、ふんわりラップをしてから500Wのレンジで2分加熱。

ラーメン4(©ニュースサイトしらべぇ)

(3)全体にタレが馴染むように混ぜる。これだけでご飯おかわりできそう…

ラーメン3(©ニュースサイトしらべぇ)

(4)袋に記載されている通り作ったラーメンに(3)をのせて完成。

野菜たっぷりラーメン2(©ニュースサイトしらべぇ)

お好みでゴマをふりかけると、より風味がよくなる。もちろん、カップ麺を食べる時でも使える!

ラーメンごま1(©ニュースサイトしらべぇ)

■かまぼこの卵とじ

切ってマヨネーズや醤油をつけて食べるだけで美味しいかまぼこ。卵と合わせるだけで、グンとうま味が上がるのだ。

・材料(1人前)

かまぼこ:1/4本、卵:1個、黄金の味:小さじ1

かまぼこ卵とじ1(©ニュースサイトしらべぇ)

(1)かまぼこを四角に切る。

(©ニュースサイトしらべぇ)

(2)溶き卵にかまぼこと黄金の味を入れて混ぜる。

かまぼこ3(©ニュースサイトしらべぇ)

(3)小さじ1のサラダ油をフライパンにしいて、(2)を流し入れる。

かまぼこ4(©ニュースサイトしらべぇ)

(4)すぐに火が通るので10秒くらい混ぜながら火を通して、ひと塊りになるよう真ん中に寄せて完成。

かまぼこ5(©ニュースサイトしらべぇ)

卵のまろやかさが黄金の味によって引き立ち、かまぼこ独特の食感と卵の食感の変化も楽しめる。

(©ニュースサイトしらべぇ)

お好みで小さく切ったネギを散らすと彩りがよくなる。

(©ニュースサイトしらべぇ)

ちなみに…

野菜たっぷりラーメン2(©ニュースサイトしらべぇ)

1品目の野菜たっぷりラーメンにのせて食べると、かなり美味しい。全ての具を一緒に食べるのがオススメ。

野菜たっぷりラーメン3(©ニュースサイトしらべぇ)

■レンチン豆腐のミートグラタン

豆腐は冷奴と味噌汁にしか、使ったことがない…。そんな人でも超簡単に、レンジだけでグラタンが作れちゃう!

・材料(1人前)

絹ごし豆腐:1/2丁、ひき肉:50g、とろけるチーズ:1枚、黄金の味:大さじ2

グラタン1(©ニュースサイトしらべぇ)

(1)グラタン皿にひき肉を入れてふんわりとラップをし、500Wのレンジで1分加熱。

グラタン2(©ニュースサイトしらべぇ)

ここでしっかりとひき肉に火を入れておくことが大切。茶色っぽくなると火が通ったサイン。

グラタン3(©ニュースサイトしらべぇ)

(2)豆腐を崩し入れて、その上からチーズをのせラップをし、500Wのレンジで1分30秒加熱

グラタン4(©ニュースサイトしらべぇ)

(3)黄金の味をかけて完成。

グラタン5(©ニュースサイトしらべぇ)

底にひき肉があるので、すくいながら食べると美味しい。

グラタン6(©ニュースサイトしらべぇ)

ちなみに「かまぼこの卵とじ」は甘めなので、もう少しパンチがほしい! と思う人は、辛口を使うとピリッとしたアクセントに。逆に「豆腐のミートグラタン」はお肉の味がしっかりしているので、甘口で優しい味に仕上げるといいかも。

普段よく見る材料でも、少しだけ工夫をすれば驚くほど違う料理ができる。一人暮らしを始めた人は、超簡単な調理で料理のレパートリーを増やしてみては?

超ビギナーでも失敗しない簡単メニュー! ちょい足しで絶品ラーメンも


(出典 news.nicovideo.jp)